• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ガンキリンによる肝細胞のがん化機構を基盤としたがん治療薬の開発

研究課題

研究課題/領域番号 20015020
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関京都大学

研究代表者

藤田 潤  京都大学, 医学研究科, 教授 (50173430)

研究期間 (年度) 2008 – 2009
研究課題ステータス 完了 (2009年度)
配分額 *注記
11,100千円 (直接経費: 11,100千円)
2009年度: 5,500千円 (直接経費: 5,500千円)
2008年度: 5,600千円 (直接経費: 5,600千円)
キーワード癌 / 遺伝子 / 発現制御
研究概要

肝細胞がんや食道がん組織のほとんどで発現が亢進しているガンキリンは、Rb、Cdk4、プロテアソームのサブユニットS6b、MDM2等と結合し、重要ながん抑制蛋白質Rbとp53の分解を促進するがん蛋白質である。さらに肝細胞でがん抑制的に働くといわれるNF-kappaBにも結合し、ヒストン脱アセチル化酵素に依存しその活性を抑制する。そこで、本研究ではガンキリンの発現あるいは機能を抑制することによるがん治療法の開発を試みた。
1. 新しいDrug Delivery Systemを用いたガンキリン抑制剤のin vitro抗腫瘍活性の検討:ガンキリンアンチセンスpeptide nucleic acid(PNA)あるいはガンキリンアンチジーンPNAを直接細胞膜透過性分子に共有結合させ、他の試薬なしに細胞内導入を試みた。ガンキリンを高発現しているヒト悪性腫瘍細胞株U2-OSの培養液に添加したところ、ともにガンキリンの発現を抑制し、濃度依存性に細胞増殖を抑制した。発現抑制のかからない変異ガンキリンcDNAを導入発現したU2-OS細胞およびマウス細胞には効果がみられなかったことから、特異的な細胞増殖抑制効果と考えられた。
2. 治療効果判定のためのモデル系の確立:ガンキリンを肝細胞で発現させたトランスジェニックマウスに発がん剤DENを投与したところ血管腫の発生が促進された。この原因として、細胞外にガンキリンが放出され、まわりの細胞の遺伝子発現に影響を与えたためであることを示唆するデータを得た。また、導入遺伝子を工夫したトランスジェニックマウスをさらに作成中である。

報告書

(2件)
  • 2009 実績報告書
  • 2008 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] MDM2 is a novel E3 ligase for HIV-1 Vif.2009

    • 著者名/発表者名
      Izumi T
    • 雑誌名

      Retrovirology 6

      ページ: 1-12

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Human T-cell leukemia virus type I tax down-regulates the expression of phosph atidylinositol 3, 4, 5-trisphosphate inositol phosphatases via the NF-kappaB pathway.2009

    • 著者名/発表者名
      Fukuda RI
    • 雑誌名

      J Biol.Chem 284

      ページ: 2680-2689

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] HTLV I tax down-regulates the expression of phosphatidylinositol 3, 4, 5-trisphosphate inositol phosphatases via the NF-kappaB pathway2009

    • 著者名/発表者名
      Fukuda RI
    • 雑誌名

      J Biol Chem 284

      ページ: 2680-2689

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Gankyrin oncoprotein overexpression as a critical factor for tumor growthin human esophageal squamous cell carcinoma and its clinical significance2008

    • 著者名/発表者名
      Ortiz CM
    • 雑誌名

      Int J Cancer 122

      ページ: 325-332

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Retinoblastoma protein modulates gankyrin-MDM2 in regulation of p53 stability and chemosensitivity in cancer cells2008

    • 著者名/発表者名
      Qiu W
    • 雑誌名

      Oncogene 27

      ページ: 4034-4043

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [図書] Gankyrin. in Encyclopedia of Cancer, 2nd ed. Schwab M (ed)2008

    • 著者名/発表者名
      Fujita J
    • 出版者
      Springer, Berlin
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書

URL: 

公開日: 2008-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi