• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

霊長類の性的二型の進化要因の解明

研究課題

研究課題/領域番号 19KK0191
研究種目

国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(B))

配分区分基金
審査区分 中区分45:個体レベルから集団レベルの生物学と人類学およびその関連分野
研究機関京都大学 (2023)
中部大学 (2019-2022)

研究代表者

松田 一希  京都大学, 野生動物研究センター, 教授 (90533480)

研究分担者 豊田 有  中部大学, 創発学術院, 日本学術振興会特別研究員 (30838165)
香田 啓貴  京都大学, 霊長類研究所, 特定准教授 (70418763)
研究期間 (年度) 2019-10-07 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
18,460千円 (直接経費: 14,200千円、間接経費: 4,260千円)
2024年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2023年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2022年度: 5,460千円 (直接経費: 4,200千円、間接経費: 1,260千円)
2021年度: 5,980千円 (直接経費: 4,600千円、間接経費: 1,380千円)
2020年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2019年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード霊長類 / 東南アジア / 性的二型 / 重層社会 / 犬歯 / 性選択 / 自然選択 / アジア
研究開始時の研究の概要

本研究では、アジア産の霊長類種を対象に、特殊化したオス形質発現に潜む、行動生態基盤や性認知、進化原理について、蓄積された長期生態観測と認知行動実験を融合して探索する。また、アジアを舞台とした、新しい国際拠点形成も目標とする。性淘汰原理の理解には、生態学や認知科学、数理モデルなど、領域横断的方法が不可欠である。これを契機として、既にアジア各国に調査基盤を構築している日濠の研究者網を拡充発展させ、アジア霊長類学会の発足とけん引を目指す。

研究実績の概要

霊長類の重層社会は、安定した核となる複数の群れが離合集散しながら、行動をともにする高次の集団のことである。霊長類において社会が重層化した種は限られており、そのどの種においても性的二型が顕著であるという共通した特徴がある。そこで、霊長類社会の重層化原理と性的二型の関係性を解明するため、野生テングザルの重層社会に関する詳細な観察と分析を行った。具体的には、マレーシアのサバ州に生息するテングザルのハーレム型の群れ8群と、オスだけから形成される群れ1群(全オス群)の直接観察と、採取した糞の遺伝子解析から個体間の社会関係や血縁度等を検討した。その結果、テングザルは霊長類では極めて珍しい、父系的な基盤を有する重層社会を形成している可能性が示唆された。厳格な縄張りをかまえて暮らす霊長類種よりも、重層社会を形成するテングザルでは、必然的にオス同士の距離は近くなり、 オス間のメスを巡る競争は熾烈であると考えられる。そのような競争を避ける仕組みとして進化したのが、オスの大きな鼻と体格であり、大きな鼻と体格というオスの強さを示す「勲章」により、オス同士は互いの強さを間接的に推し量り、無駄な争いを避けていることが示唆された。本成果のような、重層社会の進化機構の解明は、ヒトを代表として幅広い霊長類に見られる性選択という共通原理の解明にも寄与する可能性がある。上述した成果に加えて、性的二型の進化が、繁殖にかかわる雄間競合と雌選択という性選択に加え、食物獲得にかかわる自然選択との相互作用で生じた可能性を検討するため、多数の霊長類種の骨格標本の計測を実施し、その分析も現在おこなっている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

重層社会の詳細な構造が明らかになったことで、当初予定していた、霊長類の社会性と性的二型の関係性についての議論が進展した。また、性的二型の進化が、繁殖にかかわる雄間競合と雌選択という性選択に加え、食物獲得にかかわる自然選択との相互作用で生じた可能性を検討するためのデータ収集も概ね完了した。以上のことより、おおむね順調に進展していると判断した。

今後の研究の推進方策

最終年度のため、性的二型の進化が、繁殖にかかわる雄間競合と雌選択という性選択に加え、食物獲得にかかわる自然選択との相互作用で生じた可能性を検討するために収集したデータの分析を完了し、論文として出版するための準備を急ぐ予定である。また、性的二型の進化にかかわる、認知的な基盤を解明していくための実験データを補足的に収集する。加えて、タイ王国に生息するベニガオザルの性的二型に関する行動データについても、補足的に収集を行う。以上の一部不足しているデータ収集を完了し、年度内に論文として出版することを目指す。

報告書

(5件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (43件)

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2019 その他

すべて 国際共同研究 (12件) 雑誌論文 (11件) (うち国際共著 11件、 査読あり 8件、 オープンアクセス 10件) 学会発表 (15件) (うち国際学会 4件、 招待講演 4件) 図書 (2件) 備考 (3件)

  • [国際共同研究] The University of Western Australia(オーストラリア)

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Universiti Malaysia Sabah/Sabah Wildlife Department(マレーシア)

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Cardiff University(英国)

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [国際共同研究] マレーシア・サバ大学/サバ州野生動物局/サバ州森林局(マレーシア)

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [国際共同研究] チュラロンコン大学(タイ)

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Universiti Kebangsaan Malaysia/Universiti Malaysia Sabah/Universiti Teknologi Mara Pahang(マレーシア)

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Chulalongkorn University(タイ)

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [国際共同研究] チューリッヒ大学(スイス)

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [国際共同研究] マレーシアサバ大学/マレーシア野生生物局/マレーシア森林局(マレーシア)

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [国際共同研究] マレーシアサバ大学/野生動物局(マレーシア)

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [国際共同研究] カーデフ大学(英国)

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [国際共同研究] チューリッヒ大学(スイス)

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] The multilevel society of proboscis monkeys with a possible patrilineal basis2024

    • 著者名/発表者名
      Matsuda Ikki、Murai Tadahiro、Grueter Cyril C.、Tuuga Augustine、Goossens Benoit、Bernard Henry、Yahya Nurhartini Kamalia、Orozco-terWengel Pablo、Salgado-Lynn Milena
    • 雑誌名

      Behavioral Ecology and Sociobiology

      巻: 78 号: 1

    • DOI

      10.1007/s00265-023-03419-2

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Macaque progressions: passing order during single-file movements reflects the social structure of a wild stump-tailed macaque group2023

    • 著者名/発表者名
      Toyoda Aru、Maruhashi Tamaki、Malaivijitnond Suchinda、Matsudaira Kazunari、Arai Zin、Matsuda Ikki、Koda Hiroki
    • 雑誌名

      Primates

      巻: 64 号: 3 ページ: 351-359

    • DOI

      10.1007/s10329-023-01055-y

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] The multilevel society of proboscis monkeys with a possible patrilineal basis2023

    • 著者名/発表者名
      Matsuda Ikki、Murai Tadahiro、Grueter Cyril C.、Tuuga Augustine、Goossens Benoit、Bernard Henry、Yahya Nurhartini Kamalia、OrozcoterWengel Pablo、Salgado-Lynn Milena
    • 雑誌名

      bioRxiv

      巻: -

    • DOI

      10.1101/2023.01.24.525467

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Mating and Reproductive Success in Free-Ranging Stump-Tailed Macaques: Effectiveness of Male?Male Coalition Formation as a Reproductive Strategy2022

    • 著者名/発表者名
      Toyoda Aru、Maruhashi Tamaki、Kawamoto Yoshi、Matsudaira Kazunari、Matsuda Ikki、Malaivijitnond Suchinda
    • 雑誌名

      Frontiers in Ecology and Evolution

      巻: 10

    • DOI

      10.3389/fevo.2022.802012

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Population dynamics and ranging behaviours of provisioned silvered langur (Trachypithecus cristatus) in Peninsular Malaysia2021

    • 著者名/発表者名
      Mohd-Daut Norlinda、Matsuda Ikki、Abidin Kamaruddin Zainul、Md-Zain Badrul Munir
    • 雑誌名

      Primates

      巻: 62 号: 6 ページ: 1019-1029

    • DOI

      10.1007/s10329-021-00934-6

    • NAID

      40022726755

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Dietary habits of free-ranging banded langur (Presbytis femoralis) in a secondary-human modified forest in Johor, Malaysia2021

    • 著者名/発表者名
      Najmuddin Mohd Faudzir Haris、Hidayah Norazlimi、Noratiqah Ruslin Farhani、Matsuda Ikki、Md-Zain Badrul Munir、Abdul-Latiff Muhammad Abu Bakar
    • 雑誌名

      Zoological Studies

      巻: 60 ページ: 67-67

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Factors influencing riverine utilization patterns in two sympatric macaques2020

    • 著者名/発表者名
      Otani Yosuke、Bernard Henry、Wong Anna、Tangah Joseph、Tuuga Augustine、Hanya Goro、Matsuda Ikki
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 10 号: 1 ページ: 15749-15749

    • DOI

      10.1038/s41598-020-72606-2

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Large male proboscis monkeys have larger noses but smaller canines2020

    • 著者名/発表者名
      Matsuda Ikki、Stark Danica J.、Saldivar Diana A. Ramirez、Tuuga Augustine、Nathan Senthilvel K. S. S.、Goossens Benoit、van Schaik Carel P.、Koda Hiroki
    • 雑誌名

      Communications Biology

      巻: 3 号: 1 ページ: 522-522

    • DOI

      10.1038/s42003-020-01245-0

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Reproductive seasonality in primates: patterns, concepts and unsolved questions2020

    • 著者名/発表者名
      Heldstab Sandra A.、van Schaik Carel P.、Muller Dennis W. H.、Rensch Eberhard、Lackey Laurie Bingaman、Zerbe Philipp、Hatt Jean‐Michel、Clauss Marcus、Matsuda Ikki
    • 雑誌名

      Biological Reviews

      巻: 96 号: 1 ページ: 66-88

    • DOI

      10.1111/brv.12646

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Cooperation for copulation: a novel ecological mechanism underlying the evolution of coalition for sharing mating opportunities2020

    • 著者名/発表者名
      Toyoda Aru、Maruhashi Tamaki、Malaivijitnond Suchinda、Koda Hiroki、Ihara Yasuo
    • 雑誌名

      bioRxiv

      巻: -

    • DOI

      10.1101/2020.01.30.927772

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] The nose is mightier than the tooth: larger male proboscis monkeys have smaller canines2019

    • 著者名/発表者名
      Matsuda Ikki、Stark Danica J.、Ramirez Saldivar Diana A.、Tuuga Augustine、Nathan Senthilvel K. S. S.、Goossens Benoit、van Schaik Carel P.、Koda Hiroki
    • 雑誌名

      bioRxiv

      巻: -

    • DOI

      10.1101/848515

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] 連携研究成果予報:マカク属の社会性と性的二型の進化に関する形態学的研究2024

    • 著者名/発表者名
      豊田有, 本田剛章, 浅見真生, 新宅勇太, 高野智, 松田一希
    • 学会等名
      第68回プリマーテス研究会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 野生のくらしを骨から探る:博物館収蔵資料を用いたマカク属の社会性と性的二型の進化に関する形態学的研究2024

    • 著者名/発表者名
      豊田有、本田剛章、浅見真生、新宅勇太、高野智、松田一希
    • 学会等名
      第5回動物園水族館大学シンポジウム
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] テングザルの重層社会2022

    • 著者名/発表者名
      松田一希、村井勅裕、Tuuga A、Bernard B、Orozco-terWengel P、Yahya NK、Goossens B、Salgado-Lynn M
    • 学会等名
      第38回日本霊長類学会大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] ベニガオザルのオスの集団間移籍傾向:協力行動の核となる個体間関係の形成について2022

    • 著者名/発表者名
      豊田有、丸橋珠樹、Malaivijitnond S.、松田一希
    • 学会等名
      第38回日本霊長類学会大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 自動撮影カメラを用いた野生ベニガオザルの隊列順序の映像記録からの社会構造復元の試み2021

    • 著者名/発表者名
      豊田有、丸橋珠樹、Suchinda Malaivijitnond、荒井迅、香田啓貴、松田一希
    • 学会等名
      第37回日本霊長類学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Interaction between natural and sexual selection during the evolution of the sexually selected male masculine trait in proboscis monkeys2021

    • 著者名/発表者名
      Ikki Matsuda
    • 学会等名
      The 2nd AsiaEvo Conference
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Reproductive ecology of wild stump-tailed macaques in Thailand; focus on mating strategy and reproductive success2021

    • 著者名/発表者名
      Aru Toyoda
    • 学会等名
      WEAVING THE MACAQUENET
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Reproductive properties of mammals with special reference to orangutans and bearded pigs2021

    • 著者名/発表者名
      Matsuda I, Clauss M
    • 学会等名
      第68回日本生態学会大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] ブタオザル、カニクイザルの河岸林利用に影響する要因2021

    • 著者名/発表者名
      大谷洋介, Bernard H, Wong A, Tangah J, Tuuga A, 半谷吾郎, 松田一希
    • 学会等名
      第68回日本生態学会大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] ドローンを活用したテングザルの生態調査2021

    • 著者名/発表者名
      渡辺信, 杉田暁, 松田一希
    • 学会等名
      第68回日本生態学会大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] Proboscis monkeys - the big noses and stomachs of Borneo, Malaysia2019

    • 著者名/発表者名
      Matsuda I
    • 学会等名
      workshop for "The evolution of dietary flexibility: how can colobines have such varied diets?"
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 鼻は歯より強し:大きいテングザルは小さい犬歯をもつ2019

    • 著者名/発表者名
      松田一希, Tuuga A, Goossens B, Nathan SKSS, Stark DJ, Ramirez DAR, van Schaik C, 香田啓貴
    • 学会等名
      第35回日本霊長類学会大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Evolution of Primate Multilevel Social System: Proboscis Monkey Society As Complex System2019

    • 著者名/発表者名
      Matsuda I
    • 学会等名
      The 7th International Congress on Cognitive Neurodynamics
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ベニガオザルのオスの交尾音声の機能2019

    • 著者名/発表者名
      豊田有, 丸橋珠樹, Suchinda Malaivijitnond, 香田啓貴
    • 学会等名
      第35回日本霊長類学会大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] サルの発声からヒトの発声に至る道筋2019

    • 著者名/発表者名
      香田啓貴
    • 学会等名
      日本語用論学会第22回大会シンポジウム『音声・言語・こころ:ヒトのコミュニケーションの進化的起源をいかに捉えるか』
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] 白黒つけないベニガオザル2023

    • 著者名/発表者名
      豊田 有
    • 総ページ数
      262
    • 出版者
      京都大学学術出版会
    • ISBN
      9784814004515
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [図書] The Colobines: Natural History, Behaviour and Ecological Diversity2022

    • 著者名/発表者名
      Matsuda Ikki、Grueter Cyril C、Teichroeb Julie A
    • 総ページ数
      508
    • 出版者
      Cambridge University Press
    • ISBN
      9781108421386
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [備考] テングザルの重層社会の解明―父系的重層社会の可能性―

    • URL

      https://www.kyoto-u.ac.jp/ja/research-news/2024-01-09

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [備考] テングザルは鼻が武器? ―大きくて強い雄は犬歯が小さい―

    • URL

      https://www3.chubu.ac.jp/research/news/26415/

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [備考] Big Nose of Borneo

    • URL

      https://natureecoevocommunity.nature.com/posts/big-nose-of-borneo-following-the-trail-of-the-elusive-proboscis-monkey?channel_id=521-behind-the-paper

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-10-10   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi