• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ナノ物質ネットワークの情報知能

研究課題

研究課題/領域番号 19KK0131
研究種目

国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(B))

配分区分基金
審査区分 中区分29:応用物理物性およびその関連分野
研究機関大阪大学

研究代表者

松本 卓也  大阪大学, 大学院理学研究科, 教授 (50229556)

研究分担者 葛西 誠也  北海道大学, 量子集積エレクトロニクス研究センター, 教授 (30312383)
赤井 恵  大阪大学, 大学院理学研究科, 教授 (50437373)
谷 洋介  大阪大学, 大学院理学研究科, 助教 (00769383)
玉木 孝  京都大学, 工学研究科, 研究員 (90815490)
研究期間 (年度) 2019-10-07 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
18,330千円 (直接経費: 14,100千円、間接経費: 4,230千円)
2022年度: 4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2021年度: 4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2020年度: 4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2019年度: 4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
キーワード分子ネットワーク / ナノ物質 / 走査プローブ顕微鏡 / 神経型情報処理 / リザバー計算 / 確率共鳴 / ネットワーク
研究開始時の研究の概要

人工知能の発展とともに莫大な計算資源が必要となり、従来のデジタル計算機とは異なる新しい自然計算の枠組みが模索されている。脳に学び、自己組織的なネットワーク型のナノ物質ネットワークを用いた新しい情報処理の試みが始まっている。
本共同研究計画は、分子、微粒子、ナノ構造体、あるいは異種物質界面など、物質・材料の構造単位が持つ物性をひとつの神経細胞と考え、これらの相互作用を情報伝達経路とするデバイスを形成して、その機能を検証するものである。日本の物質科学者とオランダのナノエレクトロニクス研究者を中心に、分野融合による研究の飛躍的な進展を目指すとともに、俯瞰的な視点を持つ若手研究者の要請に寄与する。

研究成果の概要

ナノ物質ネットワークによる神経型情報処理デバイスの構築について、Twente大学(オランダ)、AGH大学(ポーランド)、UCLA(アメリカ)と共同で研究を行った。神経型情報処理の中心となるナノ物質による非線形電気特性について、以下の3つのアプローチで分子物性研究を行った。a)自己組織化Ru錯体単分子膜と金微粒子架橋を用いた分子軌道共鳴トンネリング、b)ボトルネック形成による電界集中を利用した電気伝導性ポリマーグレイン間のホッピング伝導、c)ポリマー中のイオン伝導を利用した電気化学的サイドゲート効果 についていずれも非線形電気特性を得ることに成功した。特にc)について、音声認識実験に成功した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

人工知能(AI)の発展とともに、その社会的な重要性はますます大きく深くなっている。しかし、現在のAIは、生物の脳の数学モデルをソフトウェアとして既存のデジタル計算機で実行するものであるので、AIの普及とともに、際限なく計算機資源とエネルギーを消費しつつある。しかし、一方では生物はわずかなエネルギーで高度な情報処理を実際に行っていることから、新たな情報処理の方法論が求められている。本研究は、神経ネットワークの機能をナノ物質で模倣することにより、デジタル計算機に頼らない情報処理が物質で可能であること、即ちインマテリアル計算の可能性を示し、その学理を構築することにある。社会的な意義は大きい。

報告書

(5件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (51件)

すべて 2023 2022 2021 2020 その他

すべて 国際共同研究 (4件) 雑誌論文 (14件) (うち国際共著 2件、 査読あり 14件、 オープンアクセス 10件) 学会発表 (31件) (うち国際学会 13件、 招待講演 19件) 備考 (2件)

  • [国際共同研究] Twente University(オランダ)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [国際共同研究] AGH University(ポーランド)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [国際共同研究] トウェンテ大学(オランダ)

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Twente University(オランダ)

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Photoinduced Crystal Melting with Luminescence Evolution Based on Conformational Isomerisation2023

    • 著者名/発表者名
      Komura Mao、Sotome Hikaru、Miyasaka Hiroshi、Ogawa Takuji、Tani Yosuke
    • 雑誌名

      ChemRxiv

      巻: なし

    • DOI

      10.26434/chemrxiv-2022-xv8bk-v2

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Photoinduced crystal melting with luminescence evolution based on conformational isomerisation2023

    • 著者名/発表者名
      Komura Mao、Sotome Hikaru、Miyasaka Hiroshi、Ogawa Takuji、Tani Yosuke
    • 雑誌名

      Chemical Science

      巻: なし 号: 20 ページ: 5302-5308

    • DOI

      10.1039/d3sc00838j

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Shape-Dependent Conduction Regime in Self-Doped Polyaniline2022

    • 著者名/発表者名
      Bao Jiannan、Otsuka Yoichi、Ohoyama Hiroshi、Matsumoto Takuya
    • 雑誌名

      The Journal of Physical Chemistry C

      巻: 126 号: 18 ページ: 8029-8036

    • DOI

      10.1021/acs.jpcc.1c10929

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Change in surface properties of hemoglobin induced by heme reaction with O<sub>2</sub> and CO2022

    • 著者名/発表者名
      Maehira Ai、Che Dock-Chil、Matsumoto Takuya
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Applied Physics

      巻: 61 号: 7 ページ: 075003-075003

    • DOI

      10.35848/1347-4065/ac77cc

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Time-dependent measurement of plasmon-induced charge separation on a gold nanoparticle/TiO2 interface by electrostatic force microscopy2022

    • 著者名/発表者名
      Misaka Tomoki、Ohoyama Hiroshi、Matsumoto Takuya
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 12 号: 1

    • DOI

      10.1038/s41598-022-21111-9

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Semiconductor technologies and related topics for implementation of electronic reservoir computing systems2022

    • 著者名/発表者名
      Kasai Seiya
    • 雑誌名

      Semiconductor Science and Technology

      巻: 37 号: 10 ページ: 103001-103001

    • DOI

      10.1088/1361-6641/ac8c66

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Thermally driven single-electron stochastic resonance2022

    • 著者名/発表者名
      Kasai Seiya
    • 雑誌名

      Nanotechnology

      巻: 33 号: 50 ページ: 505203-505203

    • DOI

      10.1088/1361-6528/ac9188

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Heuristic model for configurable polymer wire synaptic devices2022

    • 著者名/発表者名
      Amemiya Yoshiki、Jose Ali Emiliano、Hagiwara Naruki、Akai-Kasaya Megumi、Asai Tetsuya
    • 雑誌名

      Nonlinear Theory and Its Applications, IEICE

      巻: 13 号: 2 ページ: 379-384

    • DOI

      10.1587/nolta.13.379

    • ISSN
      2185-4106
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Noise sensitivity of physical reservoir computing in a ring array of atomic switches2022

    • 著者名/発表者名
      Kubota Hiroshi、Hasegawa Tsuyoshi、Akai-Kasaya Megumi、Asai Tetsuya
    • 雑誌名

      Nonlinear Theory and Its Applications, IEICE

      巻: 13 号: 2 ページ: 373-378

    • DOI

      10.1587/nolta.13.373

    • ISSN
      2185-4106
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Smart hardware architecture with random weight elimination and weight balancing algorithms2022

    • 著者名/発表者名
      Ali Emiliano J.、Amemiya Yoshiki、Akai-Kasaya Megumi、Asai Tetsuya
    • 雑誌名

      Nonlinear Theory and Its Applications, IEICE

      巻: 13 号: 2 ページ: 336-342

    • DOI

      10.1587/nolta.13.336

    • ISSN
      2185-4106
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] In-materio reservoir computing in a sulfonated polyaniline network2021

    • 著者名/発表者名
      Y. Usami, B. van de Ven, D. G. Mathew, T. Chen, T. Kotooka, Y. Kawashima, Y. Tanaka, Y. Otsuka, H. Ohoyama, H. Tamukoh, H. Tanaka, W. G. van der Wiel, T. Matsumoto
    • 雑誌名

      Advanced Materials

      巻: 33 号: 48 ページ: 2102688-2102688

    • DOI

      10.1002/adma.202102688

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Visualization of Charge Migration in Conductive Polymers via Time-Resolved Electrostatic Force Microscopy2020

    • 著者名/発表者名
      Kajimoto Kentaro、Araki Kento、Usami Yuki、Ohoyama Hiroshi、Matsumoto Takuya
    • 雑誌名

      The Journal of Physical Chemistry A

      巻: 124 号: 25 ページ: 5063-5070

    • DOI

      10.1021/acs.jpca.9b12017

    • NAID

      120007043417

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Local-field-induced current noise in shape-limited self-doped polyaniline2020

    • 著者名/発表者名
      Bao Jiannan, Riko Etoh, Yoichi Otsuka, Yuki Usami, Takuya Matsumoto
    • 雑誌名

      Nanotechnology

      巻: - 号: 36 ページ: 365203-365203

    • DOI

      10.1088/1361-6528/ab96e4

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Frequency-modulation Kelvin probe force microscopy under tapping mode operation for surfaces with large protrusions2020

    • 著者名/発表者名
      Misaka Tomoki、Kajimoto Kentaro、Araki Kento、Otsuka Yoichi、Matsumoto Takuya
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Applied Physics

      巻: 59 号: 9 ページ: 090906-090906

    • DOI

      10.35848/1347-4065/abac6e

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Time-resolved Charge Observation by Tip-Synchronized Electrostatic Force Microscopy2023

    • 著者名/発表者名
      Takuya Matsumoto
    • 学会等名
      10th International Congress on Microscopy & Spectroscopy (INTERM2023)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Amoeba-inspired analog electronic computer2023

    • 著者名/発表者名
      S. Kasai
    • 学会等名
      The 9th Japan-Korea Joint Workshop on Complex Communication Sciences (JKCCS 2023)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 金属原子を含まない有機分子の高速りん光と刺激応答機能2023

    • 著者名/発表者名
      谷洋介
    • 学会等名
      日本化学会第103回春季年会 若い世代の特別講演会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Neuromorphic Functions in Nonlinear Molecular Networks: Stochastic Resonance and Reservoir Computing2022

    • 著者名/発表者名
      Takuya Matsumoto
    • 学会等名
      16th International Conference on Nanostructured Materials
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 時間分解静電気力顕微鏡を用いた導電性有機薄膜の電荷追跡2022

    • 著者名/発表者名
      松本卓也
    • 学会等名
      電子情報通信学会 有機エレクトロニクス研究会(OME)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Fabrication and Characterizations of Tunnel Diode-based Oscillator Nodes for Electronic Reservoir Computing2022

    • 著者名/発表者名
      S. Kasai and S. Saito
    • 学会等名
      2022 Asia-Pacific Workshop on Fundamentals and Applications of Advanced Semiconductor Devices (AWAD2022)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Amoeba-inspired Electronic Computing System for Combinatorial Optimization2022

    • 著者名/発表者名
      S. Kasai and M. Aono
    • 学会等名
      242nd ECS Meeting
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 確率共鳴における微弱信号検出の数理とデバイス2022

    • 著者名/発表者名
      葛西誠也
    • 学会等名
      日本学術振興会R025先進薄膜界面機能創成委員会フォーラム
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 電子アメーバにみる身体ダイナミクスと計算能力の関係2022

    • 著者名/発表者名
      葛西誠也
    • 学会等名
      第83回応用物理学会秋季学術講演会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] A physical system that enables reservoir computing through electrochemical reactions2022

    • 著者名/発表者名
      Akai-Kasaya M.
    • 学会等名
      UNCONVENTIONAL COMPUTING Workshop
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Neuromorphic Devices and Systems Using Carbon Nanotubes2022

    • 著者名/発表者名
      Akai-Kasaya M.
    • 学会等名
      241st ECS Meeting
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Construction of a neural network using organic materials and ions2022

    • 著者名/発表者名
      Akai-Kasaya M.
    • 学会等名
      Multiple Innovative Kenkyu-kai Association for wireless communications
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Construction of a neural network using organic materials and ions2022

    • 著者名/発表者名
      Hagiwara N., Kan S., Asai T., and Akai-Kasaya M.
    • 学会等名
      The 29th International Workshop on Active-Matrix Flatpanel Displays and Devices (AM-FPD)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] イオニクス応答を利用した有機ニューロモルフィックデバイス2022

    • 著者名/発表者名
      赤井 恵
    • 学会等名
      第83回応用物理学会秋季学術講演会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Liquefaction-induced room-temperature phosphorescence2022

    • 著者名/発表者名
      Yosuke Tani, Mao Komura, Takuji Ogawa
    • 学会等名
      The 28th IUPAC Symposium on Photochemistry
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 立体配座であやつる有機分子の室温りん光機能2022

    • 著者名/発表者名
      谷洋介
    • 学会等名
      第43回光化学若手の会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 有機分子の立体配座と動的りん光機能2022

    • 著者名/発表者名
      谷洋介
    • 学会等名
      有機化学研究会(白鷺セミナー)第92回講演会,
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ダイナミックな有機りん光機能2022

    • 著者名/発表者名
      谷洋介
    • 学会等名
      第5回有機化学学生ウェビナー
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 1,2-ジケトン骨格に基づく室温りん光液体の開発と応用2022

    • 著者名/発表者名
      谷洋介
    • 学会等名
      若手Wセミナー
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Time-Resolved Charge Observation by Tip-Synchronized Electrostatic Force Microscopy2021

    • 著者名/発表者名
      Kentaro Kajimoto, Takuya Matsumoto
    • 学会等名
      The 5th international symposium on “Elucidation of Next Generation Functional Materials・Surface and Interface Properties”
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] EFM/KPFM measurement of plasmon-induced charge separation on Au nano-particle/ TiO2 interface2021

    • 著者名/発表者名
      Tomoki Misaka, Kentaro Kajimoto, Hiroshi Ohyama, and Takuya Matsumoto
    • 学会等名
      29th International Colloquium on Scanning Probe Microscopy (ICSPM29)
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Neuromorphic Functions in Molecular Nano-Networks: Stochastic Resonance and Reservoir Computing2021

    • 著者名/発表者名
      Takuya Matsumoto
    • 学会等名
      Material Research Meeting (MRM) 2021.
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Neuromorphic Functions in Molecular Nano-Networks: Stochastic Resonance and Reservoir Computing2021

    • 著者名/発表者名
      Takuya Matsumoto
    • 学会等名
      The 3rd International Symposium on Neuromorphic AI Hardware
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] リザーバ計算に向けた金微粒子架橋によるRu錯体分子の架橋アレーの構築2021

    • 著者名/発表者名
      松尾 将矢、阪本 怜央、川嶋 悠哉、大塚 洋一、大山 浩、松本 卓也
    • 学会等名
      第82回応用物理学会秋季学術講演会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] ナノ電極を用いたポリアニリンネットワークによる物理リザバー実装2021

    • 著者名/発表者名
      川嶋 悠哉、宇佐美 雄生、琴岡 匠、田中 啓文、松本 卓也
    • 学会等名
      第82回応用物理学会秋季学術講演会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 時間分解静電気力プローブ顕微鏡の3次元展開2021

    • 著者名/発表者名
      松本卓也
    • 学会等名
      走査プローブ顕微鏡によるナノ計測の最前線 依頼講演
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] マテリアル知能:分子ネットワークによる脳型情報処理2021

    • 著者名/発表者名
      松本卓也
    • 学会等名
      2021/11/12 日本化学会近畿支部、北陸先端科学技術大学院大学、近畿化学協会 (On line)
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] マテリアル知能:神経型機能を有する分子ネットワーク2021

    • 著者名/発表者名
      松本卓也
    • 学会等名
      第17回バイオオプティクス研究会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 自己ドープ型ポリアニリンを用いた電気化学的物理リザバーの演算機能創製2021

    • 著者名/発表者名
      宇佐美 雄生、ファンデルヴィエール ウィルフレッド、松本 卓也、田中 啓文
    • 学会等名
      第68回応用物理学会春季学術講演会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] Physicochemical Modulation of Electronic and Spatial Density of States in Shape-Limited Self-Doped Polyaniline2021

    • 著者名/発表者名
      Jiannan Bao, Yoichi Otsuka, Riko Etoh, Yuki Usami, Takuya Matsumoto
    • 学会等名
      Joint Symposium of JSPS-DST Bilateral Research Project“ Charge- and Spin-Blockade in Ultrathin-Layers of Single Molecule Magnets
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 脳神経型情報処理を目指した非線形電気物性を有する分子ネットワークの化学的構築2020

    • 著者名/発表者名
      宇佐美 雄生、川嶋 悠哉、福丸 知世、三坂 朝基、琴岡 匠、大塚 洋一、内藤 泰久、大山浩、田中啓文、松本卓也
    • 学会等名
      第81回応用物理学会秋季学術講演会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [備考] 松本研究室

    • URL

      http://nanochem.jp/

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [備考] 分子一滴で音声認識

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-10-10   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi