• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アマゾン浸水林において水域ー陸域連関を駆動する生物間相互作用の解明

研究課題

研究課題/領域番号 19KK0189
研究種目

国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(B))

配分区分基金
審査区分 中区分45:個体レベルから集団レベルの生物学と人類学およびその関連分野
研究機関京都大学

研究代表者

湯本 貴和  京都大学, 霊長類研究所, 教授 (70192804)

研究分担者 佐藤 駿  総合研究大学院大学, 先導科学研究科, 日本学術振興会特別研究員(PD) (30845821)
幸島 司郎  京都大学, 野生動物研究センター, 名誉教授 (60183802)
山中 裕樹  龍谷大学, 先端理工学部, 准教授 (60455227)
村松 大輔  奈良教育大学, 自然環境教育センター, 特任准教授 (80635417)
研究期間 (年度) 2019-10-07 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
18,200千円 (直接経費: 14,000千円、間接経費: 4,200千円)
2021年度: 5,850千円 (直接経費: 4,500千円、間接経費: 1,350千円)
2020年度: 5,850千円 (直接経費: 4,500千円、間接経費: 1,350千円)
2019年度: 6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
キーワードアマゾン川 / 浸水林 / 水域ー陸域インターフェイス / 生物間相互作用 / 熱帯雨林 / 環境DNA / カワスズメ科魚類 / 霊長類 / アマゾン / 絶滅危惧種 / ブラジル / 水域ーと陸域インターフェイス
研究開始時の研究の概要

世界最大の熱帯雨林・アマゾン森林の最大の特徴は河川との強い結びつきである。本研究では森と川とのインターフェイスとなっている浸水林を対象に、1)浸水林と周辺植生の構造、2)陸棲哺乳類と鳥類および3)水棲哺乳類と大型・中型魚類の季節的な生息域利用の変化とその生態的機能を明らかにする。浸水林は絶滅危惧種の宝庫であるにもかかわらず、地形が複雑で透明度の低い河川環境のため、研究が進んでいなかった。本研究では、アマゾナス州マナウス市近郊の浸水林に新設された調査基地において、ドローンやビデオトラップ、バイオロギング、環境 DNA 分析などの日本の先端技術を駆使する。

研究成果の概要

コロナ禍で調査地であるブラジルへの渡航は一度もできなかった。しかし、これまでの蓄積や実験室での研究で以下のようなことがわかった。ノドジロミユビナマケモノにデータロガーを装着した結果、体温は気温と共に変化していたが、心拍数は体重から想定される値の1/3程度でエネルギー消費を極端に抑えたままで体温を高く維持したことが示唆された。高水位期に浸水林に侵入するカワスズメ科魚類であるブルーディスカスの粘膜給餌行動における、親子間の栄養循環を実験水槽で調べ、親の粘膜・稚魚の餌であるプランクトン・稚魚の安定同位体解析を行った。また水中での環境DNAから魚種の組成だけではなく、バイオマスを推定する実験を重ねた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

アマゾン川流域は、生物多様性の宝庫であると同時に大きな炭素貯蔵量で地球環境に大きな影響を与えている。他の熱帯雨林と比較して、アマゾンに特徴的なのは低水位期と高水位期の水位の差であり、高水位期には水域から生物あるいは非生物が陸域に流入することで、陸域の高い生産性を保っている。この特異的な生態系における生物間相互関係を理解することは、当該地域の生物多様性を保全し、大きな炭素貯蔵量を維持することに直結する。

報告書

(4件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて 2022 2021 2020 2019 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (10件) (うち国際学会 5件) 図書 (1件)

  • [国際共同研究] 国立アマゾン研究所(ブラジル)

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [国際共同研究] 国立アマゾン研究者(ブラジル)

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] A review on fish sensory systems and Amazon water types with implications to biodiversity.2021

    • 著者名/発表者名
      Borghezan E D A, Pires T H D S, Ikeda T, Zuanon J, Kohshima S
    • 雑誌名

      Frontiers in Ecology and Evolution

      巻: 8 ページ: 589760-589760

    • DOI

      10.3389/fevo.2020.589760

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書 2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] ポストコロナの世界――いまこそグリーン・リカバリーへ2020

    • 著者名/発表者名
      湯本貴和
    • 雑誌名

      農業と経済

      巻: 86(11) ページ: 4-19

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] コロナ危機は生態系からの警告である2020

    • 著者名/発表者名
      湯本貴和
    • 雑誌名

      世界

      巻: 935 ページ: 105-114

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 子育てを伴う魚類の粘膜給餌の機能とその進化2020

    • 著者名/発表者名
      佐藤駿
    • 雑誌名

      海洋と生物

      巻: 42 ページ: 92-102

    • NAID

      40022173015

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] GAP法: 外れ値除外のために開発した新手法の原理と野生動物GPSデータへの適用2022

    • 著者名/発表者名
      平川 浩文, 村松 大輔, Marcelo Gordo, 瀧井 暁子, 泉山 茂之
    • 学会等名
      第69回 日本生態学会大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] Pulp and seed choice by “seed predators”, golden-faced saki. A comparison with “non-seed-predators”, common squirrel monkeys.2022

    • 著者名/発表者名
      Makiko Take, Bitencourt A, Saunier E, Jesus R, Rodorigues AM, Koolen HHF, Barnett AA, Spironello WR, Yumoto T
    • 学会等名
      The 28th International Primatological Society Congress
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 種子食者キンガオサキと非種子食者コモンリスザルの果実利用2022

    • 著者名/発表者名
      武真祈子, Spironello WR, Barnett AA, 湯本貴和
    • 学会等名
      第69回日本生態学会大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 「種子食者」と「昆虫食者」は異なる基準で果肉を選択する2021

    • 著者名/発表者名
      武真祈子, Aparecida Bitencourt, Euziane Saunier, Rogerio Jesus, Aline M. Rodorigues, Hector HF. Koolen, Wilson R. Spironello, Adrian A. Barnett, 湯本貴和
    • 学会等名
      第36回日本霊長類学会大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] Expression gene profile rather than gene sequence is a key of adaptation to different underwater light environments in an Amazon fish species2021

    • 著者名/発表者名
      Borghezan, E. D. A., Kishida T, da Silva Pires TH, Zuanon J, Terai Y, Sugiura H, Inoue-Murayama M, Kohshima S
    • 学会等名
      23rd Annual meeting of Society of Evolutionary Studies
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Food transfer in Golden-faced saki, a seed-eating primate: An explanation of juveniles’ begging behavior2021

    • 著者名/発表者名
      武真祈子, Wilson R. Spironello, Adrian A. Barnett, 湯本貴和
    • 学会等名
      日本生態学会第68回全国大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] Current movement in and around environmental DNA analysis in Japan2020

    • 著者名/発表者名
      Yamanaka H
    • 学会等名
      3rd Environmental DNA Technical Exchange Workshop (St. Petersburg)
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Seed-eating primate still have advantage in forest fragment? Comparison with a non-seed-eating primate2020

    • 著者名/発表者名
      Take M, Spironello W R, Barnett A A, Yumoto T
    • 学会等名
      The 14th International Symposium on Primatology and Wildlife Science
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 二種の新世界ザルにおける給餌と森林内資源利用の季節変化2020

    • 著者名/発表者名
      武真祈子, Wilson R. Spironello, Adrian A. Barnett, 湯本貴和
    • 学会等名
      第36回日本霊長類学会大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] Current movement in and around environmental DNA analysis in Japan.2019

    • 著者名/発表者名
      Hiroki Yamanaka
    • 学会等名
      3rd Environmental DNA Technical Exchange Workshop
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [図書] はじめて学ぶ生物文化多様性2019

    • 著者名/発表者名
      敷田麻実, 湯本貴和, 森重昌之
    • 総ページ数
      213
    • 出版者
      講談社
    • ISBN
      9784065187227
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-10-10   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi