• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

淡水・沿岸魚類の系統地理構造に基づくインドネシア島嶼域の生物地理区境界線の検証

研究課題

研究課題/領域番号 19KK0190
研究種目

国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(B))

配分区分基金
審査区分 中区分45:個体レベルから集団レベルの生物学と人類学およびその関連分野
研究機関名古屋市立大学

研究代表者

熊澤 慶伯  名古屋市立大学, 大学院理学研究科, 教授 (60221941)

研究分担者 武藤 望生  北里大学, 海洋生命科学部, 講師 (50724267)
渋川 浩一  ふじのくに地球環境史ミュージアム, 学芸課, 教授 (30435739)
スティアマルガ デフィン  和歌山工業高等専門学校, 生物応用化学科, 准教授 (50625259)
研究期間 (年度) 2019-10-07 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
18,460千円 (直接経費: 14,200千円、間接経費: 4,260千円)
2023年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2022年度: 4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2021年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2020年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2019年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
キーワードインドネシア / 生物地理学 / 魚類 / 系統分類 / ウォレス線 / 分子系統 / 淡水魚類 / 汽水魚類 / 沿岸魚類
研究開始時の研究の概要

本研究では、ワラセアと呼ばれる動物相の遷移帯を中心に、インドネシア島嶼域の淡水魚と汽水・沿岸魚を野外採集し、分類学的検討を行うとともに、最新の分子的アプローチを用いた系統・集団解析を行う。その結果に基づき、塩水中の分散特性が異なる魚類の種(集団)分布や系統地理構造を古環境学的背景と関連づけて理解し、生物地理区境界線との関わりを高精度に検証する。インドネシア島嶼域では、近年の環境破壊で生態系の持続性に深刻な懸念が持たれている。本研究は、生物地理学を格段に発展させるのみならず、東南アジア諸国で生物多様性の保全と生物資源の持続的利用を図るうえで必要な研究人材とそのネットワークを育てることに繋がる。

研究実績の概要

2023年度は、新型コロナウイルス感染症の影響がようやく弱まり、現地でのサンプル採集が通常通り行えるようになった。前年度までの調査でインドネシア島嶼域の西部については主な採集地点からのサンプルを収集できていたが、今年度もいくつかの地点を追加して採集した。一方、インドネシア東部についてもサンプル収集を行おうとしたが、天候不順や現地協力者の不在などの要因で思ったようには進まなかった。この点は次年度の課題として残った。採集した標本の一部は、インドネシア政府の許可のもとに、研究代表者の研究室に提供され、国際共同研究体制のもとで系統分類学的研究を行なった。
ハゼ目オクスデルクス科ゴビオプテルス属では、ミトコンドリアDNAにコードされるシトクロムオキシダーゼサブユニットI(coxI)遺伝子の塩基配列を用いた解析により、10を超える種が存在する可能性が示唆された。従来の研究では、インドネシアに生息するゴビオプテルス属魚類が2種のみ知られていたが、我々の研究によって予想を超える多様な種がさまざまな環境のもとで分化して生息していることが示された。また、スズキ目ツバメコノシロ科ミナミコノシロ属の沿岸魚類について、coxI遺伝子を用いたDNA解析を行ったところ、大きく2群に分かれることが示されたが、それらは現行の分類と必ずしも整合しなかった。また、ジャワ海沿岸では両群の個体が同所的に生息している可能性も示され、その背景にある遺伝的・生態的メカニズムが何なのかという新たな疑問が生まれた。
本科研費研究課題の国際共同研究チームのメンバー間で研究成果を共有するために、zoomを利用した科学セミナーを12月に公開で実施した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

前年度までにサンプル採集で苦労したが、今年度は分子解析や形態解析に集中することができ、興味深い発見がいくつか得られつつある。今後は、それらを論文などで発表していくことに取り組みたい。

今後の研究の推進方策

前年度までにインドネシア島嶼域の西部からはサンプル収集が進んでいるが、東部からはあまりサンプルを集められていない。今後は、インドネシア東部の主な地点(マルク諸島、パプアニューギニア島、ティモール島、スラウェシ島など)からのサンプル採集もできる限り行いたい。さらにDNA解析では、coxI遺伝子の解析にとどまらず、核DNAを用いた解析法(MIG-Seq法など)も駆使して、信頼できる分子系統を示したい。形態情報についてもしっかり解析し、分類学的知見を明らかにしていきたい。これらの研究成果を取りまとめて学術雑誌に投稿するとともに、日本魚類学会等の発表機会で関連演題を発表することを目指していく。

報告書

(5件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (63件)

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2019 その他

すべて 国際共同研究 (24件) 雑誌論文 (11件) (うち国際共著 2件、 査読あり 11件、 オープンアクセス 5件) 学会発表 (23件) (うち国際学会 8件、 招待講演 11件) 図書 (5件)

  • [国際共同研究] ブラウィジャヤ大学(インドネシア)

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [国際共同研究] カセサート大学/国立自然史博物館(タイ)

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [国際共同研究] フィリピン大学ビサヤ校(フィリピン)

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [国際共同研究] ベトナム科学技術アカデミー(ベトナム)

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [国際共同研究] トレンガヌ大学(マレーシア)

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [国際共同研究] ブラウィジャヤ大学(インドネシア)

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [国際共同研究] カセサート大学/国立自然史博物館(タイ)

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [国際共同研究] フィリピン大学ビサヤ校(フィリピン)

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [国際共同研究] ベトナム科学技術アカデミー(ベトナム)

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [国際共同研究] トレンガヌ大学(マレーシア)

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [国際共同研究] ブラウィジャヤ大学/海洋漁業省内水面漁業研究所(インドネシア)

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [国際共同研究] カセサート大学/国立自然史博物館(タイ)

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [国際共同研究] フィリピン大学ビサヤ校(フィリピン)

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [国際共同研究] ベトナム科学技術アカデミー(ベトナム)

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [国際共同研究] トレンガヌ大学(マレーシア)

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [国際共同研究] ブラウィジャヤ大学/海洋漁業省内水面漁業研究所(インドネシア)

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [国際共同研究] カセサート大学/国立自然史博物館(タイ)

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [国際共同研究] フィリピン大学ビサヤ校(フィリピン)

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [国際共同研究] ベトナム科学技術アカデミー(ベトナム)

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [国際共同研究] トレンガヌ大学(マレーシア)

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [国際共同研究] ブラウィジャヤ大学/海洋漁業省内水面漁業研究所(インドネシア)

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [国際共同研究] カセサート大学(タイ)

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [国際共同研究] フィリピン大学ビサヤ校(フィリピン)

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [国際共同研究] ケーララ漁業海洋大学/ボンベイ自然史協会(インド)

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 坂口谷川感潮域の魚類相2024

    • 著者名/発表者名
      金川 直幸・渋川 浩一・北原 佳郎・森口 宏明
    • 雑誌名

      東海自然誌

      巻: 17 ページ: 19-38

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Neomerinthe ignea, a new species of scorpionfish (Teleostei: Scorpaenidae) from the western Pacific Ocean, with a review of records of N. erostris (Alcock 1896)2023

    • 著者名/発表者名
      Matsumoto Tatsuya、Muto Nozomu、Motomura Hiroyuki
    • 雑誌名

      Ichthyological Research

      巻: 71 号: 2 ページ: 317-332

    • DOI

      10.1007/s10228-023-00931-3

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Genetic architectures of postmating isolation and morphology of two highly diverged rockfishes (genus<i>Sebastes</i>)2023

    • 著者名/発表者名
      Muto Nozomu、Kawasaki Takuma、Kakioka Ryo、Nagano Atsushi J、Shimizu Yuta、Inose Shu、Shimizu Yohei、Takahashi Hiroshi
    • 雑誌名

      Journal of Heredity

      巻: 114 号: 3 ページ: 231-245

    • DOI

      10.1093/jhered/esad007

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Evolution of the noncoding features of sea snake mitochondrial genomes within Elapidae2022

    • 著者名/発表者名
      Xiaokaiti Xiakena、Hashiguchi Yasuyuki、Ota Hidetoshi、Kumazawa Yoshinori
    • 雑誌名

      Genes

      巻: 13 号: 8 ページ: 1470-1470

    • DOI

      10.3390/genes13081470

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Description of a new species of Obliquogobius (Gobiidae: Gobiinae) from the East China Sea off the Ryukyu Islands, southern Japan2022

    • 著者名/発表者名
      Fujiwara Kyoji、Shibukawa Koichi
    • 雑誌名

      Ichthyological Research

      巻: 70 号: 4 ページ: 431-438

    • DOI

      10.1007/s10228-022-00901-1

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Fine‐scale phylogeography of coastal fishes in the South China Sea: Possible roles of biological traits and geography2021

    • 著者名/発表者名
      Muto Nozomu、Kakioka Ryo、Ghaffar Mazlan Abd、Quan Nguyen Van、Vilasri Veera、Traifalgar Rex F. M.、Babaran Ricardo P.、Muto Fumihito、Takeshima Hirohiko、Motomura Hiroyuki、Ishikawa Satoshi
    • 雑誌名

      Journal of Biogeography

      巻: 48 号: 11 ページ: 2785-2800

    • DOI

      10.1111/jbi.14239

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Validity and redescription of the poorly known Japanese blenny Alticus orientalis Tomiyama, 1955 (Perciformes, Blenniidae)2021

    • 著者名/発表者名
      Fujiwara, K., K. Kawama, N. Muto, H. Senou and H. Motomura
    • 雑誌名

      Ichthyological Research

      巻: - 号: 4 ページ: 471-485

    • DOI

      10.1007/s10228-020-00798-8

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Mesozoic origin and 'out-of-India' radiation of ricefishes (Adrianichthyidae)2021

    • 著者名/発表者名
      Kazunori Yamahira, Satoshi Ansai, Ryo Kakioka, et al.
    • 雑誌名

      BIOLOGY LETTERS

      巻: 17 号: 8 ページ: 20210212-20210212

    • DOI

      10.1098/rsbl.2021.0212

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Description of a Pelagic Juvenile of the Poorly Known Anglerfish <i>Sladenia</i> <i>zhui</i> (Lophiidae) from the East China Sea2020

    • 著者名/発表者名
      Matsunuma M. and Muto N.
    • 雑誌名

      Species Diversity

      巻: 25 号: 2 ページ: 107-116

    • DOI

      10.12782/specdiv.25.107

    • NAID

      130007843062

    • ISSN
      1342-1670, 2189-7301
    • 年月日
      2020-05-15
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Inu Snyder, 1909とは何か? ―コマハゼ属の再定義および関係する砂礫間隙性ハゼ類の放散に関する考察.2020

    • 著者名/発表者名
      渋川浩一・藍澤正宏・鈴木寿之
    • 雑誌名

      東海自然誌

      巻: 13 ページ: 79-116

    • NAID

      40022242262

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Two new species of torrential gobies of the genus Rhinogobius from the Ryukyu Isands, Japan.2020

    • 著者名/発表者名
      Suzuki, T., Oseko, N., Kimura, S. and Shibukawa, K.
    • 雑誌名

      Buetin of the Kanagawa Prefectura Museum (Natura History)

      巻: 49 ページ: 7-28

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Cause and consequence of hybridization in marine fishes: cases of two species complex in the western Pacific.2024

    • 著者名/発表者名
      Nozomu Muto
    • 学会等名
      Guest Lecture Program of Universitas Brawijaya
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Mainstreaming the importance of river connectivity to sustain Indonesian inland fisheries.2023

    • 著者名/発表者名
      Dwi Atminarso
    • 学会等名
      UB/NCU Scientific Seminar 5
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] An undescribed species of blind subterranean fish (Teleostei: Cyprinidae) from Klapanuggal karst area, West Java, Indonesia.2023

    • 著者名/発表者名
      Kunto Wibowo
    • 学会等名
      UB/NCU Scientific Seminar 5
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Homoploid hybrid speciation in Torpedo scad Megalaspis cordyla in the western Pacific.2023

    • 著者名/発表者名
      Nozomu Muto, Ricardo Babaran, Mazaln Abd Ghaffar, Harutaka Hata, Nguyen Van Quan, Yong-Chao Su, Veera Vilasri
    • 学会等名
      11th Indo-Pacific Fish Conference and Annual Conference of the Australian Society for Fish Biology
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Genetic and environmental sex determination in a rockfish Sebastes vulpes ― a preliminary report2023

    • 著者名/発表者名
      Nozomu Muto, Takeshi Moritani
    • 学会等名
      7th International Conference for Fisheries and Aquatic Sciences
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] フィリピン パナイ島における魚類多様性調査を目的とした ABS 関連手続きの実例2023

    • 著者名/発表者名
      武藤望生
    • 学会等名
      2023 年度日本魚類学会年会シンポジウム「名古屋議定書の基礎と近年の動向を魚類学研究の視点で考える」
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] マイクロサテライト DNA 多型に基づくアカシタビラメ・デンベエシタビラメ 類の遺伝的集団構造2023

    • 著者名/発表者名
      田原 宏一, 田路 拓人, 武島 弘彦, 武藤 望生, 甲斐 嘉晃, 中山 耕至
    • 学会等名
      2023年度日本魚類学会年会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] Fisheries Species of Indonesia: From Subsistence to Highly Commercial2022

    • 著者名/発表者名
      Dewa Gede Raka Wiadnya
    • 学会等名
      UB-NCU Scientific Seminar 3
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Lobster Capture Fisheries in Indonesia: from the Larval Stage to The Size of Consumption2022

    • 著者名/発表者名
      Arief Setyanto
    • 学会等名
      UB-NCU Scientific Seminar 3
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Evolution of the noncoding features of sea snake mitochondrial genomes within Elapidae2022

    • 著者名/発表者名
      Xiakena Xiaokaiti
    • 学会等名
      UB-NCU Scientific Seminar 4
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Taxonomic review on the airsac catfish Heteropneustes in south and southeast Asia2022

    • 著者名/発表者名
      Sahat Ratmuangkhwang
    • 学会等名
      UB-NCU Scientific Seminar 4
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 脊椎動物のDNAバーコーディングに適した核DNA領域の探索2022

    • 著者名/発表者名
      矢野大智、橋口康之、熊澤慶伯
    • 学会等名
      日本進化学会第24回大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] マツバラカサゴ属5種の分類学的再検討およびインド・西太平洋から得られた1未記載種2022

    • 著者名/発表者名
      松本達也、武藤望生、本村浩之
    • 学会等名
      2022年度日本魚類学会年会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 日本産メギス科タナバタメギス属魚類の分類学的再検討2022

    • 著者名/発表者名
      藤原恭司、遠藤広光、渋川浩一、本村浩之
    • 学会等名
      2022年度日本魚類学会年会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Phylogeography of coastal fishes in the South China Sea and adjacent waters2022

    • 著者名/発表者名
      Nozomu Muto
    • 学会等名
      UB/NCU Scientific Seminar 2
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Phylogeography of benthic fishes in the South China Sea and adjacent water2022

    • 著者名/発表者名
      Tan Min Pau
    • 学会等名
      UB/NCU Scientific Seminar 2
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] The evolution of body color pattern of Indonesian freshwater fish Rasbora lateristriata species complex (Actinopterygii: Cyprinidae).2021

    • 著者名/発表者名
      Wahyu Endra Kusuma and Yoshinori Kumazawa
    • 学会等名
      2nd AsiaEvo Conference
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Genetic diversity analysis of the dwarf snakehead (Channa gachua) from Brantas River2021

    • 著者名/発表者名
      Kiki Nur Azam Kholil, Fachreza Gusti Hamurdana, Monica Anindita Lutfitasari, and Wahyu Endra Kusuma
    • 学会等名
      2nd AsiaEvo Conference
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Genetic Diversity Analysis of the Yellow Rasbora (Rasbora lateristriata) in Tegal, Central Java, Indonesia2021

    • 著者名/発表者名
      Muhammad Nurfaiq Hibatullah, Wahyu Widia Ningrum, and Wahyu Endra Kusuma
    • 学会等名
      2nd AsiaEvo Conference
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] フサカサゴ科魚類ヤブサメカサゴNeomerinthe erostris 類似種群の分類学的再検討2021

    • 著者名/発表者名
      松本達也,武藤望生,荒田優輝,松尾一輝,本村浩之
    • 学会等名
      日本魚類学会年会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] DNAバーコーディングによる身近な動物の多様性分析2021

    • 著者名/発表者名
      熊澤慶伯
    • 学会等名
      なごや生物多様性シンポジウム:みんなでつなぐ生物多様性の未来
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] The complete mitochondrial DNA sequences of three Indonesian rasboras (Rasbora aprotaenia, Rasbora lateristriata and Rasbora argyrotaenia).2019

    • 著者名/発表者名
      Wahyu Endra Kusuma and Yoshinori Kumazawa
    • 学会等名
      9th ASEAN-FEN Annual International Fisheries Symposium 2019
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Phylogeographic Concordance Factorsによる系統地理パターンの定量比較.2019

    • 著者名/発表者名
      武藤望生・柿岡 諒・本村浩之・武藤文人・武島弘彦・石川智士
    • 学会等名
      2019年度日本魚類学会年会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] 古生物学の百科事典2023

    • 著者名/発表者名
      日本古生物学会(分担執筆)
    • 総ページ数
      790
    • 出版者
      丸善出版
    • ISBN
      9784621307588
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [図書] 先端の分析法 第2版:項目「DNAバーコーディング」2022

    • 著者名/発表者名
      熊澤慶伯(分担執筆)
    • 総ページ数
      973
    • 出版者
      (株)エヌ・ティー・エス
    • ISBN
      9784860437374
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] 古生物学の百科事典:項目「分子系統学」2021

    • 著者名/発表者名
      熊澤慶伯(分担執筆)
    • 総ページ数
      2
    • 出版者
      丸善出版
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] 先端の分析法 新訂第2版:項目「DNAバーコーディング」2021

    • 著者名/発表者名
      熊澤慶伯(分担執筆)
    • 総ページ数
      4
    • 出版者
      (株)エヌ・ティー・エス
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] 新版 日本のハゼ2021

    • 著者名/発表者名
      鈴木寿之、渋川浩一
    • 総ページ数
      588
    • 出版者
      平凡社
    • ISBN
      9784582542615
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-10-10   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi