• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

強靱な養殖漁業を実現するための食農副産物からの代替魚油の生産

研究課題

研究課題/領域番号 19KT0012
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分特設分野
研究分野 次世代の農資源利用
研究機関広島大学

研究代表者

中井 智司  広島大学, 先進理工系科学研究科(工), 教授 (80313295)

研究分担者 堀 知行  国立研究開発法人産業技術総合研究所, エネルギー・環境領域, 主任研究員 (20509533)
梅原 亮  広島大学, 環境安全センター, 助教 (40825791)
海野 徹也  広島大学, 統合生命科学研究科(生), 教授 (70232890)
研究期間 (年度) 2019-07-17 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
18,590千円 (直接経費: 14,300千円、間接経費: 4,290千円)
2021年度: 6,110千円 (直接経費: 4,700千円、間接経費: 1,410千円)
2020年度: 6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
2019年度: 5,980千円 (直接経費: 4,600千円、間接経費: 1,380千円)
キーワードラビリンチュラ類 / 代替魚油 / 有機性廃液 / 有機性排水 / 海産魚養殖 / 食品廃棄物 / 同伴微生物 / 高度不飽和脂肪酸 / 養殖漁業 / 食品残渣
研究開始時の研究の概要

海産養殖魚の成長にはDHAなどの高度不飽和脂肪酸(PUFAs)が不可欠であり、PUFAsを含む魚油が養殖魚飼料に添加される。しかし、魚油の需要増大のため、代替物が必要である。本研究は、植物性残渣などを用いてPUFAsを産生するラビリンチュラ類を培養し、産物を水産製品の高価値化をも可能な代替魚油として利用する方法論を確立する。まず、培養条件によるPUFAs産生への影響を把握し、植物残渣等を用いる同類の培養方法を確立する。次に産物に同伴する魚病原因細菌の消長、及び魚体内での藻体バイオマスの消化性を確認した上で、稚魚への給餌試験により当該バイオマスの代替魚油としての利用可能性を実証する。

研究成果の概要

ラビリンチュラ類はDHAやEPAを生産する。本研究では、有機性廃棄物や有機性排水を用いながらも、ラビリンチュラ類の滅菌操作を必要としない培養と代替魚油として利用を目的とした。有機性廃液や有機性排水、有機性廃棄物を用いたラビリンチュラ類の培養は、pHや塩分を調整により非滅菌下でも実施できた。また、ラビリンチュラ類は魚類によって消化可能であり、ラビリンチュラ類の給餌によるマダイ稚魚体内のDHAやEPAの含有量増加を確認した。これより、ラビリンチュラ類は代替魚油として利用できることが確認された。なお、食品廃棄物を用いたラビリンチュラ類の培養において、病原菌は検出されなかった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

海産魚の成育において、ドコサヘキサエン酸(DHA)、エイコサペンタエン酸(EPA)が必須であり、養魚飼料にはこれらを含む魚油が添加されてきた。一方、DHAやEPA含有食品の消費の拡大により魚油の需要は増加の一途にあり、魚油の原料となる魚の漁獲量には限界がある。本研究では、有機性廃棄物や有機性排水などを用い、DHAやEPAを生産するラビリンチュラ類を培養する方法を見出すと共に、得られるバイオマスが代替魚油として魚の餌に加えることが可能であることを明らかにした。

報告書

(4件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2022 2021 2020 2019 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 2件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 2件、 招待講演 2件)

  • [国際共同研究] Institut Teknologi Sepuluh Nopember(インドネシア)

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] A Novel Strain of <i>Aurantiochytrium</i> sp. Strain L3W and Its Characteristics of Biomass and Lipid Production Including Valuable Fatty Acids2021

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Nakai, Asmit Das, Yuya Maeda, Nurlaili Humaidah, Masaki Ohno, Wataru Nishijima, Takehiko Gotoh, Tetsuji Okuda
    • 雑誌名

      Journal of Water and Environment Technology

      巻: 19 号: 1 ページ: 24-34

    • DOI

      10.2965/jwet.20-087

    • NAID

      130007983527

    • ISSN
      1348-2165
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Application of Aurantiochytrium sp. L3W for food-processing wastewater treatment in combination with polyunsaturated fatty acids production for fish aquaculture2020

    • 著者名/発表者名
      Nurlaili Humaidah, Satoshi Nakai, Wataru Nishijima, Takehiko Gotoh, Megumi Furuta
    • 雑誌名

      Science of The Total Environment

      巻: 743 ページ: 140735-140735

    • DOI

      10.1016/j.scitotenv.2020.140735

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] 炭素循環による持続的な食料生産への一歩2022

    • 著者名/発表者名
      中井智司
    • 学会等名
      第34回環境工学連合講演会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 食品廃棄物を用いた Aurantiochytrium sp. L3W 株の非滅菌下での培養における同伴微生物叢の解析2021

    • 著者名/発表者名
      志村映里奈、中井智司、末永俊和、西嶋渉、後藤健彦
    • 学会等名
      第56回日本水環境学会年会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 漬物製造排液を用いた Aurantiochytrium sp. の培養とバイオマスのマダイ稚魚への給餌2021

    • 著者名/発表者名
      孫キチン・中井 智司・後藤 健彦・西嶋 渉・海野徹也
    • 学会等名
      第55回日本水環境学会年会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] Aurantiochytrium sp.バイオマスのマダイ稚魚への給餌効果2020

    • 著者名/発表者名
      孫キチン・中井 智司・後藤 健彦・西嶋 渉・海野徹也
    • 学会等名
      化学工学会広島大会2020
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] Challenges to utilization of waste and wastewater for microalgal lipid production without sterilization2019

    • 著者名/発表者名
      Satoshi NAKAI
    • 学会等名
      International Symposium on Applied Chemistry (ISAC2019)
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Cultivation of Aurantiochytrium sp. L3W in Food-processing Wastewater and Possible Utilization of Biomass for Fish Feed Additive2019

    • 著者名/発表者名
      Nurlaili HUMAIDAH, Satoshi NAKAI, Wataru NISHIJIMA, Takehiko GOTOH, Megumi FURUTA
    • 学会等名
      Water and Environment Technology Conference 2019
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2019-07-22   更新日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi