• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

孤児作物在来品種の機能性向上を目指した高効率育種システムの確立

研究課題

研究課題/領域番号 19KK0151
研究種目

国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(B))

配分区分基金
審査区分 中区分39:生産環境農学およびその関連分野
研究機関筑波大学

研究代表者

大澤 良  筑波大学, 生命環境系, 教授 (80211788)

研究分担者 磯部 祥子  公益財団法人かずさDNA研究所, 先端研究開発部, 室長 (20343973)
吉岡 洋輔  筑波大学, 生命環境系, 准教授 (50462528)
白澤 健太  公益財団法人かずさDNA研究所, 先端研究開発部, 主任研究員 (60527026)
星川 健  国立研究開発法人国際農林水産業研究センター, 生物資源・利用領域, 任期付研究員 (70634715)
研究期間 (年度) 2019-10-07 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
18,330千円 (直接経費: 14,100千円、間接経費: 4,230千円)
2021年度: 8,580千円 (直接経費: 6,600千円、間接経費: 1,980千円)
2020年度: 8,580千円 (直接経費: 6,600千円、間接経費: 1,980千円)
2019年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワードアマランサス / 孤児作物 / QTL / GWAS / ゲノム編集
研究開始時の研究の概要

孤児作物の在来品種は開発途上国の食料安全保障に重要な役割を果たしている。開発途上国の栄養改善を図るためには、各地の環境に高度に適応した在来品種の遺伝的背景をできるだけ変えずに、栄養・呈味成分のみを効率的に改良するための技術を確立し、育種に導入することが効果的である。本課題では熱帯野菜の一つである葉菜アマランサスをモデルとして、遺伝資源のハイスループット・フェノタイピング、次世代シーケンス解析を用いたゲノム情報解析、ゲノム編集技術による変異体の効率的な作出技術等の研究基盤をもつ国内外の研究機関が連携し、従来型の孤児作物の育種工程を根本的に変革する高効率育種システムを構築する。

研究成果の概要

本課題では葉菜アマランサス(ヒユナ)の機能性向上に資する高効率育種システムを確立することを目的に、国内3研究機関と世界野菜センターによる国際共同研究を進めた。その結果、新しいフェノーム解析技術や成分分析によるヒユナ遺伝資源の特性評価による有用育種素材の同定、最先端のゲノム解析技術を用いた遺伝資源の多様性評価および系統解析による世界初のコアコレクションの構築、ヒユナの全染色体をカバーする17個の連鎖群からなる世界初のヒユナ高密度遺伝地図の構築、ヒユナの主要な機能性成分であるベタレイン生合成に関与する遺伝子座の同定等、世界に先駆けてヒユナ育種基盤の整備を進めた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

孤児作物において、その在来品種が有する環境ストレス耐性等の有益な特性を維持しつつ、栄養・呈味成分等の特定の形質のみを短期間で改良することができれば、開発途上国における孤児作物の新品種開発およびその普及が大きく前進すると考えられる。本国際共同研究では、新しいフェノーム解析技術を用いた遺伝資源の特性評価、最先端のゲノム解析技術を用いた遺伝資源の多様性評価とコアコレクションの構築等、世界に先駆けてヒユナ育種基盤の整備と育種に有用な知見および技術を獲得した。これらの知見や技術は、莫大な時間と労力を必要とする従来型のヒユナの育種を根本的に変革する端緒となり、様々な研究機関で活用されることが期待される。

報告書

(4件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2022 2021 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (1件)

  • [国際共同研究] World Vegetable Center(その他の国・地域(台湾))

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] Prospects and potentials of underutilized leafy Amaranths as vegetable use for health-promotion2022

    • 著者名/発表者名
      Sarker Umakanta、Lin Ya-Ping、Oba Shinya、Yoshioka Yosuke、Hoshikawa Ken
    • 雑誌名

      Plant Physiology and Biochemistry

      巻: 182 ページ: 104-123

    • DOI

      10.1016/j.plaphy.2022.04.011

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] ヒユナ(Amaranthus tricolor)の緑色系および赤色系品種の交雑後代における形態的形質の変異2021

    • 著者名/発表者名
      大久保日奈、星川健、吉岡洋輔
    • 学会等名
      日本育種学会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書

URL: 

公開日: 2019-10-10   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi