• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

祭りの伝承における共同体〈心体知〉の体現から生まれる共在感覚の解明

研究課題

研究課題/領域番号 19KT0003
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分特設分野
研究分野 オラリティと社会
研究機関東京工科大学

研究代表者

榎本 美香  東京工科大学, メディア学部, 准教授 (10454141)

研究分担者 傳 康晴  千葉大学, 大学院人文科学研究院, 教授 (70291458)
寺岡 丈博  拓殖大学, 工学部, 准教授 (30617329)
高梨 克也  滋賀県立大学, 人間文化学部, 教授 (30423049)
阿部 廣二  東京都立大学, 大学教育センター, 特任助教 (60817188)
研究期間 (年度) 2019-07-17 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
18,200千円 (直接経費: 14,000千円、間接経費: 4,200千円)
2021年度: 5,460千円 (直接経費: 4,200千円、間接経費: 1,260千円)
2020年度: 6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
2019年度: 6,240千円 (直接経費: 4,800千円、間接経費: 1,440千円)
キーワード共同体〈心体知〉 / 無形文化伝承 / 身体的相互作用 / 共在感覚 / 口承文化の科学 / 集合的心性 / 協同身体技法 / 共有知識
研究開始時の研究の概要

本研究では、祭りを伝承する者たちが共同体〈心体知〉を体現する中で、成員相互に生まれる共在感覚のあり方を解明する。
〈心〉使命感や志、先達への敬意や後継者への情愛といった集合的心性
〈体〉物の操作において適切に他者との力配分や力の掛け方が調整できる協同身体技法
〈知〉木材や縄結びの呼称といった共有知識
核となるのは〈体〉である。〈体〉は実演と口頭での教示されるが,それが後継者の身体運動に紐づき〈体〉となる。そして、〈体〉を得る中で、どこまで手をかけるかといった〈心〉や結び目や木材の呼称といった〈知〉も伝えられる。共同体〈心体知〉の習得を通じて,自他の境界を超えた共在感覚が芽生えることを示す。

研究実績の概要

本研究では、祭りを伝承する者たちが共同体〈心体知〉を体現する中で、成員相互に生まれる共在感覚のあり方を解明してきた。〈心〉とは、使命感や志、先達への敬意や後継者への情愛といった集合的心性である。〈体〉とは、物の操作において適切に他者との力配分や力の掛け方が調整できる協同身体技法である。〈知〉とは、木材や縄結びの呼称といった共有知識核である。〈体〉は実演と口頭での教示されるが,それが後継者の身体運動に紐づき〈体〉となる。そして、〈体〉を得る中で、どこまで手をかけるかといった〈心〉や結び目や木材の呼称といった〈知〉も伝えられる。共同体〈心体知〉の習得を通じて,自他の境界を超えた共在感覚が芽生えることを示すことを目的としている。
1. 祭りの支度場面データの収録・整備(全員)(R1-R5年度) :長野県野沢温泉村で行われる祭りの担い手である「三夜講」(数え42歳に連なる3年代)の祭りの支度場面を複数台で映像収録してきた。しかし、R2,3,4年度はコロナ禍の影響で、祭りが中止されたり、大幅な規模の縮小や制度の変更が見られたため、当初計画した通りの撮影はできなかった。
2. 共同体〈心体知〉の体現過程の分析(R1-R5年度) : a. 同時的協同の分析(高梨・阿部):世話人と見習いの同じ役職の者同士が同じ場で協同活動を行うことを通じて、祭りの共同体〈心体知〉を伝える方法を微視的マルチモーダル分析の手法で分析してきた。 b. 経時的変化の分析(榎本・伝・寺岡):見習いから世話人・後見人という経時的な変化を経る中で、同じ個人が共同体〈心体知〉を体得する過程を微視的マルチモーダル分析の手法で分析してきた。 c. 研究摺合せ(全員):同時的協同と経時的変化の分析結果を擦り合わせ、前者の中で会得した共同体〈心体知〉が後者の中でどのように体得されたかの議論を行ってきた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

R2,3,4年度はコロナ禍の影響で、祭りが中止されたり、大幅な規模の縮小や制度の変更が見られたため、当初の計画通りの撮影・分析ができなかった。「三夜講」(数え42歳に連なる3年代)内での共同体〈心体知〉の獲得過程を分析する予定であったが、一部の年代は祭りが中止されていたため、変化の過程が終えていない。

今後の研究の推進方策

R4年度から少しずつ祭りが復活し、R5年度には完全にすべての行事が復活した。R6年度まで撮影を続けることにより、H29,30,R1年度内での変化とR4,5,6年度内での変化を比較できるようになる。この比較分析を通じて、当初予定していた共在感覚醸成のモデル化(全員)を行う。
仲間内での対立、年配層からの苦言、膨大な作業など自分たちだけで解決できない問題に対処するために、共同体〈心体知〉を同一にする他者を拠り所とする時、我も彼も物的世界の上で一繋がりであるという共在感覚に至ると仮定する。「三夜講」主要メンバーへの聞き取り調査や、仲間同士が集まる機会への参与観察も併用しつつ、2の結果を多角的・総合的に考察して、共在感覚が醸成される過程をモデル化する。

報告書

(5件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (88件)

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (30件) (うち国際共著 1件、 査読あり 15件、 オープンアクセス 10件) 学会発表 (50件) (うち国際学会 8件、 招待講演 4件) 図書 (8件)

  • [雑誌論文] 連鎖終端における同時開始発話現象について2024

    • 著者名/発表者名
      又村拓也・榎本美香
    • 雑誌名

      人工知能学会研究会資料 言語・音声理解と対話処理研究会

      巻: 100 号: 0 ページ: 176-179

    • DOI

      10.11517/jsaislud.100.0_176

    • ISSN
      0918-5682, 2436-4576
    • 年月日
      2024-02-20
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [雑誌論文] CHRONOLOGICAL CHANGES IN THE FORM OF FESTIVAL PREPARATIONWORKS AND THEIR INFLUENCE ON THE LOCAL COMMUNITY BONDS2024

    • 著者名/発表者名
      Mika Enomoto & Yasuharu Den
    • 雑誌名

      The 8th IIEEJ International Conference on Image Electronics and Visual Computing

      巻: IEVC 2024 ページ: 1-6

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 心の中のごろごろとした感触を紡ぐ2024

    • 著者名/発表者名
      榎本美香
    • 雑誌名

      社会言語科学会 第48回大会発表論文集

      巻: 第48回大会発表論文集 ページ: 404-406

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 虫屋の採集技法:「野生のナヴィゲーション」としての昆虫採集2024

    • 著者名/発表者名
      阿部廣二・大山星馬
    • 雑誌名

      認知科学

      巻: 31 号: 2 ページ: n/a

    • DOI

      10.11225/cs.2023.081

    • ISSN
      1341-7924, 1881-5995
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 相互行為中の身体動作を対象としたマルチモーダル連鎖分析から身体記号学へ2024

    • 著者名/発表者名
      高梨克也,坂井田瑠衣,安井永子,山本敦,榎本剛士,片岡邦好,古山宣洋
    • 雑誌名

      社会言語科学会第48回研究大会発表論文集

      巻: 48 ページ: 391-400

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 祭りの準備作業の変遷が地域コミュニティの絆に及ぼす影響2023

    • 著者名/発表者名
      榎本美香・伝康晴
    • 雑誌名

      人工知能学会研究会資料 言語・音声理解と対話処理研究会

      巻: 98 号: 0 ページ: 43-48

    • DOI

      10.11517/jsaislud.98.0_43

    • ISSN
      0918-5682, 2436-4576
    • 年月日
      2023-08-25
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 重いものを受け渡す際の掛け声の相互行為上の機能2023

    • 著者名/発表者名
      阿部廣二
    • 雑誌名

      人工知能学会研究会資料 言語・音声理解と対話処理研究会

      巻: 98 号: 0 ページ: 49-54

    • DOI

      10.11517/jsaislud.98.0_49

    • ISSN
      0918-5682, 2436-4576
    • 年月日
      2023-08-25
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 重いものを受け渡す際の掛け声「もらった」の相互行為上の機能2023

    • 著者名/発表者名
      阿部廣二
    • 雑誌名

      日本認知科学会

      巻: 第40回大会 ページ: 477-480

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 相互行為分析を用いた地域高齢者の複層的調査に基づく地域コミュニケーション学の確立:その狙いと工夫2023

    • 著者名/発表者名
      高梨克也
    • 雑誌名

      人工知能学会研究会資料言語・音声理解と対話処理研究会

      巻: SIG-SLUD-098 ページ: 13-18

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Relevance-Aware Question Generation in Non-task-Oriented Dialogue Systems2023

    • 著者名/発表者名
      Amika Chino & Takehiro Teraoka
    • 雑誌名

      Virtual, Augmented and Mixed Reality

      巻: 14027 ページ: 344-358

    • DOI

      10.1007/978-3-031-35634-6_24

    • ISBN
      9783031356339, 9783031356346
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 解説特集「リアル・ワールドにある秩序を探る:フィールドワーク最前線」編集にあたって2022

    • 著者名/発表者名
      榎本 美香
    • 雑誌名

      認知科学

      巻: 29 号: 4 ページ: 650-651

    • DOI

      10.11225/cs.2022.060

    • ISSN
      1341-7924, 1881-5995
    • 年月日
      2022-12-01
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 生態学的相互行為分析から見た「私の経験」2022

    • 著者名/発表者名
      高梨 克也
    • 雑誌名

      人工知能

      巻: 37 号: 6 ページ: 735-742

    • DOI

      10.11517/jjsai.37.6_735

    • ISSN
      2188-2266, 2435-8614
    • 年月日
      2022-11-01
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Focus Estimation Using Associative Information to_Support Understanding of_Art2022

    • 著者名/発表者名
      Yamasaki Shota、Teraoka Takehiro
    • 雑誌名

      Design, User Experience, and Usability: Design Thinking and Practice in Contemporary and Emerging Technologies

      巻: 13323 ページ: 279-288

    • DOI

      10.1007/978-3-031-05906-3_21

    • ISBN
      9783031059056, 9783031059063
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 多人数インタラクションにおける参与者再編成システムの提案~分裂と統合に関する体系的記述~2022

    • 著者名/発表者名
      橋本 樹、榎本 美香
    • 雑誌名

      人工知能学会研究会資料 言語・音声理解と対話処理研究会

      巻: 95 号: 0 ページ: 20-25

    • DOI

      10.11517/jsaislud.95.0_20

    • ISSN
      0918-5682, 2436-4576
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] マルチアクティビティにおける活動変遷パターンの解明2022

    • 著者名/発表者名
      中野 真弓、榎本 美香
    • 雑誌名

      人工知能学会研究会資料 言語・音声理解と対話処理研究会

      巻: 95 号: 0 ページ: 26-31

    • DOI

      10.11517/jsaislud.95.0_26

    • ISSN
      0918-5682, 2436-4576
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 聞き手の参与役割に応じたあいづちと笑いの種類とその生起位置2021

    • 著者名/発表者名
      若月美希・榎本美香
    • 雑誌名

      人工知能学会研究会資料

      巻: SIG-SLUD-092 ページ: 15-20

    • NAID

      130008077992

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 会話はいかにして分裂し、統合するのか2021

    • 著者名/発表者名
      橋本樹・榎本美香
    • 雑誌名

      人工知能学会研究会資料

      巻: SIG-SLUD-93 ページ: 80-85

    • NAID

      130008119308

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Automatic Generation of News Contents from Blog Posts2021

    • 著者名/発表者名
      Masaki Hayashi, Steven Bachelder, Naoya Tsuruta, Takehiro Teraoka, Yoshihisa Kanematsu, Kazuo Sasaki, and Kunio Kondo
    • 雑誌名

      International Journal of Asia Digital Art and Design

      巻: 25 号: 1 ページ: 1-7

    • DOI

      10.20668/adada.25.1_1

    • NAID

      130007992156

    • ISSN
      2189-7441
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 物的世界と相生する身体技法の習得に関する論考:言葉の藁にすがって水をよじ登る2020

    • 著者名/発表者名
      榎本美香・伝 康晴
    • 雑誌名

      認知科学

      巻: 27 号: 2 ページ: 95-109

    • DOI

      10.11225/cs.2020.009

    • NAID

      130007854967

    • ISSN
      1341-7924, 1881-5995
    • 年月日
      2020-06-01
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 比喩理解に関する自然言語処理研究の紹介2020

    • 著者名/発表者名
      寺岡 丈博
    • 雑誌名

      認知科学

      巻: 27 号: 2 ページ: 227-232

    • DOI

      10.11225/cs.2020.015

    • NAID

      130007855045

    • ISSN
      1341-7924, 1881-5995
    • 年月日
      2020-06-01
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 共同体「心体知」の学習 ―共同参与から学ぶ成員の心がけ―2020

    • 著者名/発表者名
      榎本美香・伝 康晴
    • 雑誌名

      社会言語科学

      巻: 23巻1号

    • NAID

      130007923526

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 物的世界と相生する身体技法の習得に関する論考:言葉の藁にすがって水をよじ登る2020

    • 著者名/発表者名
      榎本美香
    • 雑誌名

      認知科学

      巻: 27 ページ: 95-109

    • NAID

      130007854967

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 伝達意図とアドレス性2020

    • 著者名/発表者名
      伝 康晴
    • 雑誌名

      語用論研究

      巻: 21 ページ: 1-18

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 石崎 俊 フェロー2019

    • 著者名/発表者名
      寺岡丈博,橋田浩一
    • 雑誌名

      認知科学

      巻: 26 号: 3 ページ: 299-304

    • DOI

      10.11225/jcss.26.299

    • NAID

      130007804259

    • ISSN
      1341-7924, 1881-5995
    • 年月日
      2019-09-01
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Field interaction analysis: A second-person viewpoint approach to Maai2019

    • 著者名/発表者名
      Takanashi, K., & Den, Y.
    • 雑誌名

      New Generation Computing

      巻: 37 号: 3 ページ: 263-283

    • DOI

      10.1007/s00354-019-00062-2

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] How science, technology and innovation can be placed in broader visions?: Public opinions from inclusive public engagement activities.2019

    • 著者名/発表者名
      Kei Kano, Mitsuru Kudo, Go Yoshizawa, Eri Mizumachi, Makiko Suga, Naonori Akiya, Kuniyoshi Ebina, Takayuki Goto, Masayuki Itoh, Ayami Joh, Haruhiko Maenami, Toshifumi Minamoto, Mikihiko Mori, Yoshitaka Morimura, Tamaki Motoki, Akie Nakayama, Katsuya Takanashi
    • 雑誌名

      Journal of Science Communication

      巻: 8(03) 号: 03 ページ: 1-19

    • DOI

      10.22323/2.18030202

    • NAID

      120006653229

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Multimodal interaction analysis of the usage of Japanese spatio-temporal deixis “KORE” and “SORE” in cooperative activities within intricate material environments.2019

    • 著者名/発表者名
      Mika Enomoto and Katsuya Takanashi
    • 雑誌名

      The 6th IIEEJ International Conference on Image Electronics and Visual Computing (IEVC 2019)

      巻: 2019

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Application of Archery to VR Interface2019

    • 著者名/発表者名
      Masasuke Yasumoto and Takehiro Teraoka
    • 雑誌名

      HCI International 2019 - Posters. HCII 2019. Communications in Computer and Information Science

      巻: 1033 ページ: 90-95

    • DOI

      10.1007/978-3-030-23528-4_13

    • ISBN
      9783030235277, 9783030235284
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] An Investigation of Prosodic Features Related to Next Speaker Selection in Spontaneous Japanese Conversation2019

    • 著者名/発表者名
      Yuichi Ishimoto, Takehiro Teraoka, and Mika Enomoto
    • 雑誌名

      2019 22nd Conference of the Oriental COCOSDA International Committee for the Co-ordination and Standardisation of Speech Databases and Assessment Techniques (O-COCOSDA)

      巻: COCOSDA 2019 ページ: 1-5

    • DOI

      10.1109/o-cocosda46868.2019.9041205

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] CUBISTA: Applying Medical Information to Art2019

    • 著者名/発表者名
      Masasuke Yasumoto and Takehiro Teraoka
    • 雑誌名

      Proceedings of 17th International Conference of Asia Digital Art and Design (ADADA)

      巻: ADADA 2019 ページ: 138-142

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] CHRONOLOGICAL CHANGES IN THE FORM OF FESTIVAL PREPARATIONWORKS AND THEIR INFLUENCE ON THE LOCAL COMMUNITY BONDS2024

    • 著者名/発表者名
      Mika Enomoto & Yasuharu Den
    • 学会等名
      The 8th IIEEJ International Conference on Image Electronics and Visual Computing (IEVC 2024)
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 連鎖終端位置における同時発話開始減少について2024

    • 著者名/発表者名
      又村拓也・榎本美香
    • 学会等名
      言語・音声理解と対話処理研究会 第100回
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 心の中のごろごろとした感触を紡ぐ2024

    • 著者名/発表者名
      榎本美香
    • 学会等名
      社会言語科学会 第48回大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 相互行為と他者の情動:プラグマティズムの系譜から2024

    • 著者名/発表者名
      高梨克也
    • 学会等名
      科研費基盤研究B(21H00650)「仮想空間における宗教的遠隔治療に関する情動・感覚の文化人類学的研究」主催シンポジウム「情動と仮想空間-感覚を通じた距離と共在の再考」
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 指定討論:「理解する」ことから「理解している」ことへの遡行2024

    • 著者名/発表者名
      高梨克也
    • 学会等名
      2023年度日本認知科学会第40回大会オーガナイズドセッションOS01「行為と活動から「理解」を考える」
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 事象・動作に基づいたオノマトペの日中機械翻訳2024

    • 著者名/発表者名
      閻思宇・千野愛実花・寺岡丈博
    • 学会等名
      情報処理学会第86回全国大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 曖昧性を持つ形容表現の極性変化2024

    • 著者名/発表者名
      大澤拓巳・寺岡丈博
    • 学会等名
      情報処理学会第86回全国大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 祭りの準備作業の変遷が地域コミュニティの絆に及ぼす影響2023

    • 著者名/発表者名
      榎本美香・伝康晴
    • 学会等名
      言語・音声理解と対話処理研究会 第98回
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 重いものを受け渡す際の掛け声の相互行為上の機能2023

    • 著者名/発表者名
      阿部廣二
    • 学会等名
      人工知能学会研究会資料 言語・音声理解と対話処理研究会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 重いものを受け渡す際の掛け声「もらった」の相互行為上の機能2023

    • 著者名/発表者名
      阿部廣二
    • 学会等名
      日本認知科学会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] アドレス行動の認知語用論的モデル化2023

    • 著者名/発表者名
      高梨克也
    • 学会等名
      日本語用論学会第26回(2023年度)大会ワークショップ1「会話における発話のアドレス性」
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 他者行動の理解における動作の時間的特徴の重要性2023

    • 著者名/発表者名
      高梨克也
    • 学会等名
      日本質的心理学会第20回大会会員企画シンポジウム18「行動の時間的特徴とその表現技法-静止画による動作の表現可能性をめぐって-
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 「他者の認知の利用」と指標記号2023

    • 著者名/発表者名
      高梨克也
    • 学会等名
      コミュニケーションの自然誌研究会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] Relevance-Aware Question Generation in Non-task-Oriented Dialogue Systems2023

    • 著者名/発表者名
      Amika Chino & Takehiro Teraoka
    • 学会等名
      25th International Conference on Human-Computer Interaction (HCI International 2023)
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 焦点ベクトルによる文脈を考慮した物語文の自動生成2023

    • 著者名/発表者名
      秋山陸・寺岡丈博
    • 学会等名
      2023年度人工知能学会全国大会(第37回)
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] ユーザの回答に依存した疑問詞の同定とその効果2023

    • 著者名/発表者名
      千野愛実花・寺岡丈博
    • 学会等名
      2023年度人工知能学会全国大会(第37回)
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 状況と発話の対極関係に基づいた皮肉表現の検出2023

    • 著者名/発表者名
      塚田晃平,寺岡丈博
    • 学会等名
      情報処理学会第85回全国大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 非タスク指向型対話システムにおける関連性を考慮した質問生成2023

    • 著者名/発表者名
      千野愛実花,寺岡丈博
    • 学会等名
      情報処理学会第85回全国大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Relevance-aware Question Generation in Non-task-oriented Dialogue Systems2023

    • 著者名/発表者名
      Amika Chino, Takehiro Teraoka
    • 学会等名
      25th International Conference on Human-Computer Interaction (HCI International 2023)
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 新型コロナウイルスに関する新聞報道 の 時系列変化の日中米比較2023

    • 著者名/発表者名
      童 樺 ・ 森川美幸 ・ 榎本美香
    • 学会等名
      言語処理学会 第29回年次大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] AIからフィールド、偶然と必然、恩師、反抗心2023

    • 著者名/発表者名
      伝康晴
    • 学会等名
      日本認知科学会第39会大会オーガナイズドセッション「「生きる」と向き合う私の「生き様」を語る」
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 文化の伝承を支える他者との向き合い方2022

    • 著者名/発表者名
      伝康晴
    • 学会等名
      第14回共創学研究会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 日本語照応解析における深層格推定に基づいた先行詞の同定2022

    • 著者名/発表者名
      伊藤清晃・寺岡丈博
    • 学会等名
      言語処理学会第28回年次大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 連想情報と時系列を考慮した文章の焦点推定による対話破綻検出2022

    • 著者名/発表者名
      山崎翔太・寺岡丈博
    • 学会等名
      言語処理学会第28回年次大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 事象の連想と共起性に基づいたマルコフ連鎖による文生成2022

    • 著者名/発表者名
      秋山陸・寺岡丈博
    • 学会等名
      教育システム情報学会2021年度学生研究発表会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 単語置換を用いたBERTによる慣用句曖昧性解消2022

    • 著者名/発表者名
      舩藤裕文・寺岡丈博
    • 学会等名
      教育システム情報学会2021年度学生研究発表会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Focus Estimation Using Associative Information to Support Understanding of Art2022

    • 著者名/発表者名
      Shota Yamasaki, Takehiro Teraoka
    • 学会等名
      Focus Estimation Using Associative Information to Support Understanding of Art
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 二者間バイアス区間における3人目の振る舞い2021

    • 著者名/発表者名
      宮崎太我・榎本美香
    • 学会等名
      日本認知科学会第38回大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 複数の学び手がいる場での役割に応じた身体の位置取り2021

    • 著者名/発表者名
      榎本美香・伝康晴
    • 学会等名
      日本認知科学会「間合い」研究分科会第19回研究会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 昆虫採集活動のエスノグラフィ:道具利用と主体性の観点から2021

    • 著者名/発表者名
      阿部 廣二・大山 星馬
    • 学会等名
      日本質的心理学会第18回大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 三人会話の次話者選択に関わる言語・音響特徴の分析2020

    • 著者名/発表者名
      石本祐一・寺岡丈博・榎本美香
    • 学会等名
      日本音響学会2020年春季研究発表会講演論文集
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 動作の前に力の大きさを決める2020

    • 著者名/発表者名
      高梨克也
    • 学会等名
      第89回人工知能学会言語・音声理解と対話処理研究会(パネルディスカッション「ビデオカメラパラドックス:我々は触ることにどこまで迫れるか」
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] Possibility of Using High-Quality Bow Interface in VAIR Field2020

    • 著者名/発表者名
      Masasuke Yasumoto, Kazumasa Shida, and Takehiro Teraoka
    • 学会等名
      Design, User Experience, and Usability. Design for Contemporary Interactive Environments, Springer
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] Construction of Associative Vocabulary Learning System for Japanese Learners2020

    • 著者名/発表者名
      Takehiro Teraoka and Tetsuo Yamashita
    • 学会等名
      Proceedings of the 34th Pacific Asia Conference on Language, Information and Computation (PACLIC 34)
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] Deep Case Estimation and Japanese Anaphora Resolution with a Verb-Associative Concept Dictionary2020

    • 著者名/発表者名
      Kiyoaki Ito and Takehiro Teraoka
    • 学会等名
      2020 International Conference on Technologies and Applications of Artificial Intelligence (TAAI)
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] Disambiguation of Japanese Idiomatic Expressions Using Bias in Occurrence of Verbs2020

    • 著者名/発表者名
      Hirofumi Funato and Takehiro Teraoka
    • 学会等名
      2020 International Conference on Technologies and Applications of Artificial Intelligence (TAAI)
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 動詞出現頻度の偏りを_いた慣_表現の曖昧性解消2020

    • 著者名/発表者名
      舩藤裕文,寺岡丈博
    • 学会等名
      情報処理学会第82回全国大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 述語の連想情報を_いた_本語ゼロ照応解析2020

    • 著者名/発表者名
      伊藤清晃,寺岡丈博
    • 学会等名
      情報処理学会第82回全国大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 対話破綻の特徴に応じた回避_法の提案2020

    • 著者名/発表者名
      山崎翔太,寺岡丈博
    • 学会等名
      情報処理学会第82回全国大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 三人会話の次話者選択に関わる言語・音響特徴の分析2020

    • 著者名/発表者名
      石本祐一,寺岡丈博,榎本美香
    • 学会等名
      日本音響学会2020年春季研究発表会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] ブルーナー文化心理学との対話, 心と文化をどう問うか?2020

    • 著者名/発表者名
      横山 草介, 嶋口 裕基, 阿部 廣二, 松熊 亮
    • 学会等名
      日本発達心理学会第31回大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] An Investigation of Prosodic Features Related to Next Speaker Selection in Spontaneous Japanese Conversation2019

    • 著者名/発表者名
      Y. Ishimoto, T. Teraoka and M. Enomoto
    • 学会等名
      Oriental COCOSDA 2019
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Multimodal Interaction Analysis of the Usage of Japanese Spatial-Temporal Deixis "KORE" and "SORE" in Cooperative Activities Within Intricate Material Environments2019

    • 著者名/発表者名
      Mika Enomoto & Katsuya Takanashi
    • 学会等名
      IEVC 2019
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 認知の脱構造化を余儀なくさせる身体技法の習熟に関する論考ー言葉の藁にすがって水をよじ登るー2019

    • 著者名/発表者名
      榎本美香
    • 学会等名
      日本認知科学会第36回大会発表論文集
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 多職種連携における安心と信頼のための実践知の解明.2019

    • 著者名/発表者名
      高梨克也
    • 学会等名
      2019年度科学基礎論学会シンポジウム「安心と信頼の科学と哲学」
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 成員性と物質―野沢温泉村道祖神祭りのフィールド調査から―.2019

    • 著者名/発表者名
      高梨克也
    • 学会等名
      日本認知科学会第36回大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] シンポジウム:歩行を起点とする発達のカスケード.2019

    • 著者名/発表者名
      外山紀子・西尾千尋・高梨克也・根ケ山光一・高田明
    • 学会等名
      日本心理学会第83回大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 「慣れることを避ける」仕組み:コミュニティ生涯発達の観点から見た野沢温泉村三夜講.2019

    • 著者名/発表者名
      高梨克也
    • 学会等名
      日本質的心理学会第16回大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 不寛容社会における教養を考える:相互行為分析の実践から.2019

    • 著者名/発表者名
      阿部廣二・高梨克也・細馬宏通
    • 学会等名
      日本質的心理学会第16回大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Physical e-Sports in VAIR Field system2019

    • 著者名/発表者名
      Masasuke Yasumoto and Takehiro Teraoka
    • 学会等名
      SIGGRAPH Asia 2019 XR
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [図書] 日常生活場面の相互行為分析(鈴木宏昭編,認知科学講座3:心と社会)2022

    • 著者名/発表者名
      高梨克也・坂井田瑠衣
    • 総ページ数
      38
    • 出版者
      東京大学出版会
    • ISBN
      9784130152037
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [図書] フィールド調査とビデオ記録を用いた対話の分析(研究者・研究職・大学院生のための対話トレーニング,加納圭・水町衣里・城綾実・一方井祐子(編),47-60)2021

    • 著者名/発表者名
      高梨克也
    • 総ページ数
      182
    • 出版者
      ナカニシヤ出版
    • ISBN
      9784779513565
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] 維持されるものとしての発話の権利:クライアントの意向を尊重もしくは利用する(発話の権利,定延利行(編),165-195)2020

    • 著者名/発表者名
      高梨克也
    • 総ページ数
      235
    • 出版者
      ひつじ書房
    • ISBN
      9784894769830
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] 「間合い」とは何か : 二人称的身体論2020

    • 著者名/発表者名
      諏訪正樹・伝康晴・坂井田瑠衣・高梨克也
    • 総ページ数
      262
    • 出版者
      春秋社
    • ISBN
      9784393373316
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] ボールへの到達時間を予測する―サッカーの間合い(諏訪正樹(編著),『〈間合い〉とは何か―二人称的身体論』2020

    • 著者名/発表者名
      高梨克也
    • 総ページ数
      24
    • 出版者
      春秋社
    • ISBN
      9784393373316
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] ELAN入門ー言語学・行動学からメディア研究まで2019

    • 著者名/発表者名
      細馬宏通・菊地浩平・榎本美香・伝康晴・木本幸憲
    • 総ページ数
      288
    • 出版者
      ひつじ書房
    • ISBN
      9784894767652
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] 指さしと相互行為.2019

    • 著者名/発表者名
      安井永子・杉浦秀行・高梨克也(編著)
    • 総ページ数
      272
    • 出版者
      ひじつ書房
    • ISBN
      9784894769731
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] 「他者の発話を理解すること」の生態学(田中廣明・秦かおり・吉田悦子・山口征孝(編),『動的語用論の構築へ向けて』第1巻2019

    • 著者名/発表者名
      高梨克也
    • 総ページ数
      22
    • 出版者
      開拓社
    • ISBN
      9784758913751
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-07-22   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi