• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

タイ薬用植物マイクロRNAは、種を超えたエピジェネティック干渉で炎症を抑制する

研究課題

研究課題/領域番号 19KK0196
研究種目

国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(B))

配分区分基金
審査区分 中区分47:薬学およびその関連分野
研究機関三重大学

研究代表者

島岡 要  三重大学, 医学系研究科, 教授 (40281133)

研究分担者 朴 恩正  三重大学, 医学系研究科, 准教授 (20644587)
高娃 阿栄  三重大学, 医学系研究科, 助教 (50643805)
伊藤 亜紗実  三重大学, 医学部附属病院, 助教 (80740448)
研究期間 (年度) 2019-10-07 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
18,200千円 (直接経費: 14,000千円、間接経費: 4,200千円)
2023年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2022年度: 4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2021年度: 4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2020年度: 4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2019年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワードインテグリン / マイクロRNA / RNA干渉 / 植物RNA / タイ伝統医学 / 薬草 / 抗炎症作用 / タイ薬用植物 / T細胞 / 細胞移動 / 抗菌 / 抗炎症 / エキソソーム / 新型コロナウイルス / 薬用植物 / 腸管免疫 / 炎症性サイトカイン / 細胞接着
研究開始時の研究の概要

植物由来マイクロRNAはエピジェネティックな制御性因子として細胞内で機能するだけでなく、エキソソームに乗って異種細胞にも伝搬し、種を超えた「トランス・キングダムRNA干渉」を誘導し、植物の生体恒常性維持に貢献しているが、ヒトへの効果は不明である.本研究では「薬用植物エキソソームに含まれるマイクロRNAが、抗炎症効果を発揮する重要成分である」という学術的な仮説を検証する.タマサート大学医学部Itharat准教授との国際共同研究により、薬用植物よりエキソソームを分離し、炎症性腸炎の治療標的分子の発現を抑制する効果をもつ植物マイクロRNAを同定する.

研究実績の概要

植物由来マイクロRNAはエピジェネティックな制御性因子として細胞内で機能するだけでなく、エキソソームに乗って異種細胞にも伝搬し、種を超えた「トランス・キングダムRNA干渉」を誘導し、植物の生体恒常性維持に貢献しているが、ヒトへの効果は不明である.タイ薬用植物から分泌さるエキソソームが含有するマイクロRNAが、トランスキングダム的なRNA干渉誘導作用をすることで、多彩な薬効を発揮する可能性を検証することが本研究の概要である。本研究で使われる植物に関しては、タイ・タマサート大学医学部タイ伝統医療応用研究センター長のItharat准教授との国際共同研究により、タマサート大学薬用植物園で栽培されている国外持ち出しが禁止された希少な薬用植物であるため、本研究を遂行するために、代表研究者らが直接タマサート大学に出向き実験を行い、植物エキソソームを分離し、様々な試験管内、細胞学、動物モデル実験を行うつもりであった。しかし、最近までコロナの影響でタマサート大学に訪問して研究することが長らく出来なかったが、本年度はタマサート大学を訪問し研究指導と共同研究の打ち合わせをすることができた。またコロナ禍中もタマサート大学より研究員や大学院生を受け入れ、この研究環境の中でも、本共同研究の開始時にタマサート大学から入手した植物抽出物を用いて細胞学実験を実施している。特に、この抽出物が免疫細胞で抗炎症機能を誘導するような実験結果を出している。またヒトマイクロRNAの探索により、インテグリンの発現を転写因子レベルで制御するマイクロRNA候補を見出しているので、このマイクロRNAと配列相同性の高いマイクロRNAを、タイ薬草由来のマイクロRNA群の中から見つけ出すアプローチも考慮する。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本研究課題では、タイ薬用植物のエクソソームを含む抽出液が、リンパ球の遊走を抑制する一方、特定細胞の接着分子インテグリンと走化性を誘導するケモカイン受容体の細胞表面の発現を増加させるという一部矛盾した研究結果をえている。具体的には日本国内に持ち込み可能であったタイ薬用直物2種類から抽出した植物抽出物(X-extract、Y-extract)の免疫細胞への機能調節効果を、免疫系の細胞株を用いて検討している。使用した細胞株は、TK1とEL4で両細胞はT細胞である。サンプル(XとY)の作製のにエタノール抽出を行った場合は、まず細胞に対するエタノールの容量依存的な毒性を検討した後に細胞学的な実験を行った。その結果に基づき、細胞にエタノール毒性のない20 ug/mlのextractを3日間処理したところ、インテグリンLFA-1の発現は変化しなかったが、インテグリンα4β7の発現は約50%増加した。またケモカイン受容体CCR9, CCD10, CX3CR1の発現も約50%増加した。しかしTranswellアッセイを用いたケモカイン濃度勾配により誘発させる走化性は、20 ug/mlのextract処理により30%程度減少した。遊走能阻害のメカニズムはインテグリンやケモカイン受容体阻害ではないと考えられるので、細胞骨格タンパクへの干渉など新たなメカニズムが想定される。また興味深いことに、植物extract を処理したTK1とEL4ではインターロイキン-22(IL-22)の発現が増加することが確認された。IL-22は、病原性細菌感染に反応して免疫細胞から生産されるサイトカインであり、腸管上皮細胞に発現するその受容体に結合し、抗菌や粘膜免疫に重要な防御能力の増強に関わる。植物extractが細菌感染に対して、T細胞を介して腸管上皮細胞の抗菌粘膜免疫を誘導させることが考えられる

今後の研究の推進方策

マイクロRNAに着目した研究アプローチにより、リンパ球でのインテグリン発現を調節しているマイクロRNAの候補を見出している。このマイクロRNAによる転写因子の調節などインテグリン発現制御のメカニズムを明らかにし、生理的刺激や病態生理的刺激との関連を明らかにし、さらにタイ薬草マイクロRNAとの関係性(配列相同性)を検討する。なお国際共同研究を実施している代表研究者の島岡と分担研究者の朴は、2019年度まではタマサート大学出身の研究協力者の大学院生(P、I、W)の研究指導を通じて共同研究を実施し、2021年度以降はタマサート大学出身の2人のタイ留学生大学院生(M、L)の研究指導を実施することにより共同研究を実施している。このように我々は、タマサート大学出身でタイ薬用植物の研究経験を持つ研究者らと国際共同研究を数年間行ってきているので、薬用植物の作用機序の解明に必要な重要な人的ネットワークの構築ができている。本年度のタイ・タマサート大学訪問時に、薬用植物からのエキソソーム分離の手法について確認し、現地でのエキソソーム調製が可能であることを確認した。しかしタイ薬草(ハーブ)由来のサンプルを日本に輸送するにはクリアしなければならない法的課題があり今後の問題である。本研究課題においては、植物extractを用いての研究を遂行しその抗炎症・粘膜免疫の誘導効果を明らかにしていく。さらに、代表研究者と分担研究者が可能な範囲の中で現地に直接出向き研究を遂行し、植物エキソソームを分離し炎症モデルの標的分子の発現の制御効果の持つマイクロRNA候補群を同定し、また、炎症性腸疾患のようなマウス炎症モデルに経口投与し同定されたマイクロRNAの抗炎症効果を検証することが今後の課題である。

報告書

(5件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (27件)

すべて 2023 2022 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (21件) (うち国際共著 7件、 査読あり 15件、 オープンアクセス 15件) 学会発表 (6件)

  • [雑誌論文] Recombinant soluble thrombomodulin attenuates cisplatin-induced intestinal injury by inhibiting intestinal epithelial cell-derived cytokine secretion2023

    • 著者名/発表者名
      Yamaguchi Takanori、Gaowa Arong、Park Eun Jeong、Tawara Isao、Shimaoka Motomu
    • 雑誌名

      Molecular Biology Reports

      巻: 50 号: 10 ページ: 8459-8467

    • DOI

      10.1007/s11033-023-08762-1

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Integrin-Mediated Exosomal Homing to Organs2023

    • 著者名/発表者名
      Park Eun Jeong、Shimaoka Motomu
    • 雑誌名

      Methods Molecular Biology

      巻: 1 ページ: 145-158

    • DOI

      10.1007/978-1-0716-3203-1_12

    • ISBN
      9781071632024, 9781071632031
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] MicroRNA Profiles in Intestinal Epithelial Cells in a Mouse Model of Sepsis2023

    • 著者名/発表者名
      Caidengbate Siqingaowa、Akama Yuichi、Banerjee Anik、Mokmued Khwanchanok、Kawamoto Eiji、Gaowa Arong、McCullough Louise D.、Shimaoka Motomu、Lee Juneyoung、Park Eun Jeong
    • 雑誌名

      Cells

      巻: 12 号: 5 ページ: 726-726

    • DOI

      10.3390/cells12050726

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Plasma Soluble Fibrin Is Useful for the Diagnosis of Thrombotic Diseases2023

    • 著者名/発表者名
      Ezaki Minoru、Wada Hideo、Ichikawa Yuhuko、Ikeda Nozomi、Shiraki Katsuya、Yamamoto Akitaka、Moritani Isao、Shimaoka Motomu、Shimpo Hideto
    • 雑誌名

      Journal of Clinical Medicine

      巻: 12 号: 7 ページ: 2597-2597

    • DOI

      10.3390/jcm12072597

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Functional Flexibility of Exosomes and MicroRNAs of Intestinal Epithelial Cells in Affecting Inflammation2022

    • 著者名/発表者名
      Park Eun Jeong、Shimaoka Motomu、Kiyono Hiroshi
    • 雑誌名

      Frontiers in Molecular Biosciences

      巻: 9 ページ: 854487-854487

    • DOI

      10.3389/fmolb.2022.854487

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Possible Metastatic Stage-Dependent ILC2 Activation Induces Differential Functions of MDSCs through IL-13/IL-13Rα1 Signaling during the Progression of Breast Cancer Lung Metastasis2022

    • 著者名/発表者名
      Ito Atsushi、Akama Yuichi、Satoh-Takayama Naoko、Saito Kanako、Kato Takuma、Kawamoto Eiji、Gaowa Arong、Park Eun Jeong、Takao Motoshi、Shimaoka Motomu
    • 雑誌名

      Cancers

      巻: 14 号: 13 ページ: 3267-3267

    • DOI

      10.3390/cancers14133267

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Current Epidemiology of the General Anesthesia Practice for Cesarean Delivery Using a Nationwide Claims Database in Japan: A Descriptive Study2022

    • 著者名/発表者名
      Yonekura Hiroshi、Mazda Yusuke、Noguchi Shohei、Tsunobuchi Hironaka、Shimaoka Motomu
    • 雑誌名

      Journal of Clinical Medicine

      巻: 11 号: 16 ページ: 4808-4808

    • DOI

      10.3390/jcm11164808

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Trend in neuraxial morphine use and postoperative analgesia after cesarean delivery in Japan from 2005 to 20202022

    • 著者名/発表者名
      Yonekura Hiroshi、Mazda Yusuke、Noguchi Shohei、Tsunobuchi Hironaka、Shimaoka Motomu
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 12 号: 1 ページ: 17234-17234

    • DOI

      10.1038/s41598-022-22165-5

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] A Clot Waveform Analysis of Thrombin Time Using a Small Amount of Thrombin Is Useful for Evaluating the Clotting Activity of Plasma Independent of the Presence of Emicizumab2022

    • 著者名/発表者名
      Wada Hideo、Shiraki Katsuya、Matsumoto Takeshi、Suzuki Kei、Yamashita Yoshiki、Tawara Isao、Shimpo Hideto、Shimaoka Motomu
    • 雑誌名

      Journal of Clinical Medicine

      巻: 11 号: 20 ページ: 6142-6142

    • DOI

      10.3390/jcm11206142

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Analysis for induction mechanisms of peritonitis regulated by adipose tissue2022

    • 著者名/発表者名
      Nagata Ritsu, Satoh-Takayama Naoko, Terooatea Tommy, Akama Yuichi, Minoda Akiko, Shimaoka Motomu, Ohno Hiroshi
    • 雑誌名

      日本免疫学会総会・学術集会記録

      巻: 51

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Irisin promotes intestinal epithelial cell proliferation via Wnt/beta-catenin and integrin beta 1/FAK signaling pathway2022

    • 著者名/発表者名
      Gaowa Arong, Park Eun Jeong, Shimaoka Motomu
    • 雑誌名

      日本免疫学会総会・学術集会記録

      巻: 51

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 敗血症マウスモデルでのICU関連筋力低下に対するProgrammed cell Death protein-1(PD-1)阻害の効果2022

    • 著者名/発表者名
      赤間 悠一, 朴 恩正, 佐藤 尚子, 川本 英嗣, 高娃阿栄 , 伊藤 温志, 江角 亮, 池尻 薫, 今井 寛, 島岡 要
    • 雑誌名

      Shock: 日本Shock学会雑誌

      巻: 36 ページ: 37-37

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 凝固波形解析によるトロンビン時間とトロンビンバースト現象の再評価2022

    • 著者名/発表者名
      和田 英夫, 白木 克哉, 島岡 要, 新保 秀人
    • 雑誌名

      日本血栓止血学会誌

      巻: 33 ページ: 269-269

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 機械学習を用いた熱傷患者のICUせん妄予測モデルの作成2022

    • 著者名/発表者名
      川本 英嗣, 新貝 達, 江角 亮, 坂本 良太, 赤間 悠一, 伊藤 亜紗実, 池尻 薫, 渡邊 健太郎, 今井 寛, 島岡 要
    • 雑誌名

      熱傷

      巻: 48 ページ: 71-71

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] miRNA-200c-3p targets talin-1 to regulate integrin-mediated cell adhesion.2021

    • 著者名/発表者名
      Obeng G, Park EJ, Appiah MG, Kawamoto E, Gaowa A, Shimaoka M.
    • 雑誌名

      Sci Rep.

      巻: 11 号: 1 ページ: 21597-21597

    • DOI

      10.1038/s41598-021-01143-3

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Recombinant soluble thrombomodulin accelerates epithelial stem cell proliferation in mouse intestinal organoids and promotes the mucosal healing in colitis2021

    • 著者名/発表者名
      Gaowa A, Park EJ, Kawamoto E, Qin Y, Shimaoka M.
    • 雑誌名

      J Gastroenterol Hepatol.

      巻: 36 号: 11 ページ: 3149-3157

    • DOI

      10.1111/jgh.15656

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Irisin supports integrin-mediated cell adhesion of lymphocytes.2021

    • 著者名/発表者名
      Myint PK, Ito A, Appiah MG, Obeng G, Darkwah S, Kawamoto E, Gaowa A, Park EJ, Shimaoka M
    • 雑誌名

      Biochem Biophys Rep.

      巻: 26 ページ: 100977-100977

    • DOI

      10.1016/j.bbrep.2021.100977

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Ligand-competent fractalkine receptor is expressed on exosomes.2021

    • 著者名/発表者名
      Park EJ, Myint PK, Appiah MG, Worawattananutai P, Inprasit J, Prajuabjinda O, Soe ZY, Gaowa A, Kawamoto E, Shimaoka M.
    • 雑誌名

      Biochem Biophys Rep.

      巻: 26 ページ: 100932-100932

    • DOI

      10.1016/j.bbrep.2021.100932

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Integrin-Ligand Interactions in Inflammation, Cancer, and Metabolic Disease: Insights Into the Multifaceted Roles of an Emerging Ligand Irisin2020

    • 著者名/発表者名
      Park Eun Jeong、Myint Phyoe Kyawe、Ito Atsushi、Appiah Michael G.、Darkwah Samuel、Kawamoto Eiji、Shimaoka Motomu
    • 雑誌名

      Frontiers in Cell and Developmental Biology

      巻: 8 ページ: 588066-588066

    • DOI

      10.3389/fcell.2020.588066

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Micro-MRI-based Detection of Tissue Damage in the Liver, Pancreas, and Kidney during the Early Phases of an LPS and D-Galactosamine-Induced Hepatic Injury Model in Mice2020

    • 著者名/発表者名
      Nodoka Nago, Misao Yoneda, Samuel Darkwah, Eiji Kawamoto, Eun Jeong Park, Motomu Shimaoka
    • 雑誌名

      Diagnostic Pathology Open Access

      巻: 4 ページ: 161-161

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Exosomes in Sepsis and Inflammatory Tissue Injury2019

    • 著者名/発表者名
      Park EJ, Appiah MG, Myint PK, Gaowa A, 他2名
    • 雑誌名

      Curr Pharm Des

      巻: 25 号: 42 ページ: 4486-4495

    • DOI

      10.2174/1381612825666191116125525

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Analysis for induction mechanisms of peritonitis regulated by adipose tissue2022

    • 著者名/発表者名
      Nagata Ritsu, Satoh-Takayama Naoko, Terooatea Tommy, Akama Yuichi, Minoda Akiko, Shimaoka Motomu, Ohno Hiroshi
    • 学会等名
      第51回 日本免疫学会学術集会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Irisin promotes intestinal epithelial cell proliferation via Wnt/beta-catenin and integrin beta 1/FAK signaling pathway2022

    • 著者名/発表者名
      Gaowa Arong, Park Eun Jeong, Shimaoka Motomu
    • 学会等名
      第51回 日本免疫学会学術集会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 敗血症マウスモデルでのICU関連筋力低下に対するProgrammed cell Death protein-1 (PD-1) 阻害の効果2022

    • 著者名/発表者名
      赤間悠一, 朴恩正, 佐藤尚子, 川本英嗣, 阿栄高娃, 伊藤温志, 江角亮, 池尻薫, 今井寛, 島岡要
    • 学会等名
      第36回 日本ショック学会総会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Integrin-mediated cell adhesion and focal adhesion formation are regulated by miR-200c-3p2022

    • 著者名/発表者名
      朴 恩正, Gideon Obeng, Michael G Appiah, 川本 英嗣, 高娃 阿栄, 島岡 要
    • 学会等名
      第44回 日本血栓止血学会学術集会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] SARS-Cov-2 S1 protein binds to b1 integrins to trigger integrin-mediated activation pathway2021

    • 著者名/発表者名
      Eun Jeong Park, Khwanchanok Mokmued, Eri Matsuo, Siqingaowa Caidengbate, Atsushi Ito, Eiji Kawamoto, Arong Gaowa, Motomu Shimaoka
    • 学会等名
      第50回日本免疫学会学術集会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Recombinant soluble thrombomodulin promotes intestinal stem cell-mediated epithelial regeneration2021

    • 著者名/発表者名
      Arong Gaowa, Eun Jeong Park, Motomu Shimaoka
    • 学会等名
      第50回日本免疫学会学術集会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-10-10   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi