• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

移民のシティズンシップ変容と受け入れ社会への影響に関する日仏独共同研究

研究課題

研究課題/領域番号 19KK0046
研究種目

国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(B))

配分区分基金
審査区分 中区分8:社会学およびその関連分野
研究機関駒澤大学

研究代表者

中野 裕二  駒澤大学, 法学部, 教授 (10253387)

研究分担者 浪岡 新太郎  明治学院大学, 国際学部, 教授 (40398912)
大西 楠テア (大西 楠・テア)  専修大学, 法学部, 教授 (70451763)
大嶋 えり子  慶應義塾大学, 経済学部(日吉), 准教授 (90756066)
研究期間 (年度) 2019-10-07 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
18,070千円 (直接経費: 13,900千円、間接経費: 4,170千円)
2023年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2022年度: 4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2021年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2020年度: 4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2019年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
キーワードフランス / ドイツ / 移民 / シティズンシップ / ライシテ / ムスリム / 外国人労働者 / 統合 / 共和国 / 共和主義 / 国籍 / マイノリティ / 連邦籍 / 移動の自由 / 日本 / 社会統合政策 / 包摂と排除
研究開始時の研究の概要

移民の出自文化や滞在形態等の多様化が進み、移民の実態に即した社会統合や移民への権利保障が改めて課題となっているが、日本では統合施策や権利保障の立ちおくれが指摘される。本研究は、仏独での移民のシティズンシップ変容、成員資格承認基準の移民への影響および受け入れ社会のシティズンシップへの影響の解明と、日本事例の研究成果の追加による移民のシティズンシップ変容の理論枠組みの構築を具体的目的とする。本研究の遂行により、日本研究者主導の国際共同研究ネットワークの強化と若手研究者の育成が期待できるとともに、シティズンシップ理論に学術的に貢献し、日本の外国人施策・多文化共生施策の基盤となる知見を提供できる。

研究成果の概要

本研究は、仏独での移民のシティズンシップ変容、成員資格承認基準の移民への影響及び受け入れ社会への影響の解明等を目的としていた。文献研究とフランス、ドイツ双方の海外共同研究者の協力を得た現地調査を行った。シティズンシップのリベラル化が顕著であること、一方で「リベラルさの証明義務」が移民とりわけムスリム移民に求められ、それがムスリム移民の差別を促していることが明らかになった。例えば、フランスで移民を非難するときに用いられる「共同体主義」言説はムスリムに対しては用いられるがユダヤ人コミュニティのあり方については用いられないなど、対象によって恣意的に使い分けられていることが明らかになった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

これまでナショナル・モデルで説明されがちであった移民の受け入れ政策の実際が、政策が実際に運用される領域や、全国的運用か地方での運用かによって異なることが明らかになったことで、今後の移民研究において、複数の分析レベルを設定し、それらを交差させる必要性が明らかになった。ドイツの場合、例えば、原則的な二重国籍の禁止があるものの実際は半数の人が「例外的に」二重国籍を保持していること、また同一の事由でもベルリン州では認められないが、他の州では認められるという実態などが現地調査によって明らかになった。

報告書

(6件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (40件)

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (15件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 8件) 学会発表 (18件) (うち国際学会 7件、 招待講演 6件) 図書 (6件)

  • [国際共同研究] University of Rennes 2(フランス)

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] フランス共和国にとって市民とは何か-共和主義への愛着が見えなくするもの-2023

    • 著者名/発表者名
      中野裕二
    • 雑誌名

      国際政治

      巻: 208 ページ: 181-191

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「強い国家」とフランス共和制国家-ピエール・ビルンボーム『ヴィシーの教訓』によせて-2023

    • 著者名/発表者名
      中野裕二
    • 雑誌名

      駒澤法学

      巻: 22(2) ページ: 66-30

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Migrant Workers in Japan2022

    • 著者名/発表者名
      Ohnishi Nami Thea
    • 雑誌名

      Encyclopedia of Contemporary Constitutionalism

      巻: 0 ページ: 1-10

    • DOI

      10.1007/978-3-319-31739-7_197-1

    • ISBN
      9783319317397
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 東ドイツ家族法史をめぐる準備的考察2022

    • 著者名/発表者名
      大西楠テア
    • 雑誌名

      駒澤法学

      巻: 22(1) ページ: 171-182

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 法律学からみたSDGs2022

    • 著者名/発表者名
      大西楠テア
    • 雑誌名

      専修大学社会科学研究所月報

      巻: 707 ページ: 44-47

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 連邦国家における邦(ラント)の外交権 ―北ドイツ連邦成立期の議論とドイツ帝国期の国法学説を中心として―2022

    • 著者名/発表者名
      大西楠テア
    • 雑誌名

      年報政治学

      巻: 2022(Ⅱ) ページ: 42-59

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Analyse du discours sur le communautarisme: De la denonciation pour antirepublicanisme a la reconnaissance antirepublicaine2022

    • 著者名/発表者名
      Eriko Oshima
    • 雑誌名

      上智ヨーロッパ研究

      巻: 13 ページ: 93-112

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Brexit後の移民規制-国際労働移動をめぐる制度的枠組みとイギリス労働市場の変化を視座として-2021

    • 著者名/発表者名
      大西楠テア
    • 雑誌名

      本国際経済法学会年報

      巻: 30 ページ: 73-85

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 書評:西川洋一「ウルブリヒト期ドイツ民主共和国における行政の裁判的統制をめぐる一議論」2021

    • 著者名/発表者名
      大西楠テア
    • 雑誌名

      法制史研究

      巻: 70 ページ: 438-445

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 企画趣旨:基礎法総合シンポジウム『人・移動・帰属』2021

    • 著者名/発表者名
      大西楠テア
    • 雑誌名

      法律時報

      巻: 93(8) ページ: 64-65

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] コロナ禍と移動の自由-ドイツ法からの考察-2021

    • 著者名/発表者名
      大西楠テア
    • 雑誌名

      法学セミナー

      巻: 798 ページ: 23-29

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 早尾貴紀『希望のディアスポラ:移民・難民をめぐる政治史』春秋社、2020年(2021年度 書評)2021

    • 著者名/発表者名
      大嶋えり子
    • 雑誌名

      年報政治学

      巻: 2021(1) ページ: 285-289

    • NAID

      40022667006

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 川崎市の多文化共生施策の展開と重点課題2020

    • 著者名/発表者名
      中野裕二
    • 雑誌名

      都市住宅学

      巻: 110 ページ: 58-63

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] フランスにおける外国人住民市政参加制度のその後:2019年2020

    • 著者名/発表者名
      中野裕二
    • 雑誌名

      駒澤法学

      巻: 19(4) ページ: 90-74

    • NAID

      120006812147

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] ドイツの難民受け入れ政策にみられる新たな傾向―難民の社会統合による「危機」の克服?2020

    • 著者名/発表者名
      大西楠・テア
    • 雑誌名

      上智ヨーロッパ研究

      巻: 12 ページ: 37-45

    • NAID

      120006814654

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] フランスにおけるアルジェリアをめぐる記憶2024

    • 著者名/発表者名
      大嶋えり子
    • 学会等名
      明治学院大学国際学部附属研究所国際シンポジウム「隠された記憶を掘り起こす-フランス共和制におけるマイノリティから考える-」
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 企画趣旨説明・コメント2024

    • 著者名/発表者名
      浪岡新太郎
    • 学会等名
      明治学院大学国際学部附属研究所国際シンポジウム「隠された記憶を掘り起こす-フランス共和制におけるマイノリティから考える-」
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] コメント2024

    • 著者名/発表者名
      中野裕二
    • 学会等名
      明治学院大学国際学部附属研究所国際シンポジウム「隠された記憶を掘り起こす-フランス共和制におけるマイノリティから考える-」
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 企画趣旨説明2024

    • 著者名/発表者名
      大西楠テア
    • 学会等名
      アウクスブルク大学日本法セミナー「国籍の機能:グローバル化による国家の役割の変化・移民の社会統合を素材として」
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ユダヤ人コミュニティをめぐる言説? フランスにおける「共同体主義」概念の使用に関するムスリムとの比較検討2023

    • 著者名/発表者名
      大嶋えり子
    • 学会等名
      日本国際政治学会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 日本にとっての「共和国モデル」2023

    • 著者名/発表者名
      中野裕二
    • 学会等名
      明治学院大学公開セミナー「多文化主義とデモクラシー」
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 比例原則における「時間」の要素-ドイツの裁判例から考える2022

    • 著者名/発表者名
      大西楠テア
    • 学会等名
      日本公法学会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Kommentar: Die Rolle der Rechtswissenschaft im einem immer dichter werdenden pluralistischen Rechtssystem2022

    • 著者名/発表者名
      Nami Thea Ohnishi
    • 学会等名
      第4回日独憲法対話(4.DJVD)
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] フランスと帝国のはざま2022

    • 著者名/発表者名
      大嶋えり子
    • 学会等名
      『帝国のはざまを生きる』刊行記念シンポジウム(国際日本文化研究センター2019年度共同研究班「帝国のはざまを生きる-帝国日本と東アジアにおける移民・旅行と文化表象」主催、2022年7月24日)
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 『旧植民地を記憶する』から考える暴力をめぐる記憶2022

    • 著者名/発表者名
      大嶋えり子
    • 学会等名
      名古屋国際政治研究会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Les mouvements sociaux et l'art dans les quartiers difficiles: autour de la memoire des anciens journaliers2022

    • 著者名/発表者名
      NAMIOKA Shintaro
    • 学会等名
      Penser la memoire chez Abdelmalek Sayad
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] EU法に対するドイツ憲法裁判所の違憲審査権行使2021

    • 著者名/発表者名
      大西楠テア
    • 学会等名
      早稲田大学比較法研究所ミニ・シンポジウム「EU法秩序への挑戦:ポーランド憲法裁判所2021年10月7日判決」
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Inclusion of Foreign Residents in Japanese Local Governments2021

    • 著者名/発表者名
      Nami Thea Ohnishi
    • 学会等名
      The 2021 Conference of the International Society of Public Law (ICON-S)
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Le Communautarisme comme Discours Politique Francais ou la Discrimination Justifiee2021

    • 著者名/発表者名
      Eriko Oshima
    • 学会等名
      International Political Science Association (IPSA)
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Reconstruire l’imaginaire des conditions de travail au Japon2021

    • 著者名/発表者名
      Shintaro Namioka
    • 学会等名
      Sante, Politique Sociale, Inegalite en Asie » organise par LiRIS avec le soutien de Maison des Sciences de l’Homme de Bretagne ( l’Universite de Rennes 2)
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] Brexit後の移民規制-国際労働移動をめぐる制度的枠組とイギリス労働市場の変化を視座として2020

    • 著者名/発表者名
      大西楠テア
    • 学会等名
      国際経済法学会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 第12回基礎法総合シンポジウム「人・移動・帰属」企画趣旨2020

    • 著者名/発表者名
      大西楠テア
    • 学会等名
      基礎法学系学会連合(日本学術会議法学委員会と共催)
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] マイノリティの行動様式を名指す―フランスにおける「共同体主義」と「分離主義」2020

    • 著者名/発表者名
      大嶋えり子
    • 学会等名
      日本政治学会 2020年度総会・研究大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] 移動と帰属の法理論2022

    • 著者名/発表者名
      広渡 清吾、大西 楠テア
    • 総ページ数
      310
    • 出版者
      岩波書店
    • ISBN
      9784000615556
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [図書] 旧植民地を記憶する:フランス政府による〈アルジェリアの記憶〉の承認をめぐる政治2022

    • 著者名/発表者名
      大嶋えり子
    • 総ページ数
      259
    • 出版者
      吉田書店
    • ISBN
      9784910590011
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] トランスナショナル・ガバナンス2021

    • 著者名/発表者名
      庄司克宏、和達容子、佐藤真紀、長尾香里、駒村圭吾、浪岡新太郎、ミゲール・ポイアレス・マドゥーロ
    • 総ページ数
      286
    • 出版者
      岩波書店
    • ISBN
      9784000614702
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] オンライン授業の地平:2020年度の実践報告2021

    • 著者名/発表者名
      小泉勇人、茂木謙之介、大嶋えり子編
    • 総ページ数
      125
    • 出版者
      雷音学術出版
    • ISBN
      9784600007027
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] 多文化主義の政治学2020

    • 著者名/発表者名
      飯田文雄、早川誠、西山隆行、津田由美子、浪岡新太郎、網谷龍介、渋谷謙次郎、月村太郎
    • 総ページ数
      296
    • 出版者
      法政大学出版局
    • ISBN
      9784588603594
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] 国際法の現在2020

    • 著者名/発表者名
      寺谷広司、伊藤一頼、大西楠テア
    • 総ページ数
      448
    • 出版者
      日本評論社
    • ISBN
      9784535524811
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-10-10   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi