研究課題/領域番号 |
20001002
|
研究種目 |
特別推進研究
|
配分区分 | 補助金 |
審査区分 |
理工系
数物系科学
|
研究機関 | 東北大学 |
研究代表者 |
末包 文彦 東北大学, ニュートリノ科学研究センター, 准教授 (10196678)
|
研究分担者 |
久世 正弘 東京工業大学, 理工学研究科, 准教授 (00225153)
住吉 孝行 首都大学東京, 理工学研究科, 教授 (30154628)
川崎 健夫 新潟大学, 自然科学系, 准教授 (00323999)
田村 詔生 新潟大学, 自然科学系, 教授 (00025462)
|
連携研究者 |
原 俊雄 神戸大学, 理学部, 准教授 (50156486)
坂本 泰伸 東北学院大学, 教養学部, 准教授 (60350328)
長坂 康史 広島工業大学, 情報学部, 教授 (20299655)
宮田 等 新潟大学, 自然科学系, 教授 (80192368)
福田 善之 宮城教育大学, 教育学部, 教授 (40272520)
元木 正和 東北大学, 総務部評価分析室, 助教 (00451641)
|
研究協力者 |
石塚 正基 東京工業大学, 助教
古田 久敬 東北大学, 研究員
前田 順平 首都大学東京, 学振研究員
松原 綱之 首都大学東京, 学振研究員
E. Chauveau 東北大学, 研究員
T. Bezerra 東北大学, 学振外国人研究員
中島 恭平 新潟大学, 学振研究員
岐部 佳朗 東京工業大学, 研究員
T. Mueller 東北大学, 研究員
M. Bongrand 東北大学, 研究員
渡辺 秀樹 東北大学, 研究員
早川 知克 新潟大学, 研究員
|
研究期間 (年度) |
2008 – 2012
|
研究課題ステータス |
完了 (2012年度)
|
配分額 *注記 |
491,010千円 (直接経費: 377,700千円、間接経費: 113,310千円)
2012年度: 40,950千円 (直接経費: 31,500千円、間接経費: 9,450千円)
2011年度: 40,170千円 (直接経費: 30,900千円、間接経費: 9,270千円)
2010年度: 103,740千円 (直接経費: 79,800千円、間接経費: 23,940千円)
2009年度: 134,290千円 (直接経費: 103,300千円、間接経費: 30,990千円)
2008年度: 171,860千円 (直接経費: 132,200千円、間接経費: 39,660千円)
|
キーワード | ニュートリノ / ニュートリノ振動 / 原子炉ニュートリノ / Double Chooz / θ13 / 光電子増倍管 / 原子炉 / 混合角 / 国際研究者交流 / 安全保障 / フランス / 素粒子 / DoubleChooz / KASKA |
研究概要 |
フランスのショーズ原子力発電所にニュートリノ検出器を建設し、原子炉ニュートリノにより第3のニュートリノ振動を確認し、θ13と呼ばれるニュートリノ混合角の測定を様々な解析方法で行った.(ダブルショー実験)これにより、ニュートリノ振動角が全て決定され、ニュートリノ振動によるCP非保存やニュートリノの質量階層性の測定に道を拓き、ニュートリノ物理の新展開を導いた.また、質量二乗差(Δm^2_<31>)を原子炉ニュートリノ振動の距離依存性の解析から世界で初めて測定した.
|
評価記号 |
検証結果 (区分)
A
|