• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

DNA損傷に応答した修復遺伝子の修飾と発現制御による発がん抑制機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 20012006
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関茨城大学

研究代表者

田内 広  茨城大学, 理学部, 教授 (70216597)

研究期間 (年度) 2008 – 2009
研究課題ステータス 完了 (2009年度)
配分額 *注記
8,700千円 (直接経費: 8,700千円)
2009年度: 4,400千円 (直接経費: 4,400千円)
2008年度: 4,300千円 (直接経費: 4,300千円)
キーワード発がん抑制 / DNA損傷修復 / NBS1 / タンパク質修飾 / タンパク質就職
研究概要

発がんに至る過程では、DNA損傷修復ミスによる遺伝子突然変異よりも遺伝子発現制御の異常やエピジェネティックな変化の寄与が大きいと考えられる。本研究では、正確な修復とされる相同組換え修復、S期チェックポイント、そしてDNA損傷誘発アポトーシスの3つを制御するNBS1タンパクの変異あるいは新規の翻訳後修飾が、DNA損傷応答にどのような影響を与え、その結果として損傷修復精度やアポトーシスがどのような制御を受けるのかを解析する。まず、NBS1タンパクがこれまでとは異なる新規の翻訳後修飾を受けることを示唆するデータを元にして、この部位に変異があるNBS1タンパクをナイミーヘン症候群患者細胞に発現させて表現型を解析し、この部位がDNA損傷で起きるアポトーシスの誘導に深く関与していることが明らかにした。本年度は、さらにその部位が正確なDNA損傷修復である相同組換え修復にも関与している可能性を示唆するデータが得られた。また、その翻訳後修飾で付加される分子が何であるのかを明らかにするために、標識NBS1タンパクを発現する細胞系を樹立したが、より詳細な解析のために修飾分子を標識して発現させ、そこに全長NBS1の他に修飾部位を変異させたNBS1を発現する細胞系の樹立を行った。それらの細胞系を用いてのNBS1の修飾に働く分子の特定と修飾部位の確認は現在行っているところであり、期間内に最終的な結論までには至ることはできなかったが、NBS1新たな機能の解明つながる細胞系の樹立には成功した。本研究の成果を元に、さらに翻訳後修飾の確認を完了させることで、遺伝子発現制御による発がん抑制機構の解明に有用な知見として生かすことができると考えている。

報告書

(2件)
  • 2009 実績報告書
  • 2008 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2009 2008 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (2件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Homologous recombination but not nucleotide excision repair plays a pivotal rote in tolerance to DNA-protein crosslinks in mammalian cells2009

    • 著者名/発表者名
      Nakano, T., ほか
    • 雑誌名

      Journal of Biological Chemistry 284

      ページ: 27065-27076

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Histone H2AX participates the DNA damage-induced ATM activation through interaction with NBS12009

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi, J., ほか
    • 雑誌名

      Biochem.Biophys.Res.Commun. 380

      ページ: 752-757

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] NBS1 regulates a novel apoptotic pathway through Box activation2008

    • 著者名/発表者名
      Iijima, K.
    • 雑誌名

      DNA Repair 7

      ページ: 1705-1716

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Aberrations through ATM-Dependent Interactions with SMCI2008

    • 著者名/発表者名
      Antoccia, A.
    • 雑誌名

      Radiation Research 170

      ページ: 307-315

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] DNA損傷応答におけるNBS1とKu70の相互作用2009

    • 著者名/発表者名
      田内広
    • 学会等名
      日本放射線影響学会 第52開大会
    • 発表場所
      広島市
    • 年月日
      2009-11-12
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] A novel apoptosis pathway through the activation of Bax by NBS12008

    • 著者名/発表者名
      田内広
    • 学会等名
      第67回日本癌学会学術総会
    • 発表場所
      名古屋
    • 年月日
      2008-10-28
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://info.ibaraki.ac.jp/scripts/websearch/index.htm

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://info.ibaraki.ac.jp/scripts/websearch/index.htm

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書

URL: 

公開日: 2008-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi