• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

C型肝炎ウイルス持続感染マウスの作製と発がん機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 20012023
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関浜松医科大学

研究代表者

三浦 直行  浜松医科大学, 医学部, 教授 (40165965)

研究分担者 小林 良正  浜松医科大学, 医学部, 助教 (50252185)
研究期間 (年度) 2008 – 2009
研究課題ステータス 完了 (2009年度)
配分額 *注記
10,600千円 (直接経費: 10,600千円)
2009年度: 5,300千円 (直接経費: 5,300千円)
2008年度: 5,300千円 (直接経費: 5,300千円)
キーワードC型肝炎ウイルス / 受容体 / ヒト肝細胞 / 密着結合 / エンドサイトーシス / 持続感染 / トランスジェニックマウス / 肝細胞癌 / C型肝炎ウイルス (HCV)
研究概要

Alb-uPA免疫不全マウスは常時10匹を維持している。このマウスの雌雄を交配すると4分の1にAlb-uPAをホモにもつ子マウスができる。生後3週のホモマウスにDsRed2遺伝子で肝細胞を赤くマークしたマウス肝臓から初代肝細胞を調製し、Alb-uPAホモマウス脾臓に5×10^5個の肝細胞を移植した。4週後に肝臓を観察したところ、約半分が赤色にマークされた肝細胞に置換されていた。この結果に基づき、ヒト肝細胞を5×105^個ホモマウス脾臓に移植したところ、4週後にヒト肝細胞がかなりの領域を占めていることが確認できた。
前年度に、ヒトSR-BI(scavenger receptor class B type I),CD81, claudin-1を肝細胞特異的に発現するトランスジェニックマウスを作製した(6系統)。肝細胞抽出液を用いたウエスタンブロット法により、ヒトSR-BI, CD81, claudin-1の3蛋白が発現をしているマウスが2系統いることが判明した。今年度は、C型肝炎ウイルス(HCV)の感染にはoccludin蛋白も重要であるという報告(Nature 457:882-886,2009)に基づき、ヒトoccludin蛋白を肝細胞特異的に発現しているトランスジェニックマウスを作製した。5系統中2系統にヒトoccludin蛋白の発現を認めた。そこで、ヒトCD81, SR-BI, claudin-1発現マウスとヒトoccludin発現マウスを交配し、4つのヒト蛋白を発現しているマウスを得た。このマウス肝臓切片に大腸菌で産生したHCVのE2蛋白の結合を確認した。野生型肝臓切片では、E2蛋白は結合しないが、4つのヒト蛋白を発現したマウス肝臓切片へはE2蛋白が結合した。現在、患者血清中のHCVをこの4蛋白発現マウスに注射し、感染がおこるかどうかの判定を行なおうとしている。

報告書

(2件)
  • 2009 実績報告書
  • 2008 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2009 2008 その他

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件) 学会発表 (2件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] FOXC2 controls formation and maturation of lymphatic collecting vessels through cooperation with NFATcl.2009

    • 著者名/発表者名
      Norrmen, C
    • 雑誌名

      J.Cell Biol 185

      ページ: 439-457

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Fecal COX-2 plus MMp-7 mRNAassays as a marker for colorectalcancer screening.2009

    • 著者名/発表者名
      Takai, T.
    • 雑誌名

      Can.Epidemiol. Biomarkers Prev 18

      ページ: 1888-1893

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Integrin-a9 is required for fibronectin matrix assembly during lymphatic valve morphogenesis.2009

    • 著者名/発表者名
      Bazigou, E.
    • 雑誌名

      Dev.Cell 17

      ページ: 175-186

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Mutation analysis of FOXF2 in patients with disorders of sex development (DSD) in combination with cleft palate2008

    • 著者名/発表者名
      Jochumsen, U.
    • 雑誌名

      Sex Dev 2

      ページ: 302-308

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Fecal COX-2 plus MMP-7 mRNAassays as a marker for colorectal cancer screening

    • 著者名/発表者名
      Takai, T.
    • 雑誌名

      Can. Epidemiol. Biomark. Prevent (印刷中)

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] FOXC2 cotrols formation and maturation of lymphatic collecting vessels through cooperation with NFATcl

    • 著者名/発表者名
      Norrmen, C.
    • 雑誌名

      J. Cell Biol (印刷中)

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 心臓形成におけるIrx遺伝子の発現と役割2009

    • 著者名/発表者名
      三浦直行
    • 学会等名
      第21回日本分子生物学会年会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2009-12-09
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 変異Rb蛋白を肝細胞に発現させると肝臓腫瘍を効率におこす2008

    • 著者名/発表者名
      王博
    • 学会等名
      第31回日本分子生物学会年会・第81回日本生化学会大会合同大会
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      2008-12-10
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [図書] Inborn Errors of Development : Molecular basis of clinical disorders of morphogenesis, 2nd edition2008

    • 著者名/発表者名
      Miura, N
    • 出版者
      Oxford University Press
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://www2.hama-med.ac.jp/w1a/bio2/index-j.html

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書

URL: 

公開日: 2008-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi