研究課題/領域番号 |
19KT0021
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 特設分野 |
研究分野 |
情報社会におけるトラスト
|
研究機関 | 福島県立医科大学 |
研究代表者 |
栗田 宜明 福島県立医科大学, 公私立大学の部局等, 特任教授 (80736976)
|
研究分担者 |
脇田 貴文 関西大学, 社会学部, 教授 (60456861)
矢嶋 宣幸 昭和大学, 医学部, 准教授 (70384360)
宋 龍平 東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科, 非常勤講師 (20843824)
佐田 憲映 高知大学, 医学部, 特任教授 (70423308)
下島 恭弘 信州大学, 学術研究院医学系, 准教授 (50436896)
吉見 竜介 横浜市立大学, 医学部, 講師 (70585265)
|
研究期間 (年度) |
2019-07-17 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
17,290千円 (直接経費: 13,300千円、間接経費: 3,990千円)
2021年度: 4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2020年度: 7,800千円 (直接経費: 6,000千円、間接経費: 1,800千円)
2019年度: 4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
|
キーワード | SLE / インターネット / ヘルスリテラシー / 主治医への信頼 / 医師全般への信頼 / ビッグファイブ性格特性 / グリット / TRUMP2-SLE / アプリケーション / スマートフォン / WFPTS短縮版 / Trust in Physician Scale / 患者体験(誤診) / うつ病 / 循環器疾患 / 医療コミュニケーション / がん / 糖尿病 / 医師への信頼 / 医師-患者関係 / 全身性エリテマトーデス / 医療情報 / ソーシャルネットワークサービス / 臨床疫学 / SNS / トラスト / IoT |
研究開始時の研究の概要 |
本研究では、IT社会における情報が医療トラストに与える影響を明らかにする。 慢性疾患のモデルケースとして若年成人のにおける全身性エリテマトーデス(SLE)をターゲットにする。まず、「医療トラスト」の概念はどのようなものかを調査によって明らかにする。次に、若年成人SLE患者の価値類似性の認知と医療トラストの関係性を調べ、そこへホープが及ぼす作用を分析する予定である。さらに、ITを介した模擬SLE患者の医療情報の質が、医療トラストに与える影響を明らかにする予定である。
|
研究実績の概要 |
研究1. SLE患者の価値類似性の認知と医療トラストの関係性:昨年度に開発した日本語版トラスト尺度、シナリオや醜形恐怖を含めた質問票で、SLEの患者に多施設共同研究を行い、ベースライン調査で現在525症例の回収を行い、全例のクリーニングを終えた。次いで、6つの検証研究と発表活動を行った。(1)広範なヘルスリテラシーやインターネットの利用時間が主治医や医師全般に対するトラストに与える影響を国際誌に発表した。その結果、リウマチ医の診療に役立つ研究として編集長によるEditor's Picksにも採用された。(2)インターネット(IT)の利用時間や健康情報源へのアクセスの好みは、共同意思決定の質にも影響を与える可能性を示した。(3)主治医への信頼が高いほど、健康に関連するホープが高くなり、その両方が良好な服薬アドヒアランスにつながる可能性を国際誌に発表した。(4)主治医の性格特性がSLE患者の疾患活動性のコントロールの成績に影響する可能性を国際誌に発表した。(5)主治医の性格特性が燃え尽き症候群の程度に影響する可能性を示した研究成果を国際誌に発表した。(6)主治医の性格特性が医師に対するトラストに影響する可能性を示した研究成果を国内学会で発表した。
研究2. 上記のSLEの患者を対象に追跡調査も行った。現在449症例の回収とクリーニングを終えた。次いで、検証研究と発表活動を国内外で行った。:(1)共同意思決定の質が高いほど、将来の主治医に対するトラストが醸成される可能性を示した。
研究3. ITを介した他のSLE患者の情報の質が、SLE患者の医療トラストに与える影響の解析:本課題研究で用いるSNSのシステムをスマートフォン上で運用した。さらに、スマートフォン上でのパイロット入力を数名のボランティアに依頼して、入力結果を出力するための管理サイトの作成を行った。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
SLEを対象に医療トラストを調べる横断研究が完了し、縦断研究も実施できた。その結果、昨年報告した中心課題の成果は、国際誌に発表することができた。また、医療トラストに関連するその他の派生研究も、国内外の学会で発表することができた。さらに、SNSを活用した研究は、アプリケーションと管理システムが完成し、現在は臨床研究を始めるために対象者の選定に関する計画を立てている。従って、概ね計画通りと考えられる。
|
今後の研究の推進方策 |
2023年度は、SLE患者を対象とした5施設の調査研究から、次のことを明らかにする:①医師へのトラストの醸成のために、修正可能な医師の要因やコミュニケーションの要因の解明。②医療情報源への信頼に影響する因子について調査をはじめたため、その解明。 SNSを用いた医療トラストに与える研究のアプリケーションがほぼ完成に近づいたので、ロジスティクスを慎重に検討しながら、リウマチ専門医・腎臓専門医の協力を得て患者への実施をする。
|