• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

達成目標とメタ認知判断の関連:fNIRSによる脳賦活評価を含めた実験的検討

研究課題

研究課題/領域番号 19KK0340
研究種目

国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(A))

配分区分基金
審査区分 小区分10020:教育心理学関連
研究機関同志社大学

研究代表者

田中 あゆみ  同志社大学, 心理学部, 教授 (00373085)

研究期間 (年度) 2020 – 2022
研究課題ステータス 交付 (2020年度)
配分額 *注記
9,750千円 (直接経費: 7,500千円、間接経費: 2,250千円)
キーワード動機づけ / メタ認知 / 達成目標
研究開始時の研究の概要

本研究は,達成目標が認知機能に及ぼす影響のメカニズムをfNIRSを用いて神経科学的に解明する基課題を発展させるものであり,認知そのものの機能だけでなく,自分の認知活動についてもつ認知であるメタ認知に及ぼす影響を検討する。研究1では,R. Ackerman氏のメタ推論モデルに基づき,課題遂行中の思考や推論のモニタリングやコントロールといったメタ認知的判断を測定し,達成目標との関連を検討する。研究2では,メタ認知判断中のfNIRSによる前頭部賦活の評価を行い,達成目標および課題パフォーマンスとの関連を検討する。

研究実績の概要

令和2年度は,達成目標がメタ認知判断に及ぼす影響についてのパイロット実験の実施を計画していたが,社会情勢の影響を受け,実験を実施することができなかった。文献研究をすすめ,実験計画の再検討を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

社会情勢の影響を受け,実験室での実験が実施できなかったため。

今後の研究の推進方策

達成目標がメタ認知判断に及ぼす影響についてのパイロット実験及び本実験を行い,メタ認知判断を測定する。オンラインでの実験実施に向けて研究計画を修正する。fNIRSを用いた測定については,安全な状態での実施が可能になるまで見送ることとして,既存データを用いて分析手法に関する精緻化をすすめる。

報告書

(1件)
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2021

すべて 図書 (1件)

  • [図書] 絶対役立つ教育心理学[第2版]2021

    • 著者名/発表者名
      藤田 哲也(編著)・田中あゆみ(第2章「動機づけの基礎」執筆)
    • 総ページ数
      272
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      9784623091638
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-02-06   更新日: 2022-09-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi