• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

適応的な触覚提示によるVR体験の没入感向上と動作範囲の削減

研究課題

研究課題/領域番号 19KK0258
研究種目

国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(B))

配分区分基金
審査区分 中区分61:人間情報学およびその関連分野
研究機関東北大学

研究代表者

藤田 和之  東北大学, 電気通信研究所, 助教 (70835545)

研究分担者 高嶋 和毅  東北大学, 電気通信研究所, 准教授 (60533461)
北村 喜文  東北大学, 電気通信研究所, 教授 (80294023)
研究期間 (年度) 2019-10-07 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
18,330千円 (直接経費: 14,100千円、間接経費: 4,230千円)
2022年度: 5,980千円 (直接経費: 4,600千円、間接経費: 1,380千円)
2021年度: 5,460千円 (直接経費: 4,200千円、間接経費: 1,260千円)
2020年度: 5,460千円 (直接経費: 4,200千円、間接経費: 1,260千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワードバーチャルリアリティ / 触覚提示 / リダイレクテッドウォーキング / ルームスケールVR / ロボティックディスプレイ / 触覚フィードバック
研究開始時の研究の概要

本研究では,ヘッドマウントディスプレイを装着し,実際の歩行動作を伴う没入型のバーチャルリアリティ体験において,ユーザに対して適応的に触覚フィードバックを提示することで,体験の没入感を向上させるとともに,体験に必要な動作範囲を削減させることを目的とする.このために,移動・回転可能な自走式の壁面型触覚提示デバイスを提案し,これを制御する手法を確立させる.

研究実績の概要

昨年度から検討を続けてきた,VR空間内での開扉動作時の触覚フィードバック提示とユーザ動作範囲削減(リダイレクション)を同時に実現するシステムRedirectedDoors+について,得られた成果を論文にまとめ,これが国際ジャーナルIEEE TVCGに採択された.また,リダイレクションの効果を高めるための別のアプローチとして,現実空間にある音源(例えば,ユーザがVR体験をしている部屋でテレビの音が聞こえる状況)がリダイレクションの効果に与える影響を明らかにすることを目指した.この初期調査として,VR空間内での回転動作中に現実空間から音手掛かりを提示し,VR空間内のリダイレクションへの知覚と現実空間での音源位置の知覚を同時に測定する実験を実施した.その結果,現実空間内に固定された音源のある条件下では,音源がない条件に比べてリダイレクションにより気づかれにくくなることが示唆された.一方で,この音源のバーチャルな位置をVR空間内でのユーザの回転に整合するように操作した条件では,音源がない条件と比べてリダイレクションに気づかれにくくなる効果は見られず,逆に視覚手掛かりによって音源の定位がずれている様子が観察された.この内容についてまとめた論文も,国際ジャーナルIEEE TVCGに採択された.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本年度は,新型コロナウイルスによる諸々の規制が解除されたことにより,共同研究先(ベルゲン大学)への渡航による研究遂行が実現できた.研究成果としても,これまでの検討の結果が実を結び,本研究課題に関する国際ジャーナル3編を公刊することができた.

今後の研究の推進方策

今後は,現在検討を進めている,ユーザの接触部をスクロールさせることによるユーザ追従型触覚提示ロボティックデバイスについて引き続き検討する.

報告書

(5件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (23件)

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 その他

すべて 国際共同研究 (8件) 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 2件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 7件) 備考 (3件)

  • [国際共同研究] University of Bergen(ノルウェー)

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Chalmers University of Technology(スウェーデン)

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Chalmers University of Technology(スウェーデン)

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [国際共同研究] University of Tronto(カナダ)

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [国際共同研究] University of Toronto(カナダ)

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Chalmers University of Technology(スウェーデン)

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Chalmers University of Technology(スウェーデン)

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [国際共同研究] University of Canterbury(ニュージーランド)

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] RedirectedDoors+: Door-Opening Redirection with Dynamic Haptics in Room-Scale VR2024

    • 著者名/発表者名
      Hoshikawa Yukai、Fujita Kazuyuki、Takashima Kazuki、Fjeld Morten、Kitamura Yoshifumi
    • 雑誌名

      IEEE Transactions on Visualization and Computer Graphics

      巻: 30 号: 5 ページ: 2276-2286

    • DOI

      10.1109/tvcg.2024.3372105

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Exploring Visual-Auditory Redirected Walking using Auditory Cues in Reality2024

    • 著者名/発表者名
      Ogawa Kumpei、Fujita Kazuyuki、Sakamoto Shuichi、Takashima Kazuki、Kitamura Yoshifumi
    • 雑誌名

      IEEE Transactions on Visualization and Computer Graphics

      巻: to appear 号: 8 ページ: 1-13

    • DOI

      10.1109/tvcg.2023.3309267

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] UbiSurface: A Robotic Touch Surface for Supporting Mid-air Planar Interactions in Room-Scale VR2023

    • 著者名/発表者名
      Gomi Ryota、Takashima Kazuki、Onishi Yuki、Fujita Kazuyuki、Kitamura Yoshifumi
    • 雑誌名

      Proceedings of the ACM on Human-Computer Interaction

      巻: 7 号: ISS ページ: 376-397

    • DOI

      10.1145/3626479

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Towards Balancing VR Immersion and Bystander Awareness2021

    • 著者名/発表者名
      Yoshiki Kudo, Anthony Tang, Kazuyuki Fujita, Isamu Endo, Kazuki Takashima, Yoshifumi Kitamura
    • 雑誌名

      Proceedings of the ACM on Human-Computer Interaction

      巻: 5 号: ISS ページ: 1-22

    • DOI

      10.1145/3486950

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] WaddleWalls: Room-scale Interactive Partitioning System using a Swarm of Robotic Partitions2022

    • 著者名/発表者名
      Onishi Yuki、Takashima Kazuki、Higashiyama Shoi、Fujita Kazuyuki、Kitamura Yoshifumi
    • 学会等名
      The 35th Annual ACM Symposium on User Interface Software and Technology (UIST 2022)
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Demonstration of RedirectedDoors: Manipulating User’s Orientation while Opening Doors in Virtual Reality2022

    • 著者名/発表者名
      Hoshikawa Yukai、Fujita Kazuyuki、Takashima Kazuki、Fjeld Morten、Kitamura Yoshifumi
    • 学会等名
      SIGGRAPH Asia 2022 XR
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Demonstration of PseudoJumpOn: Repetitive Step-up Jump in Virtual Reality2022

    • 著者名/発表者名
      Ogawa Kumpei、Fujita Kazuyuki、Takashima Kazuki、Kitamura Yoshifumi
    • 学会等名
      SIGGRAPH Asia 2022 XR
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] PseudoJumpOn: Jumping onto Steps in Virtual Reality2022

    • 著者名/発表者名
      Kumpei Ogawa, Kazuyuki Fujita, Kazuki Takashima, Yoshifumi Kitamura
    • 学会等名
      2022 IEEE Conference on Virtual Reality and 3D User Interfaces (VR)
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] RedirectedDoors: Redirection While Opening Doors in Virtual Reality2022

    • 著者名/発表者名
      Yukai Hoshikawa, Kazuyuki Fujita, Kazuki Takashima, Morten Fjeld, Yoshifumi Kitamura
    • 学会等名
      2022 IEEE Conference on Virtual Reality and 3D User Interfaces (VR)
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] BouncyScreen: Physical Enhancement of Pseudo-Force Feedback2021

    • 著者名/発表者名
      Yuki Onishi, Kazuki Takashima, Kazuyuki Fujita, Yoshifumi Kitamura
    • 学会等名
      2021 IEEE Conference on Virtual Reality and 3D User Interfaces (VR)
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ZoomWalls: Dynamic Walls that Simulate Haptic Infrastructure for Room-scale VR World2020

    • 著者名/発表者名
      Yan Yixian, Kazuki Takashima, Anthony Tang, Takayuki Tanno, Kazuyuki Fujita, Yoshifumi Kitamura
    • 学会等名
      The 33rd Annual ACM Symposium on User Interface Software and Technology (UIST '20)
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 複数の自走壁型プロップを用いたルームスケールVRの空間インフラの遭遇型触覚提示2020

    • 著者名/発表者名
      Yan Yixian, 高嶋 和毅, Anthony Tang, 藤田 和之, 北村 喜文
    • 学会等名
      インタラクション2020
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [備考] 無限に広がるバーチャルリアリティ空間を狭い部屋で歩き回れる新技術を開発

    • URL

      https://www.tohoku.ac.jp/japanese/2024/03/press20240314-02-vr.html

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [備考] RedirectedDoors

    • URL

      https://www.icd.riec.tohoku.ac.jp/project/vr/project_RedirectedDoors.html

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [備考] PseudoJumpOn

    • URL

      https://www.icd.riec.tohoku.ac.jp/project/vr/project_PseudoJumpOn.html

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-10-10   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi