• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

セマフォリンの免疫増強・血管新生阻害作用を利用した新規がん治療法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 20015027
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関大阪大学

研究代表者

熊ノ郷 淳  大阪大学, 微生物病研究所, 教授 (10294125)

研究分担者 豊福 利彦  大阪大学, 微生物病研究所, 准教授 (60322179)
研究期間 (年度) 2008 – 2009
研究課題ステータス 完了 (2009年度)
配分額 *注記
11,100千円 (直接経費: 11,100千円)
2009年度: 5,500千円 (直接経費: 5,500千円)
2008年度: 5,600千円 (直接経費: 5,600千円)
キーワード血管新生 / 免疫増強 / セマフォリン / 免疫 / がん
研究概要

セマフォリンファミリーは神経ガイダンス因子として同定されてきた分子群であるが、近年血管新生、器官形成、癌抑制及び免疫応答への関与などへの多彩な作用が報告されている。我々の研究グループではこれまで、セマフォリンの免疫増強作用を明らかにするとともに、セマフォリンの心臓・血管、神経発生への関与を明らかにしてきた。本研究計画では、これまでの本特定領域での研究で明らかとなったセマフォリンがその免疫増強活性とともに併せ持つ血管新生阻害作用に着目し、免疫増強による腫瘍拒絶と腫瘍血管形成阻害という両側面からのより効果的な癌治療法の確立を目指すとともに、セマフォリンの血管内皮細胞動態へのセマフォリンの作用についてもがんの転移制御という観点での検討を行う。平成21年度は、前年度に引き続き、セマフォリン刺激により免疫細胞で活性化されるシグナル伝達分子を免疫沈降法、Western blotting法、DNA chip法により検討し、セマフォリン受容体plexin分子群の下流のシグナル分子として知られるRhoシグナルによって、がん細胞移動時のアクトミオシン収縮機転が制御されていることを明らかにした。またがん細胞の血行性転移時のがん細胞と血管内皮細胞の相互作用を、細胞遊走能実験、増殖能実験、細胞接着能の解析により検討した結果、がん細胞の移動・動態に及ぼすセマフォリンシグナルの関与が明らかとなった。今後の細胞移動をターゲットとしてがん治療法の可能性を示した。

報告書

(2件)
  • 2009 実績報告書
  • 2008 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2010 2009 2008

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Sema4D-Plexin-B1 interactions in the CNS for pathogenesis of experi mental autoimmune encephalomyelitis.2010

    • 著者名/発表者名
      Okuno, et al.
    • 雑誌名

      J.Immunol. 184

      ページ: 1499-1506

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] CD72 negatively regulates KIT-mediated responses in human mast cells.2010

    • 著者名/発表者名
      Kataoka, et al.
    • 雑誌名

      J.Immunol. 184

      ページ: 2468-2475

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] A midline switch of receptor processing regulates commissural axon guidance in vertebrates.2010

    • 著者名/発表者名
      Nawabi H, et al.
    • 雑誌名

      Gen Dev. 24

      ページ: 396-410

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Involvement of Sema4A in the progression of experimental autoimmune myocarditis2008

    • 著者名/発表者名
      Makino N, et.al.
    • 雑誌名

      FEBS Lett 582(28)

      ページ: 3935-3940

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Repulsive and attractive semaphorins cooperate to direct the navigation of cardiac neural crest cells2008

    • 著者名/発表者名
      Toyofuku T, et.al.
    • 雑誌名

      Dev Biol. 321

      ページ: 251-62

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Semaphorins and their receptors in immune cell interactions2008

    • 著者名/発表者名
      Suzuki K, Kuntanogoh A, Kikutani H.
    • 雑誌名

      Nat Immunol 9

      ページ: 17-23

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Involvement of semaphorins, axonal guidance cues, in pathog enesis of EAE via regulating immune cell migration.2009

    • 著者名/発表者名
      Kumanogoh A.
    • 学会等名
      Second-German-Japanese Neuroimmunology Symposim.
    • 発表場所
      Eibsee, Germany
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] Involvement of plexin-Al in vivo dendritic cell trafficking through dendritic cell-endothelial cell interactions2008

    • 著者名/発表者名
      Kumailogoh A
    • 学会等名
      日本免疫学会
    • 発表場所
      Kyoto
    • 年月日
      2008-12-03
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書

URL: 

公開日: 2008-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi