研究課題/領域番号 |
19KK0351
|
研究種目 |
国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(A))
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
気象・海洋物理・陸水学
|
研究機関 | 気象庁気象研究所 (2022) 国立研究開発法人防災科学技術研究所 (2020-2021) 東京大学 (2019) |
研究代表者 |
栃本 英伍 気象庁気象研究所, 台風・災害気象研究部, 研究官 (40749917)
|
研究期間 (年度) |
2020 – 2023
|
研究課題ステータス |
交付 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
15,080千円 (直接経費: 11,600千円、間接経費: 3,480千円)
|
キーワード | 温帯低気圧 / 前線 / ジェット気流 / 黒潮 / ガルフストリーム |
研究開始時の研究の概要 |
温帯低気圧は中緯度で発生・発達する総観規模の大気現象である。本研究は、海域間で異なる構造を持つ温帯低気圧が生じる原因を明らかにするとともに、異なる海域の温帯低気圧が環境場へ与える影響の違いを明らかにする研究を行う。まず、ジェット気流、水平温度勾配(傾圧性)、海洋などの、海域間で異なる環境場が低気圧の内部構造および力学に与える影響を、データ解析および数値実験を用いて明らかにする。また、低気圧が環境場の傾圧性へ与える影響を調べる診断的手法を本研究に適用し、低気圧と環境場の相互作用の理解進展を目指す。
|
研究実績の概要 |
新型コロナウイルスの影響により遅れいていたベルゲン大学での共同研究を2023年度後半に開始するために、事前準備を行った。北西太平洋と北西大西洋の温帯低気圧および前線の構造および力学の違いを明らかにするために、長期客観解析データ(JRA-55)を用いて、大気下層の寒冷前線や温暖前線の抽出に加えて、対流圏中層の寒冷前線の抽出も行った。また、対流圏下層における環境の循環場と低気圧の発達度合の関係について調査を行い、対流圏下層の強風軸に対する位置関係によって温帯低気圧の発達度合いが異なることがわかった。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
新型コロナウィルス拡大の影響により、ベルゲン大学への滞在が実現していたいため、やや遅れているとした。2023年度はベルゲン大学に滞在し、温帯低気圧の構造や力学に関する研究を推進する予定である。
|
今後の研究の推進方策 |
2023年後半にノルウェーのベルゲン大学に滞在し、ベルゲン大学の研究者と共同研究を実施する。まず、ベルゲン大学で行われているジェット気流を抽出する手法を本研究に適用し、ジェット気流と低気圧および前線構造のとの関係を調べる。また、ジェット気流と低気圧構造の関係に関する北西太平洋と北西大西洋の違いを明らかにする。また、集中豪雨などの顕著現象を起こす温帯低気圧の構造や環境場の特徴を調査する。
|