• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

国境を越える人材と資格・学歴認証の将来像

研究課題

研究課題/領域番号 19KK0061
研究種目

国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(B))

配分区分基金
審査区分 中区分9:教育学およびその関連分野
研究機関関西国際大学 (2022)
東洋大学 (2019-2021)

研究代表者

芦沢 真五  関西国際大学, 国際コミュニケーション学部, 教授 (00359853)

研究分担者 森 利枝  独立行政法人大学改革支援・学位授与機構, 研究開発部, 教授 (00271578)
花田 真吾  東洋大学, 国際学部, 准教授 (00635865)
関山 健  京都大学, 総合生存学館, 准教授 (90583576)
野田 文香  独立行政法人大学改革支援・学位授与機構, 研究開発部, 准教授 (20513104)
太田 浩  一橋大学, 森有礼高等教育国際流動化機構, 教授 (70345461)
根橋 玲子  明治大学, 情報コミュニケーション学部, 専任教授 (70298074)
研究期間 (年度) 2019-10-07 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
17,810千円 (直接経費: 13,700千円、間接経費: 4,110千円)
2022年度: 4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2021年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2020年度: 4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2019年度: 5,330千円 (直接経費: 4,100千円、間接経費: 1,230千円)
キーワード高度外国人材 / 外国学歴 / 資格認証 / 東京規約 / 資格の電子認証 / クローニンゲン宣言 / 東京 / 資格の電子承認 / クローニンゲン / フローニンゲン宣言 / 外国学歴・資格認証
研究開始時の研究の概要

先進的な外国学歴・資格認証制度を持つ3か国(オーストラリア、 カナダ、オランダ)の比較調査により、電子化や東京規約といったグローバルな資格相互認証制度と人材活用の潮流を踏まえて、日本に相応しい制度の提言を目指す。この目的のため、海外共同研究者とともに、各国で政府機関、認証機関、高等教育機関、認証サービス利用者に対する量的および質的調査を行い、その実態を明らかにする。調査結果を比較分析し、実用可能な日本型認証制度のあり方を提言にまとめ、国際会議や国際共著論文で発信する。

研究成果の概要

本研究は、学生や人材の国際移動を促進する上で、不可欠なインフラとなっている外国学修歴の評価(FCE:Foreign Credential Evaluation)と学習歴証明デジタル化、に焦点をあて、国際共同研究を推進してきた。豪州、北米、欧州などのFCE先進事例と学修歴・資格証明のデジタル化の現状を国際比較するとともに、日本の高等教育機関を対象とする電子証明書の実証実験を推進し、2大学でデジタル証明書を実装することができた。4年間の国際比較研究を通じて、わが国が国境を越える人材の流動化に貢献するための取組課題を明確化することができた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

FCEシステムの確立と学修歴証明書類のデジタル化は、ユネスコが提唱する東京規約(2018年発効)に準拠し、世界的な人材や学生の流動化に対応していくうえで、不可欠のインフラである。本研究は、日本が国際社会に求められている課題を解決する方向性を示唆するもので、異なる国の教育背景をもつ者の学修歴を評価するFCEの手法や、証明書デジタル化の国際比較を通じ、比較教育学、高等教育学の分野において学術的な知見を蓄積することができた。新型コロナ禍という想定外の状況に直面し、当初計画にはなかった調査をすることになったが、オンライン会議、Webinarなどを通じた成果発表を活発に行うことができた。

報告書

(5件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (112件)

すべて 2023 2022 2021 2020 2019 その他

すべて 国際共同研究 (16件) 雑誌論文 (32件) (うち国際共著 6件、 査読あり 15件、 オープンアクセス 15件) 学会発表 (48件) (うち国際学会 19件、 招待講演 27件) 図書 (8件) 備考 (4件) 学会・シンポジウム開催 (4件)

  • [国際共同研究] ES (World Education Service)(米国)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [国際共同研究] Swedish Higher Education Council (UHR)(スウェーデン)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [国際共同研究] WES(World Education Service) Canada/CICIC/OUAC(カナダ)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [国際共同研究] My eQuals , Higher Ed Services/Department of Education(オーストラリア)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [国際共同研究] WES (World Education Service)(米国)

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Swedish Higher Education Council (UHR)(スウェーデン)

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [国際共同研究] WES(World Education Service) Canada/CICIC/OUAC(カナダ)

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [国際共同研究] My eQuals , Higher Ed Services/Department of Education(オーストラリア)

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [国際共同研究] WES(World Education Service) Canada/McGill University/OUAC(カナダ)

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [国際共同研究] WES(World Education Service)(米国)

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Swedish Higher Education Council(UHR)(スウェーデン)

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [国際共同研究] My eQuals, Higher Ed Services/Australian National University/University of Canberra(オーストラリア)

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [国際共同研究] WES(World Education Service) Canada/McGill University/OUAC(カナダ)

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [国際共同研究] WES(World Education Service)(米国)

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Swedish Higher Education Council(UHR)(スウェーデン)

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [国際共同研究] My eQuals, Higher Ed Services/Australian National University/University of Canberra(オーストラリア)

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Exploring the possibilities and challenges in developing the Japanese qualifications framework2023

    • 著者名/発表者名
      Noda Ayaka
    • 雑誌名

      Higher Education Evaluation and Development

      巻: - 号: 2 ページ: 82-95

    • DOI

      10.1108/heed-05-2022-0019

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 米国の単位制度-引き続く議論2022

    • 著者名/発表者名
      森利枝
    • 雑誌名

      IDE現代の高等教育

      巻: 645 ページ: 44-47

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 「パンデミック下とポストコロナの国際教育交流を考える」2022

    • 著者名/発表者名
      太田浩
    • 雑誌名

      IDE現代の高等教育

      巻: 638号 ページ: 19-25

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「外国人の入国制限緩和:留学「歓迎」行動で示せ」2022

    • 著者名/発表者名
      太田浩
    • 雑誌名

      北海道新聞

      巻: なし ページ: 4-4

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「留学生交流、世界は正常化 コロナ下の入国制限緩和」2022

    • 著者名/発表者名
      太田浩
    • 雑誌名

      日本経済新聞社

      巻: なし ページ: 33-33

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「留学生の水際対策の緩和について」2022

    • 著者名/発表者名
      太田浩
    • 雑誌名

      アジアの友

      巻: 549号 ページ: 26-29

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] International program and provider mobility in Japan: policies, activities and challenges2021

    • 著者名/発表者名
      Shingo Hanada, Jane Knight, Hirohsi Ota
    • 雑誌名

      Japan Forum

      巻: - 号: 2 ページ: 1-27

    • DOI

      10.1080/09555803.2021.1961842

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書 2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Developing a manageable system of internationalization indicators for universities in Asia2021

    • 著者名/発表者名
      Watabe Yuki、Ota Hiroshi
    • 雑誌名

      International Journal of Comparative Education and Development

      巻: 23 号: 2 ページ: 81-103

    • DOI

      10.1108/ijced-11-2020-0081

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] "Internationalization of Japanese Universities in the COVID-19 Era "2021

    • 著者名/発表者名
      Yukiko Shimmi, Hiroshi Ota, Akinari Hoshino
    • 雑誌名

      International Higher Education

      巻: Vol. 107 ページ: 39-40

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「高等教育国際化の未来―ポストコロナの国際教育交流を考える―」2021

    • 著者名/発表者名
      太田浩
    • 雑誌名

      高等教育研究

      巻: 24巻 ページ: 111-130

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「留学生の入学経路と卒業後進路の分析-外国人留学生の入学前と卒業後を明らかにする-」2021

    • 著者名/発表者名
      二子石優・太田浩・白石勝己
    • 雑誌名

      アジアの友

      巻: 546号 ページ: 2-17

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「ICTを活用した新たな高等教育の国際化に向けて」2021

    • 著者名/発表者名
      太田浩
    • 雑誌名

      月刊圓一フォーラム

      巻: 369号 ページ: 3-3

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] The role of external quality assurance for student learning outcomes in Japan: evaluation of evidence between bureaucracy and peer reviews2021

    • 著者名/発表者名
      Noda Ayaka
    • 雑誌名

      Quality in Higher Education

      巻: - 号: 2 ページ: 1-16

    • DOI

      10.1080/13538322.2021.1986252

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The relationships between internal quality assurance and learning outcome assessments: challenges confronting universities in Japan and Taiwan2021

    • 著者名/発表者名
      Noda Ayaka、Kim Sounghee、Yung Chi Hou Angela、Lu I-Jung Grace、Chou Hua Chi
    • 雑誌名

      Quality in Higher Education

      巻: 27 号: 1 ページ: 59-76

    • DOI

      10.1080/13538322.2020.1838406

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] How instructional learning outcomes assessment is related to quality assurance and accreditation: The case of Japan2021

    • 著者名/発表者名
      Noda, A
    • 雑誌名

      Conference paper, 15th Iranian International Quality Assurance in University Systems.

      巻: なし ページ: 1-12

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 米国における研究者育成の現状と課題2021

    • 著者名/発表者名
      森 利枝
    • 雑誌名

      IDE現代の高等教育

      巻: 636号 ページ: 37-41

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「ポストコロナに向けた国際教育交流~情報通信技術(ICT)を活用した新たな教育実践より」2021

    • 著者名/発表者名
      新見 有紀子、星野 晶成、太田 浩
    • 雑誌名

      『留学交流』

      巻: 120 ページ: 26-41

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「世界で拡大する証明書類のデジタル化―学修歴・資格認証電子化の実証実験開始へ―」2020

    • 著者名/発表者名
      芦沢真五
    • 雑誌名

      大学マネジメント研究会「大学マネジメント」

      巻: 9月号 ページ: 25-30

    • NAID

      40022703414

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「ユネスコ東京規約と高等教育の資格認証の新潮流」(大学行政管理学会2020年度第1回関東地区研究会「学修歴証明書のデジタル化の世界的動向と日本の課題―日本における実証実験の概要―」より)2020

    • 著者名/発表者名
      芦沢真五
    • 雑誌名

      アジアの友

      巻: 第543号 ページ: 3-7

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] アメリカで起こったこと2020

    • 著者名/発表者名
      森利枝
    • 雑誌名

      IDE現代の高等教育

      巻: 623号 ページ: 48-52

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] The relationships between internal quality assurance and learningoutcome assessments: challenges confronting universities in Japan and Taiwan2020

    • 著者名/発表者名
      Ayaka Noda , Sounghee Kim , Angela Yung Chi Hou , I-Jung Grace Lu & Hua Chi Chou
    • 雑誌名

      Quality in Higher Education

      巻: - ページ: 1-18

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] 「認証評価の課題と可能性」2020

    • 著者名/発表者名
      野田文香
    • 雑誌名

      高等教育研究

      巻: 第23集 ページ: 33-52

    • NAID

      130008073285

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The Impact of the Fourth Industrial Revolution on Student Mobility from the Perspective of Education Economics2020

    • 著者名/発表者名
      Sekiyama Takashi
    • 雑誌名

      Creative Education

      巻: 11 号: 04 ページ: 435-446

    • DOI

      10.4236/ce.2020.114031

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「日本の外国人留学生受入れ政策とポスト30万人計画に向けた課題」2020

    • 著者名/発表者名
      太田浩
    • 雑誌名

      『異文化間教育』

      巻: 51 ページ: 38-57

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] The affective assemblage of internationalisation in Japanese higher education2020

    • 著者名/発表者名
      Morley Louise、Roberts Paul、Ota Hiroshi
    • 雑誌名

      Higher Education

      巻: - 号: 4 ページ: 765-781

    • DOI

      10.1007/s10734-020-00593-4

    • NAID

      120007124443

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 「私立大学における大学改革の現状―「大学経営効率化アンケート」に関するインタビュー調査の分析を通じて―」2020

    • 著者名/発表者名
      山﨑その・伊多波良雄・太田浩
    • 雑誌名

      『大学行政管理学会誌』

      巻: 24 ページ: 197-208

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「留学生政策と人材育成の国家的課題」2020

    • 著者名/発表者名
      太田浩
    • 雑誌名

      『月刊圓一フォーラム』

      巻: 355 ページ: 4-9

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「学修歴証明書デジタル化の世界的動向」2020

    • 著者名/発表者名
      太田浩
    • 雑誌名

      『アジアの友』

      巻: 543 ページ: 11-14

    • NAID

      120007124444

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「書評:50 Years of US Study Abroad Students: Japan as the Gateway to Asia and Beyond」2020

    • 著者名/発表者名
      太田浩
    • 雑誌名

      『比較教育学研究』

      巻: 62 ページ: 187-189

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Curricula: International Higher Education (Japan)2020

    • 著者名/発表者名
      Ota Hiroshi、Poole Gregory、Ashizawa Shingo
    • 雑誌名

      Bloomsbury Education and Childhood Studies

      巻: -

    • DOI

      10.5040/9781350996311.0011

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Globalization in Higher Education (Japan)2020

    • 著者名/発表者名
      Poole Gregory、Ota Hiroshi、Ashizawa Shingo
    • 雑誌名

      Bloomsbury Education and Childhood Studies

      巻: -

    • DOI

      10.5040/9781350996311.0012

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 日本における国内情報センター(NIC)の設立-学位・資格の承認に関わる今後の展望-2019

    • 著者名/発表者名
      野田文香
    • 雑誌名

      『留学交流』

      巻: Vol. 105 ページ: 29-41

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] 日本における資格枠組み(QF)の可能性2023

    • 著者名/発表者名
      野田文香
    • 学会等名
      大学改革支援・学位授与機構 大学等の質保証人材育成セミナー
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Global Higher Education: Internationalization and Imprints of the Pandemic2023

    • 著者名/発表者名
      Max Crumley-Effinger, Leah Mason, and Hiroshi Ota
    • 学会等名
      67th Annual Meeting of Comparative and International Education Society (CIES) 2023
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Introducing NIC-Japan: What it does and what is expected2022

    • 著者名/発表者名
      MORI Rie
    • 学会等名
      Summer Institute on International Education, Japan 2022
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 高等教育資格の国際的承認の支援の動き-東京規約から世界規約へー2022

    • 著者名/発表者名
      森利枝
    • 学会等名
      地域科学研究会高等教育情報センターセミナー「学修歴証明のデジタル化と国際人材交流の推進」
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] シームレス化する高等教育-正規教育外学習の「質保証」をめぐる国際動向2022

    • 著者名/発表者名
      野田文香
    • 学会等名
      大学改革支援・学位授与機構 大学等の質保証人材育成セミナー
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 外国学修歴・資格評価(FCE)と日本の留学生リクルーティング・アドミッションの課題2022

    • 著者名/発表者名
      太田浩
    • 学会等名
      2022年度大学行政管理学会 第1回関東地区研究会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Town, Gown and the Hazy Checkpoint: the Politics of Higher Education and Local Communities in Japan2022

    • 著者名/発表者名
      MORI, Rie
    • 学会等名
      Educational Innovation Seminar Series, Yeungnam University
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 「留学生30万人計画達成の背景と要因に関する一考察―留学生の入学経路と卒業後の進路を中心に―」2021

    • 著者名/発表者名
      太田浩・二子石優
    • 学会等名
      日本高等教育学会第24回大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 「ポストコロナに向けた国際教育交流―ICTを活用した新たな教育実践並びに国際教育交流の可能性と方向性を考える―」2021

    • 著者名/発表者名
      太田 浩・星野 晶成・新見 有紀子
    • 学会等名
      .日本比較教育学会第57回大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 「大学マネジメントにおける国際担当上級管理職に関する研究―黎明期の日本と専門職化する米国との質的比較―」2021

    • 著者名/発表者名
      米澤由香子・太田浩
    • 学会等名
      .日本比較教育学会第57回大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 「留学生30万人計画における大学:変化と課題」2021

    • 著者名/発表者名
      太田浩
    • 学会等名
      第26回留学生教育学会年次大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 「コロナ禍で変わる国際教育交流と留学:現状と展望」2021

    • 著者名/発表者名
      太田浩
    • 学会等名
      .第25回渡航医学会学術集会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] “International Education and ICT During and Post COVID-19: Japan’s Experiences and Perspectives”2021

    • 著者名/発表者名
      Akinari Hoshino, Yukiko Shimmi, and Hiroshi Ota
    • 学会等名
      The 4th World Council of Comparative Education Societies (WCCES) Symposium
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Integrating COIL Programs in Internationally Networked University Consortia2021

    • 著者名/発表者名
      Shingo Ashizawa
    • 学会等名
      BCCIE Summer Conference 2021
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] The Future of Intercultural Learning: Advancing Inclusive Global Education Postpandemic2021

    • 著者名/発表者名
      Shingo Ashizawa
    • 学会等名
      NAFSA 2021 Annual Conference
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] How instructional learning outcomes assessment is related to quality assurance and accreditation: The case of Japan2021

    • 著者名/発表者名
      Noda, A
    • 学会等名
      15th Conference on Assessment and Quality Assurance in University Systems
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] UNESCO東京規約とNIC(国内情報センター)の発展:多様な資格承認をめぐる課題2021

    • 著者名/発表者名
      堀田泰司・野田文香
    • 学会等名
      UNESCO東京規約とNIC(国内情報センター)の発展:多様な資格承認をめぐる課題
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 全国資格枠組み(NQF)で何を成し遂げたいのか?-5ヵ国の事例からみる日本の論点-2021

    • 著者名/発表者名
      野田文香
    • 学会等名
      大学教育学会第43回大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 日本型資格枠組み(JQF)の構築に向けた課題と可能性について2021

    • 著者名/発表者名
      野田文香
    • 学会等名
      日本高等教育学会第24回大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 「東京規約とNIC、資格枠組みの国際的動向」2021

    • 著者名/発表者名
      野田文香
    • 学会等名
      令和2年度文部科学省委託事業 職業実践専門課程等を通じた専修学校の質保証・向上の推進成果報告会・セミナー
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] “The New Frontier of Study Abroad from Japan: Policies, Impact, and Program Development for Non-traditional Programs,”2021

    • 著者名/発表者名
      Akinari Hoshino, Yukiko Shimmi, and Hiroshi Ota
    • 学会等名
      The Forum’s 17th Annual Conference, Evolution and Revolution: Solutions in Action
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 「日本の大学院における留学生受入れの動向と諸課題」2021

    • 著者名/発表者名
      太田浩
    • 学会等名
      東洋大学社会学研究科セミナー,東洋大学社会学研究科
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「パンデミック下の教育国際化を考える」2021

    • 著者名/発表者名
      太田浩
    • 学会等名
      国際共修:新たな学びの環境を創り教育国際化を捉え直す,東北大学グローバルラーニングセンター
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] "How will study abroad and student exchange evolve during and after COVID-19?"2021

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Ota
    • 学会等名
      Special Talk, Western Michigan University
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] "Cultural Differences between Japan and the US: Hofstede’s Five Dimensions of Culture and High-context and Low-context Cultures,"2021

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Ota
    • 学会等名
      Guest Speaker of MGMT 3033 Business Communications, University of Minnesota
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] "Cultural Differences between Japan and the US: Focusing on Communication and Decision-making Process,"2021

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Ota
    • 学会等名
      Guest Speaker of MGMT 3033 Business Communications, University of Minnesota
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 定住外国人受け入れと社会基盤2021

    • 著者名/発表者名
      芦沢真五
    • 学会等名
      公開研究会「定住外国人受入れと社会基盤」
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] Transformation of Global Education under COVID-19: A New Wave of Collaborative Online International Learning (COIL)2021

    • 著者名/発表者名
      芦沢真五(池田佳子、Craig N. Shealy)
    • 学会等名
      The 7th Asian Conference on Education & International Development (ACEID2021)
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Digital Transformation for Student Data Portability Through Internet of Education (IoE)2021

    • 著者名/発表者名
      中崎孝一、太田浩(Anthony Manahan、Jay Segath、Joanne Duklas)
    • 学会等名
      The 7th Asian Conference on Education & International Development (ACEID2021)
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 「 Network highlights from APNNIC and the role of information sharing 」2020

    • 著者名/発表者名
      野田文香
    • 学会等名
      APNNIC ポータル開設記念オンライン国際会議
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 「東京規約」と資格承認~今後、日本の高等教育に求められるものとは~」2020

    • 著者名/発表者名
      野田文香
    • 学会等名
      国際教育夏季研究大会(SIIEJ 2020)
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 「ナショナル・インフォメーションセンター(NIC)の設立と「学位・資格枠組み(NQF)」-Qualificationsをとりまく課題と今後の展望-」2020

    • 著者名/発表者名
      野田文香
    • 学会等名
      日本高等教育学会大会第23回
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 「ユネスコ東京規約と高等教育の資格認証の新潮流」2020

    • 著者名/発表者名
      芦沢真五
    • 学会等名
      大学行政管理学会 2020年度第一回関東地区研究会『学修歴証明書デジタル化の世界的動向と日本の課題―日本における実証実験の概要―』
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「海外人材獲得に必須~学歴証明のデジタル化」2020

    • 著者名/発表者名
      芦沢真五
    • 学会等名
      超教育協会第28回オンラインシンポジウム
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「学修歴証明書デジタル化の世界的動向」2020

    • 著者名/発表者名
      太田浩
    • 学会等名
      大学行政管理学会関東地区研究会:学修歴証明書デジタル化の世界的動向と日本の大学の課題
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] "How Will Study Abroad and Student Exchange Evolve During and After COVID-19?"2020

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Ota
    • 学会等名
      JALT Study Abroad SIG Online Conference 2020
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 「コロナ禍での国際教育交流の課題と方策を考える」2020

    • 著者名/発表者名
      星野晶成・新見有紀子・太田浩
    • 学会等名
      異文化間教育学会会員企画オンラインセミナー
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] "Issues in the Internationalization of Japanese Universities, "2020

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Ota
    • 学会等名
      Summer Institute on International Education, Japan 2020
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 「国際化は誰のために、何のために進めるのか?―国際化評価指標から考える―」2020

    • 著者名/発表者名
      太田浩・渡部由紀
    • 学会等名
      国際教育夏季研究大会2020:新型コロナ禍と国際教育の将来像
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「国際化のこれまでとコロナ禍における国際教育交流の現状」2020

    • 著者名/発表者名
      太田浩
    • 学会等名
      Springer Natureオンラインセミナーシリーズ:ウィズコロナの図書館運営-大学の国際化、これまでとこれから(パート1)
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「これからの国際教育交流海外事例や新しい試み、そして図書館に求められる支援とは」2020

    • 著者名/発表者名
      太田浩
    • 学会等名
      Springer Natureオンラインセミナーシリーズ:ウィズコロナの図書館運営-大学の国際化、これまでとこれから(パート2)
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「外国人留学生の学修・キャリア形成支援にいかに取り組むか」2020

    • 著者名/発表者名
      太田浩
    • 学会等名
      第189回招聘セミナー,名古屋大学高等教育研究センター
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「コロナで変わる国際教育」2020

    • 著者名/発表者名
      太田浩
    • 学会等名
      IIGE Training Series -Fall 2020 Moving Forward: Shaping the New Reality of Online International Education
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「東京規約の発効と国内情報センター(NIC)-職業教育の国際通用性を求めて-」2020

    • 著者名/発表者名
      野田文香
    • 学会等名
      神奈川県専修学校各種学校 産業交流委員会研修会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] The Tokyo Convention and APNNIC2020

    • 著者名/発表者名
      野田文香
    • 学会等名
      国際セミナー「学修歴・資格認証(FCE)と証明書の電子化」-海外における証明書電子化の最新事情-」
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Asia-Pacific Network of National Information Centres (APNNIC) and the National Information Center for Academic Recognition Japan2020

    • 著者名/発表者名
      Mori, Rie
    • 学会等名
      Swedish Council for Higher Education Seminar
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 「高等教育資格承認情報のコンテンツと国際交流の進化 ―“東京規約”の発効/国内情報センター(NIC)の設立-」2019

    • 著者名/発表者名
      野田文香
    • 学会等名
      地域科学研究会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「東京規約発効にともなう外国資格・学歴認証システムの新展開ーアジア・太平洋における学生・高度人材の流動化に向けてー」2019

    • 著者名/発表者名
      芦沢真五
    • 学会等名
      EQGC国際カンファレンス
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [図書] Student and Skilled Labour Mobility in the Asia Pacific Region2023

    • 著者名/発表者名
      Deane E. Neubauer, Shingo Ashizawa, Takashi Sekiyama, et al.
    • 総ページ数
      232
    • 出版者
      Palgrave Macmillan Cham
    • ISBN
      9783031160646
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] Handbook of Higher Education in Japan2021

    • 著者名/発表者名
      Hammond C.D. and Ashizawa
    • 総ページ数
      436
    • 出版者
      Japan Documents
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] 河合塾編『学生を成長させる海外留学プログラムの設計』「コロナ禍における海外留学・国際教育についての現状と展望」2021

    • 著者名/発表者名
      芦沢真五・井上雅裕・太田浩・深堀聰子・村澤昌崇・村山賢哉
    • 総ページ数
      240
    • 出版者
      東信堂
    • ISBN
      9784798917375
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] 河合塾編『学生を成長させる海外留学プログラムの設計』第6章「留学・海外プログラムの学修成果をどう可視化するか」2021

    • 著者名/発表者名
      芦沢真五
    • 総ページ数
      240
    • 出版者
      東信堂
    • ISBN
      9784798917375
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] 河合塾編『学生を成長させる海外留学プログラムの設計』「日・米・豪の外国留学支援政策の比較」2021

    • 著者名/発表者名
      太田浩
    • 総ページ数
      240
    • 出版者
      東信堂
    • ISBN
      9784798917375
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] Handbook of Higher Education in Japan2021

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Ota
    • 総ページ数
      436
    • 出版者
      Japan Documents Publishing/MHM Limited
    • ISBN
      9784909286017
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] 欧州の教育・雇用制度と若者のキャリア形成2019

    • 著者名/発表者名
      藤本 昌代、山内 麻理、野田 文香
    • 総ページ数
      372
    • 出版者
      白桃書房
    • ISBN
      456126731X
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] 「第三部第2章 “Qualifications”とインテグリティ-国家資格枠組に期待される役割-」大学改革支援・学位授与機構編『高等教育機関の矜持と質保証‐多様性の中での倫理と学術的誠実性』pp.153-1682019

    • 著者名/発表者名
      野田文香
    • 総ページ数
      172
    • 出版者
      ぎょうせい
    • ISBN
      432410705X
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [備考] 国際教育研究コンソーシアム

    • URL

      http://recsie.or.jp/

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書 2021 実施状況報告書 2020 実施状況報告書 2019 実施状況報告書
  • [備考] 関西国際大学 国際コミュニケーション学部 芦沢研究室ページ

    • URL

      http://rdslab.jp/ashizawa/

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [備考] 東洋大学国際外部 芦沢研究室ページ

    • URL

      http://rdslab.jp/ashizawa/

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書 2020 実施状況報告書
  • [備考] 東洋大学国際外部 芦沢研究室ページ

    • URL

      http://recsie.or.jp/ashizawa-lab/

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会・シンポジウム開催] 国際教育夏季研究大会(SIIEJ)2022

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] 国際教育夏季研究大会(SIIEJ)2021

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会・シンポジウム開催] 国際教育夏季研究大会(SIIEJ)2020

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会・シンポジウム開催] 公開セミナー「学修歴・資格認証(FCE)と証明書の電子化」 -海外における証明書電子化の最新事情-2020

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-10-10   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi