• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

Establishing the pipeline for 3D reconstruction of neurophysiological and anatomical maps of the nonhuman primate brain

研究課題

研究課題/領域番号 19KK0192
研究種目

国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(B))

配分区分基金
審査区分 中区分46:神経科学およびその関連分野
研究機関京都大学

研究代表者

伊佐 正  京都大学, 医学研究科, 教授 (20212805)

研究分担者 岡田 知久  京都大学, 医学研究科, 准教授 (30321607)
山口 玲欧奈  京都大学, 高等研究院, 特定助教 (50812640)
尾上 浩隆  京都大学, 医学研究科, 研究員 (80214196)
研究期間 (年度) 2019-10-07 – 2023-03-31
研究課題ステータス 中途終了 (2022年度)
配分額 *注記
18,200千円 (直接経費: 14,000千円、間接経費: 4,200千円)
2022年度: 4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2021年度: 4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2020年度: 4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2019年度: 4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
キーワード機能的MRI / 全脳神経回路 / 三次元再構築 / マーモセット / マカクザル / 機能的結合 / 解剖学的結合 / 脳機能画像 / 高次脳機能 / 霊長類
研究開始時の研究の概要

脳による行動の制御や意思決定に関わる大規模な回路機構を理解するために、代表申請者の伊佐が、米国Cold Spring Harbor研究所のPartha Mitra及びベルギーのLeuven Katholic大学のWim Vanduffelらのグループと共同し、機能的MRIによって得られる(1)安静時結合マップ及び(2)光刺激の効果マップと、Mitraらが開発した(3)全脳レベルでの解剖学的結合マップとを同一個体で重ね合わせる手法を開発する。最初の2年はマーモセットで解剖学的結合マップの構築を完成させ、2年目の途中からマカクザルを対象として生理学的マップとか解剖学的マップの重ね合わせパイプラインを構築する。

研究実績の概要

本研究課題においては、霊長類の脳を対象とし、領域間の解剖学的結合関係と機能的MRIなどによって計測される生理的な機能連関がどのような関係にあるのかを明らかにすることを目的とした。そのために、(1)神経トレーサーによる神経経路を可視化したデータを三次元再構築するパイプラインの構築と、(2)脳の機能的ネットワークを機能的MRIによって解析し、それらを同一個体において関連する領域の解剖学的結合関係を対比させながら解析するパイプラインを構築する、ことを目指した。
(1)については、マーモセット脳において、中脳上丘の異なる空間表現部位(吻側は中心視野、尾側は周辺視野)に逆行性ウィルストレーサーを注入し、逆行性に標識される皮質細胞の分布を三次元再構築するパイプラインをCold Spring Harbour研究所のPartha Mitra博士とともに、構築を試みた。令和4年度春の時点では、三次元再構築するためのパイプラインは完成し、軸索走行を自動的にトレースするシステムはほぼ完成したが、逆行性標識細胞の検出においては、一部軸索を細胞体と間違えることがあり、より高精度化に向けたてシステム改良中である。一方(2)については、ベルギーのKUリューベンのVanduffel教授と共同し、同グループで開発された、マカクザルの頭蓋骨密着型のMRI用コイルを改造して京都大学の7TのMRI機での使用が可能な特製のコイルを開発し、サルの7T機での安静時結合の解析に成功した。特に両側の運動前野間の結合に関心を持っており、そのウィルストレーサーを用いた経路の選択的遮断とその解剖学的標識にも成功した。これにより、解剖学的結合と安静時MRIによる機能的結合の関係を解析、さらに選択的遮断した時の効果を解析できるところまできた。しかし、令和4年度に基盤Sを獲得したことで、本プロジェクトは別プロジェクトで継続の予定である。

報告書

(4件)
  • 2022 実績報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (43件)

すべて 2022 2021 2020 2019 その他

すべて 国際共同研究 (10件) 雑誌論文 (17件) (うち国際共著 7件、 査読あり 16件、 オープンアクセス 13件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 4件、 招待講演 8件) 備考 (7件)

  • [国際共同研究] Cold Spring Harbour laboratory(米国)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [国際共同研究] Katholic University Leuven(ベルギー)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [国際共同研究] Cold Spring Harbour Laboratory(米国)

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [国際共同研究] ルーバンカトリック大学(ベルギー)

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Katholic University Leuven(ベルギー)

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Cold Spring Harbor研究所(米国)

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Pittsburgh大学(米国)

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [国際共同研究] IIT Madras(インド)

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Katholic University Leuven(ベルギー)

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Cold Spring Harbour Laboratory(米国)

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Phylogenetic view of the compensatory mechanisms in motor and sensory systems after neuronal injury2022

    • 著者名/発表者名
      Isa Tadashi、Tohyama Takamichi、Kinoshita Masaharu
    • 雑誌名

      Current Research in Neurobiology

      巻: 3 ページ: 100058-100058

    • DOI

      10.1016/j.crneur.2022.100058

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] A multisynaptic pathway from the ventral midbrain toward spinal motoneurons in monkeys2022

    • 著者名/発表者名
      Suzuki Michiaki、Inoue Ken‐ichi、Nakagawa Hiroshi、Ishida Hiroaki、Kobayashi Kenta、Isa Tadashi、Takada Masahiko、Nishimura Yukio
    • 雑誌名

      The Journal of Physiology

      巻: 600 号: 7 ページ: 1731-1752

    • DOI

      10.1113/jp282429

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Amygdala Underlies the Environment Dependency of Defense Responses Induced via Superior Colliculus2022

    • 著者名/発表者名
      Isa Kaoru、Tokuoka Kota、Ikeda Sakura、Karimi Sara、Kobayashi Kenta、Sooksawate Thongchai、Isa Tadashi
    • 雑誌名

      Frontiers in Neural Circuits

      巻: 15 ページ: 768647-768647

    • DOI

      10.3389/fncir.2021.768647

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Double viral vector intersectional approaches for pathway-selective manipulation of motor functions and compensatory mechanisms2022

    • 著者名/発表者名
      Isa Tadashi
    • 雑誌名

      Experimental Neurology

      巻: 349 ページ: 113959-113959

    • DOI

      10.1016/j.expneurol.2021.113959

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effects of Light Isoflurane Anesthesia on Organization of Direction and Orientation Selectivity in the Superficial Layer of the Mouse Superior Colliculus2022

    • 著者名/発表者名
      Masatoshi KASAI, Tadash ISA
    • 雑誌名

      J Neurosci

      巻: 42 号: 4 ページ: 619-630

    • DOI

      10.1523/jneurosci.1196-21.2021

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Visual instrumental learning in blindsight monkeys2021

    • 著者名/発表者名
      Kato Rikako、Zeghbib Abdelhafid、Redgrave Peter、Isa Tadashi
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 11 号: 1 ページ: 14819-14819

    • DOI

      10.1038/s41598-021-94192-7

    • NAID

      120007147049

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Neural Mechanism of Blindsight in a Macaque Model2021

    • 著者名/発表者名
      Isa Tadashi、Yoshida Masatoshi
    • 雑誌名

      Neuroscience

      巻: 469 ページ: 138-161

    • DOI

      10.1016/j.neuroscience.2021.06.022

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] The tectum/superior colliculus as the vertebrate solution for spatial sensory integration and action2021

    • 著者名/発表者名
      Isa Tadashi、Marquez-Legorreta Emmanuel、Grillner Sten、Scott Ethan K.
    • 雑誌名

      Current Biology

      巻: 31 号: 11 ページ: R741-R762

    • DOI

      10.1016/j.cub.2021.04.001

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Divergent Whole Brain Projections from the Ventral Midbrain in Macaques2021

    • 著者名/発表者名
      Zubair Muhammad、Murris Sjoerd R、Isa Kaoru、Onoe Hirotaka、Koshimizu Yoshinori、Kobayashi Kenta、Vanduffel Wim、Isa Tadashi
    • 雑誌名

      Cerebral Cortex

      巻: 31 号: 6 ページ: 2913-2931

    • DOI

      10.1093/cercor/bhaa399

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書 2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Double viral vector technology for selective manipulation of neural pathways with higher level of efficiency and safety2021

    • 著者名/発表者名
      Koshimizu Yoshinori、Isa Kaoru、Kobayashi Kenta、Isa Tadashi
    • 雑誌名

      Gene Therapy

      巻: online ahead of print 号: 6 ページ: 339-350

    • DOI

      10.1038/s41434-020-00212-y

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Selective Mesoaccumbal Pathway Inactivation Affects Motivation but Not Reinforcement-Based Learning in Macaques2020

    • 著者名/発表者名
      Vancraeyenest Pascaline、Arsenault John T.、Li Xiaolian、Zhu Qi、Kobayashi Kenta、Isa Kaoru、Isa Tadashi、Vanduffel Wim
    • 雑誌名

      Neuron

      巻: 108 号: 3 ページ: 568-581

    • DOI

      10.1016/j.neuron.2020.07.013

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Dexterous Hand Movements and Their Recovery After Central Nervous System Injury2019

    • 著者名/発表者名
      Isa Tadashi
    • 雑誌名

      Annual Review of Neuroscience

      巻: 42 号: 1 ページ: 315-335

    • DOI

      10.1146/annurev-neuro-070918-050436

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Neuronal and microglial localization of secreted phosphoprotein 1 (osteopontin) in intact and damaged motor cortex of macaques2019

    • 著者名/発表者名
      Sugiyama Yoko、Oishi Takao、Yamashita Akiko、Murata Yumi、Yamamoto Tatsuya、Takashima Ichiro、Isa Tadashi、Higo Noriyuki
    • 雑誌名

      Brain Research

      巻: 1714 ページ: 52-64

    • DOI

      10.1016/j.brainres.2019.02.021

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The somatosensory cortex receives information about motor output2019

    • 著者名/発表者名
      Umeda Tatsuya、Isa Tadashi、Nishimura Yukio
    • 雑誌名

      Science Advances

      巻: 5 号: 7 ページ: 5388-5388

    • DOI

      10.1126/sciadv.aaw5388

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Dynamic Interaction between Cortico-Brainstem Pathways during Training-Induced Recovery in Stroke Model Rats2019

    • 著者名/発表者名
      Ishida A, Kobayashi K, Ueda Y, Shimizu T, Tajiri N, Isa T, Hida H
    • 雑誌名

      J Neurosci

      巻: 39 号: 37 ページ: 7306-7320

    • DOI

      10.1523/jneurosci.0649-19.2019

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] The Ventral Striatum is a Key Node for Functional Recovery of Finger Dexterity After Spinal Cord Injury in Monkeys2019

    • 著者名/発表者名
      Suzuki Michiaki、Onoe Kayo、Sawada Masahiro、Takahashi Nobuaki、Higo Noriyuki、Murata Yumi、Tsukada Hideo、Isa Tadashi、Onoe Hirotaka、Nishimura Yukio
    • 雑誌名

      Cerebral Cortex

      巻: 30 号: 5 ページ: 3259-3270

    • DOI

      10.1093/cercor/bhz307

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Difference in context-dependency between orienting and defense-like responses induced by the superior colliculus2019

    • 著者名/発表者名
      Isa Kaoru、Sooksawate Thongchai、Kobayashi Kenta、Kobayashi Kazuto、Redgrave Peter、Isa Tadashi
    • 雑誌名

      bioRxiv

      巻: 729772 ページ: 729772-729772

    • DOI

      10.1101/729772

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Dynamics of global brain networks for recovery from spinal cord injury2022

    • 著者名/発表者名
      Tadashi Isa
    • 学会等名
      The 7th CiNet Conference: New horizons in brain mapping
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Induction of large-scaled adult brain plasticity for neuronal repair2022

    • 著者名/発表者名
      Tadashi Isa
    • 学会等名
      The 25th Thai Neuroscience Society Conference 2022 (TNS25)
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 盲視の脳内メカニズム  -非ヒト科霊長類を用いた研究について-2021

    • 著者名/発表者名
      伊佐 正
    • 学会等名
      視覚科学フォーラム
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] How the brain works for recovery from spinal cord injury2021

    • 著者名/発表者名
      Tadashi Isa
    • 学会等名
      Mongolian Neuroscience Society Meeting
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] How does the non-conscious visuo-motor function emerge after damage to the primary motor cortex?2020

    • 著者名/発表者名
      Tadashi Isa
    • 学会等名
      1st CU-KU Symposium and 4th CU-NIPS Symposium "Advances in Neuroscience Research"
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Activity of frontal network for performance of forced-choice manual response task in blindsight monkey2019

    • 著者名/発表者名
      Yusuke Yamamoto, Reona Yamaguchi, Tomohiko Takei, Zenas C. Chao, Tadashi Isa
    • 学会等名
      Annual Meeting for the Society for Neuroscience
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 基礎研究の魅力:日本神経科学学会会長から2019

    • 著者名/発表者名
      伊佐 正
    • 学会等名
      第60回日本神経学会学術集会 シンポジウム
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 機能回復の脳科学2019

    • 著者名/発表者名
      伊佐 正
    • 学会等名
      第3回全国在宅医療医歯薬連合会全国大会シンポジウム
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Cortical oscillatory network for recovery from spinal cord injury2019

    • 著者名/発表者名
      Tadashi Isa
    • 学会等名
      International Symposium on Neural Oscillation 2019
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [備考] 京都大学大学院医学研究科 高次脳科学講座 神経生物学分野

    • URL

      https://nscinbiol.med.kyoto-u.ac.jp/

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書 2021 実施状況報告書 2020 実施状況報告書
  • [備考] 京都大学ヒト生物学高等研究拠点 伊佐グループ

    • URL

      https://ashbi.kyoto-u.ac.jp/ja/groups/isa/

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書 2020 実施状況報告書
  • [備考] researchmap 伊佐 正

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [備考] 京都大学大学院医学研究科・医学部 神経生物学

    • URL

      https://www.med.kyoto-u.ac.jp/organization-staff/research/doctoral_course/r-019/

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [備考] researchmap 伊佐 正

    • URL

      https://researchmap.jp/tadashiisa/?lang=japanese

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [備考] 京都大学医学研究科神経生物学分野

    • URL

      https://www.med.kyoto-u.ac.jp/organization-staff/research/doctoral_course/r-019/

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [備考] 脳・脊髄損傷からの機能回復機構

    • URL

      https://nscinbiol.med.kyoto-u.ac.jp/projects/

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-10-10   更新日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi