• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

大スパン片持ち屋根の局地的突風による連成振動メカニズム解明と最大応答評価法

研究課題

研究課題/領域番号 19KK0378
研究種目

国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(A))

配分区分基金
研究分野 建築構造・材料
研究機関京都大学

研究代表者

張 景耀  京都大学, 工学研究科, 准教授 (50546736)

研究期間 (年度) 2020 – 2023
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
14,820千円 (直接経費: 11,400千円、間接経費: 3,420千円)
キーワード大スパン片持ち屋根 / 局地的突風 / 連成振動 / 応答評価 / 時間周波数解析 / 大スパン構造 / 片持ち屋根
研究開始時の研究の概要

日本にはダウンバーストなどの局地的突風が雷雨日に60%強の高い確率で発生している。大スパン構造は大規模になるほど、風による大振幅振動が起こりやすく、突風による大スパン屋根被害が多く報告されている。したがって、気候の激変に先駆け、記録以上の局地的突風を考慮した大スパン構造の耐風設計法は非常に重要である。
本国際共同研究では、大スパン片持ち屋根の突風時の最大応答を予測する実務的手法の提案を目指す。本研究の成果は、想定外の場面にも対応できる大スパン軽量構造のための耐風設計法の確立に貢献できる。さらに、風荷重が支配となる大スパン軽量構造に対して、より大きいなスパンを有する構造の創生に繋がると考えられる。

研究成果の概要

軽量かつ効率的に大きな無柱空間を覆う大スパン軽量構造は、災害時の避難所としても指定されるため、非常に重要な社会的存在でもある。本国際共同研究では、気候の激変に先駆け、大スパン片持ち屋根に絞り、記録以上の局地的突風を考慮した大スパン構造の耐風設計法の確立に重要な基礎研究を行った。特に、以下の課題展開によって進められた:(1) 過去ダウンバーストの発生・被害事例調査を行った。(2) 大スパン構造の非線形大変形に伴う振動数変化を捉える高精度時間周波数解析法を開発した。(3) 計算流体力学に基づいたダウンバーストの再現シミュレーションを行った。(4) 大スパン片持ち屋根の風応答予測法を提案した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

提案した時間周波数解析法は、建物の固有振動数およびその変動を効率よく抽出できる。この手法は、大スパン片持ち屋根の非線形非定常風応答において、大変形に伴う剛性・振動数の変化を定量的に追跡できる。ダウンバーストの再現シミュレーションでは、計算流体力学を用いて風荷重を算出し、様々なシナリオにおける構造応答を評価することができる。このシミュレーションは、大スパン片持ち屋根の風応答に関する連成解析を通じて、局地的突風による大振幅振動メカニズムを解明し、耐風設計法の確立に貢献する。
本国際共同研究の成果は、地震・強風大国の日本において、大スパン構造の災害に対する強靭性を向上させることに寄与すると考えられる。

報告書

(5件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2024 2023 2022 2021

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 4件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (4件)

  • [国際共同研究] Tsinghua University(中国)2023

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [国際共同研究] The University of Sydney(オーストラリア)2022

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] Refined linear chirplet transform for time-frequency analysis of non-stationary signals2024

    • 著者名/発表者名
      Jingyao Zhang, Yuanfeng Bao, Takayoshi Aoki, Takuzo Yamashita
    • 雑誌名

      Mechanical Systems and Signal Processing

      巻: -

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] An enhanced simplified model for dynamic analysis of deployable Bennett linkages considering link cross-sectional size and contact2024

    • 著者名/発表者名
      Zheng Yanfeng、Li Siyuan、Zhang Jingyao、Luo Yaozhi
    • 雑誌名

      International Journal of Solids and Structures

      巻: 286-287 ページ: 112583-112583

    • DOI

      10.1016/j.ijsolstr.2023.112583

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Analysis of dynamic process of thick-panel origami structures based on finite particle method2023

    • 著者名/発表者名
      Zheng Yanfeng、Wu Hanwen、Li Siyuan、Zhang Jingyao、Yang Chao、Luo Yaozhi
    • 雑誌名

      Engineering Structures

      巻: 295 ページ: 116761-116761

    • DOI

      10.1016/j.engstruct.2023.116761

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Experimental and numerical study on the effective length of tower cross bracing2023

    • 著者名/発表者名
      Huang Zulin、Liu Hongjun、Zhang Jingyao、Li Zhengliang、Ohsaki Makoto、Bai Qiang
    • 雑誌名

      Thin-Walled Structures

      巻: 182 ページ: 110296-110296

    • DOI

      10.1016/j.tws.2022.110296

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] 灯台の静的・動的特性の長期観測2021

    • 著者名/発表者名
      青木 孝義、川瀬 みなみ、張 景耀、佐藤 大輔
    • 雑誌名

      実験力学

      巻: 21 号: 2 ページ: 91-96

    • DOI

      10.11395/jjsem.21.91

    • NAID

      130008086191

    • ISSN
      1346-4930, 1884-4219
    • 年月日
      2021-07-03
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 中低層建物の短時間フーリエ変換を用いた瞬間剛性同定手法に関する研究2024

    • 著者名/発表者名
      浮田 大地
    • 学会等名
      日本建築学会大会学術講演梗概集(関東)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] ガンマトーンフィルタを用いた建物における非線形動的応答の時間周波数解析法に関する研究2023

    • 著者名/発表者名
      浮田 大地
    • 学会等名
      日本建築学会大会学術講演梗概集(近畿)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] ガンマトーンフィルタを用いた建物における非線形動的応答の時間周波数解析法に関する研究2023

    • 著者名/発表者名
      浮田大地
    • 学会等名
      日本建築学会大会学術講演梗概集(近畿)
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 逐次線形チャープレット変換による灯台の強震時非線形挙動追跡2022

    • 著者名/発表者名
      張景耀, 青木孝義
    • 学会等名
      日本建築学会大会学術講演梗概集(北海道)
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-02-06   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi