研究課題/領域番号 |
19KK0086
|
研究種目 |
国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(B))
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
中区分17:地球惑星科学およびその関連分野
|
研究機関 | 高知大学 |
研究代表者 |
山本 裕二 高知大学, 教育研究部総合科学系複合領域科学部門, 教授 (00452699)
|
研究分担者 |
星 博幸 愛知教育大学, 教育学部, 教授 (90293737)
佐藤 雅彦 東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 特任研究員 (50723277)
中田 亮一 国立研究開発法人海洋研究開発機構, 超先鋭研究開発部門(高知コア研究所), 主任研究員 (50726958)
|
研究期間 (年度) |
2019-10-07 – 2025-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
18,460千円 (直接経費: 14,200千円、間接経費: 4,260千円)
2024年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2023年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2022年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2021年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2020年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | 地磁気 / 古地磁気強度 / アイスランド / 火山岩 |
研究開始時の研究の概要 |
100万年を超える長期間をカバーできる準連続時系列の古地磁気強度絶対値(API)データ源は、世界でもアイスランドの溶岩層序群をおいて他はない。本研究では、異なる地磁気逆転頻度を示す2つの期間を中心としたAPI準連続変動の解明を目指す。さらに海底堆積物から明らかにされつつある同期間の古地磁気強度相対値の時系列データと統合することで、試料依存性のない古地磁気強度連続変動記録を確立する。
|
研究実績の概要 |
アイスランドは古地磁気を研究する上でユニークな場所である。氷河や河川に侵食された渓谷には、容易にアクセスできる数百もの溶岩が露出し、地溝帯に向かって緩やかに傾斜しており、過去の地球磁場の変動を復元するための理想的な候補地である。
昨年度までに、アイスランド西部のボルガルフィヨルズル地域にあるLundarreykjardalur 渓谷の 18 km の横断面に沿った 14 セクションの約 250 枚の溶岩からの古地磁気方位解析を完了させ、また、同渓谷の南方に位置する Englandrhals 地域に分布する2セクションの約80枚の溶岩からの古地磁気方位解析を完了させたため、両者の中間に位置する複数の溶岩層序セクションを対象に、現地における野外調査、追加試料の採取、古地磁気方位解析に取り組んだ。具体的には4つのセクションの約40枚の溶岩を対象とし、それぞれの溶岩からは複数個の試料を分析した。うち、相対的に上位の28枚の溶岩について分析が完了して古地磁気極性を決定でき、正帯磁(N)、中間帯磁(I)、逆帯磁(R)とすると、下位から上位にかけてI(8枚)→N(6枚)→I(1枚)→R(3枚)→I(2枚)→R(1枚)→N(1枚)→I(3枚)→N(3枚)という極性変化が記録されていたことが分かった。地磁気極性時間スケール(GPTS)と対照させると、これらの極性変化は地磁気極性クロンC2An.1n~C2An.2n (約3.2 Ma頃)に対応すると考えられる。
これらの解析と並行して、Lundarreykjardalur 渓谷の 18 km の横断面に沿った 14 セクションの約 250 枚の溶岩と、Englandrhals 地域に分布する2セクションの約80枚の溶岩からの古地磁気強度分析も進めた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
2020-2022年度にかけてのコロナ禍による活動制限等の影響のため、アイスランドでの野外調査に遅れが生じたため。
|
今後の研究の推進方策 |
コロナ禍による活動制限等が(段階的に)撤廃されたため、2022年度から代表者・分担者・協力者がアイスランドに渡航する形での野外調査・試料採取を再開させたが、この方針を継続する。
|