• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

逃避行動のコマンドニューロンにおける軸索起始部の可塑性メカニズム

研究課題

研究課題/領域番号 19KK0383
研究種目

国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(A))

配分区分基金
研究分野 基盤・社会脳科学
研究機関秋田大学 (2023)
東北大学 (2019-2022)

研究代表者

山方 恒宏  秋田大学, 理工学研究科, 准教授 (50716248)

研究期間 (年度) 2020 – 2023
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
15,210千円 (直接経費: 11,700千円、間接経費: 3,510千円)
キーワード軸索起始部 / ドーパミン受容体 / 活動電位 / ドーパミン / 神経可塑性 / ショウジョウバエ / イオンチャネル
研究開始時の研究の概要

軸索起始部(AIS)は、活動電位の発生部位として神経出力の決定に関わり、正常かつ可塑的な神経活動に必須である。その制御メカニズムを理解するため、AISにおけるドーパミン受容体の一種、DopEcRの作用機序を分子レベルで明らかにすることが本事業の目的である。そのためチャネルレベルのイオン電流の解析を可能とするパッチクランプ法を習得し、薬理学、遺伝学的手法と組み合わせ、活動電位の発生制御におけるDopEcRの機能を明らかにする。特に当該分子の活性に伴う局所イオン流の変化、関連するイオンチャネルを明らかにし、ドーパミンを介した活動電位制御、さらには細胞下レベルの神経可塑性メカニズムの理解に貢献する。

研究成果の概要

軸索起始部(AIS)は、活動電位の発生部位として神経出力の決定に関わるだけでなく、神経可塑性の起点となり、その機能異常は神経疾患や精神疾患の原因にもなる。本課題では、AISの可塑性に関わる分子基盤を明らかにするため、AIS局在性のドーパミン受容体の一種DopEcRに着目し、その働きを機能既知の巨大逃避細胞系において解析した。多核神経芽細胞培養系を用いた巨大逃避ニューロン特異的な分子局在解析では、AISにおけるDopEcRとNaVの共局在を見出し、また飛翔筋電位計測による生理解析では馴化に係るDopEcRの機能が明らかになるなど、DopEcRと特異的なイオンチャネルの機能連携が示唆された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

中枢神経系の馴化における個別のチャネル遺伝子の機能理解に繋がり、AISの制御メカニズムを含む神経可塑性の基礎的メカニズムの理解に貢献する。
ドーパミン受容体のアゴニスト、アンタゴニストは、さまざまな精神疾患の処方薬として多く用いられているが、副作用も多い。より安全かつ効果の高い新薬の開発のためにも、ドーパミン受容体の「細胞内効果」の十分な理解が必要である。本課題では、DopEcRの標的チャネルからその細胞内効果を分子レベルで特定し、これに貢献することを目指す。同方法論は、さまざまな分子機能の解析にも適用でき、異なる受容体を介したドーパミン作用の機能解析も加速できるものと期待している。

報告書

(5件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2024 2023 2022 2021

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 1件、 オープンアクセス 4件、 査読あり 4件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 2件、 招待講演 4件)

  • [国際共同研究] The University of Iowa(米国)2021

    • 年月日
      2021-05-06
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] Cell-type-specific fluorescent tagging of endogenous target proteins reveals synaptic enrichment and dynamic regulations of dopamine receptors2024

    • 著者名/発表者名
      Hiramatsu Shun、Saito Kokoro、Kondo Shu、Katow Hidetaka、Yamagata Nobuhiro、Wu Chun-Fang、Tanimoto Hiromu
    • 雑誌名

      bioRxiv

      巻: 1 ページ: 1-32

    • DOI

      10.1101/2024.04.29.591637

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Editorial overview: Aroma nudges in bugs: Sensory perception and memory in insects2024

    • 著者名/発表者名
      Mizunami Makoto、Yamagata Nobuhiro
    • 雑誌名

      Current Opinion in Insect Science

      巻: 62 ページ: 101165-101165

    • DOI

      10.1016/j.cois.2024.101165

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Nutrient responding peptide hormone CCHamide-2 consolidates appetitive memory2022

    • 著者名/発表者名
      Yamagata Nobuhiro、Imanishi Yasuhito、Wu Hongyang、Kondo Shu、Sano Hiroko、Tanimoto Hiromu
    • 雑誌名

      Frontiers in Behavioral Neuroscience

      巻: 16 ページ: 986064-986064

    • DOI

      10.3389/fnbeh.2022.986064

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Presynaptic inhibition of dopamine neurons controls optimistic bias2021

    • 著者名/発表者名
      Yamagata Nobuhiro、Ezaki Takahiro、Takahashi Takahiro、Wu Hongyang、Tanimoto Hiromu
    • 雑誌名

      eLife

      巻: 10

    • DOI

      10.7554/elife.64907

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Mushroom body output differentiates memory processes and distinct memory-guided behaviors2021

    • 著者名/発表者名
      Ichinose Toshiharu、Kanno Mai、Wu Hongyang、Yamagata Nobuhiro、Sun Huan、Abe Ayako、Tanimoto Hiromu
    • 雑誌名

      Current Biology

      巻: 31 号: 6 ページ: 1294-1302

    • DOI

      10.1016/j.cub.2020.12.032

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Presynaptic nicotinic receptor in dopamine terminals mediates learned odor choice2024

    • 著者名/発表者名
      Yamagata N, Ichikawa R, Takahashi N, Abe A, Katayama N, Tanimoto H
    • 学会等名
      Asia Pacific Drosophila Neurobiology Conference 3 (APDNC3)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Nicotinic acetylcholine receptor in dopamine neurons regulates learned odor choice2023

    • 著者名/発表者名
      Yamagata N, Ichikawa R, Takahashi N, Abe A, Katayama N, Tanimoto H
    • 学会等名
      日本比較生理生化学会 第45回大阪大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 学習依存的な匂い選択行動におけるドーパミン プレシナプスのニコチン受容体機能2023

    • 著者名/発表者名
      山方恒宏, 市川梨乃, 阿部綾子, 片山統裕, 谷本拓
    • 学会等名
      日本動物学会 第94回 山形大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Presynaptic nicotinic receptor in dopamine neurons mediates learned odor choice2023

    • 著者名/発表者名
      Yamagata N, Ichikawa R, Takahashi N, Abe A, Katayama N, Tanimoto H
    • 学会等名
      第46回日本神経科学大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Regulation of dopamine neurons for proper valuation2022

    • 著者名/発表者名
      Nobuhiro Yamagata, Hiromu Tanimoto
    • 学会等名
      26th International Congress of Entomology, Helsinki, Finland
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] ハエの“価値観”を支える神経機構2022

    • 著者名/発表者名
      山方 恒宏
    • 学会等名
      阪大・京大・東北大 生命科学系3研究科合同セミナー
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Heterogeneity in dopamine reward system for evaluation2022

    • 著者名/発表者名
      Nobuhiro Yamagata
    • 学会等名
      The University of Iowa, Department of Biology Seminar
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ショウジョウバエ脳における受容体地図の構築と機能解析2021

    • 著者名/発表者名
      山方 恒宏
    • 学会等名
      第2回トータルバイオミメティクス研究会 応用物理学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2020-02-06   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi