研究課題/領域番号 |
19KK0302
|
研究種目 |
国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(A))
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
言語学
文化人類学・民俗学
|
研究機関 | 早稲田大学 |
研究代表者 |
古川 敏明 早稲田大学, 社会科学総合学術院, 教授 (90609372)
|
研究期間 (年度) |
2020 – 2024
|
研究課題ステータス |
交付 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
13,650千円 (直接経費: 10,500千円、間接経費: 3,150千円)
|
キーワード | ハワイ語新聞 / 危機言語 / メディア / 談話分析 / ハワイ語 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究は言語の復活とメディア利用を探求するため,19世紀のハワイ語新聞を新資料とする談話分析を行い,(1)言語復活運動の一環である新聞のアーカイブス化と共同体の言語イデオロギーの関係を明らかにするとともに,(2)新聞から影響を受けたラジオに特有の発話とハワイ語の雑種性を明らかにする.また,本研究はハワイ語新聞を一次資料として日系移民史に迫る初の試みでもあり,(3)日本関連記事を枠付ける先住民の世界観を明らかにすることで日本・日系関連の歴史と記憶の再定義を試みる.
|
研究実績の概要 |
2022年8月2日から2023年7月29日までアメリカ・ハワイ州に滞在し,帰国した.滞在中は昨年度から引き続き,危機言語の復活とメディア利用に関する基課題を発展させるため,ラジオより長い歴史を持つ新聞を研究対象とした.基課題と関連性が高く,特に緊急性の高い3点について,現地で実施した内容は以下の通りである. (1)ラジオ以外の観点から危機言語の復活とメディア利用の関係性を明らかにするため,ハワイ語新聞のアーカイブス化およびその後の電子化の事例を調査した.具体的には,州立資料館などで司書やアーキビストに聞き取りを実施した. (2)ハワイ語新聞が新ドメインであるラジオ会話という特有のレジスター構築にどのような貢献をしたのか,その成立過程を明らかにすることを目指している.具体的には,この点を探求するため,ハワイ語新聞が話題として取り上げられたラジオ番組中のやりとりを分析するため,音声資料の転写を進めている. (3)ハワイ語新聞を一次資料として,19世紀末のハワイから日本への人の移動について調査し,日系移民を中心とする従来の研究を補完することを目指している.この点で最も研究が進展しており,19世紀末に来日したハワイ先住民の人物と家族の物語を構築することを軸に幅広く収集した資料を分析するとともに,当該人物の子孫にあたる人物と面会することができた.また,ハワイ大学マノア校やヒロ校の研究協力者たちと情報交換を行うことができた.こうして収集した資料や情報に基づき,日本語と英語の論文発表を準備中である.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
本研究の3つの目的である,(1)ハワイ語新聞のアーカイブス化およびその後の電子化の事例を調査すること,(2)ラジオ会話に特有のレジスター構築におけるハワイ語新聞の影響とその成立過程を調査すること,(3)ハワイ語新聞を一次資料として19世紀末のハワイから日本への人の移動について従来の研究を補完すること,それぞれについて計画を進展させることができていて,特に3点目について論文として成果を発表する見込みが立った.
|
今後の研究の推進方策 |
本研究の目的の1つであり,最も重要な目的(ハワイ語新聞を一次資料として19世紀末のハワイから日本への人の移動について従来の研究を補完すること)に関し,日本語論文の発表の見込みが立ったので,次に英語論文の掲載をすることでハワイの研究者コミュニティとの対話を深化させることを目指していく.
|