研究課題/領域番号 |
19KK0332
|
研究種目 |
国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(A))
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分09020:教育社会学関連
|
研究機関 | 一橋大学 |
研究代表者 |
太田 美幸 一橋大学, 大学院社会学研究科, 教授 (20452542)
|
研究期間 (年度) |
2020 – 2022
|
研究課題ステータス |
完了 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
12,220千円 (直接経費: 9,400千円、間接経費: 2,820千円)
|
キーワード | スウェーデン / ジェンダー / 職業教育 / 手工芸運動 / ノンフォーマル教育 / 手工芸 / 発達文化 / 女子教育 |
研究開始時の研究の概要 |
ジェンダー平等先進国として注目を集めるスウェーデンは、1960年代以降の制度改革によってジェンダー秩序が劇的に変容したとみなされてきたが、近年は19世紀後半以降の家庭内労働、家族との関係、社会との接点などの実態をジェンダー・ポリティクスの視角から考察する研究が進展しつつある。本研究はそうした研究の一環として、女性の家庭外での活動を後押しした職業教育の初期段階に焦点を当て、そこでの女性の意識変容(ドメスティック・イデオロギーの克服)の端緒を、日本との比較の観点から把握することを目指す。両国の比較を通じて、ジェンダー秩序の変容過程をより大きな社会的文脈の中に位置づけなおすことが可能になる。
|
研究成果の概要 |
スウェーデンでは1960年代以降の制度改革がジェンダー秩序の劇的変容をもたらしたとみなされ、その要因として女性運動の高い組織率と社会的影響力があったことが指摘されてきた。本研究の基課題「スウェーデン女性運動の比較発達社会史的研究」(2019~2023年度、19K02524)は、スウェーデンの女性運動が強い影響力を持ちえた背景および人々の性別役割意識の変容の進行過程を解明することを目的としているが、本研究では特に19世紀後半における女性たちの家庭外での活動領域と役割意識の変容過程に注目し、手工芸運動にみられた女性活躍の背景要因を比較歴史分析の方法により解明することを試みた。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
スウェーデン国内の女性運動史をめぐる研究は社会民主主義運動史や労働運動史を中心に蓄積されてきたが、近年はそうした研究の思想的偏りが批判され、女性による運動をより広い範囲で把握することが主張されている。他方、日本のジェンダー研究においてもスウェーデンへの関心は高いが、女性運動の展開をふまえたジェンダー平等化の過程が通史的に把握されてきたわけではない。歴史的に類似点が多いとも言われる両国の相違が生じた過程に注目した比較分析は、日本からの問題提起によってスウェーデン国内の研究の進展に寄与するとともに、日本におけるジェンダー平等の実現に示唆を与えうるものである。
|