• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

リンパ球腫瘍化に関わるインターフェロン系転写因子IRF-4を標的とした創薬研究

研究課題

研究課題/領域番号 20015036
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関長崎大学

研究代表者

松山 俊文  長崎大学, 長崎大学・医歯薬学総合研究科, 教授 (30165922)

研究分担者 五十嵐 雅之  微生物化学研究会, 微生物化学研究センター・生物活性探索, ユニット長 (40260137)
研究期間 (年度) 2008 – 2009
研究課題ステータス 完了 (2009年度)
配分額 *注記
10,400千円 (直接経費: 10,400千円)
2009年度: 4,900千円 (直接経費: 4,900千円)
2008年度: 5,500千円 (直接経費: 5,500千円)
キーワードIRF-4 / TRAIL / 放線菌由来生理活性化物質 / NF-kappaB / ATLL / インターフェロン / 成人T細胞性白血病リンパ腫 / IRF-1 / インターフェロン制御因子
研究概要

インターフェロン制御因子-4(IRF-4)はIRFファミリーに属する転写因子であり、免疫担当細胞特異的に発現誘導され、細胞増殖に対して正の方向に働く癌遺伝子としての性格を有する。申請者らはISREの配列(ISRE-SAAB1)においてIRF-1は転写を活性化し、IRF-4はその活性を抑制することを見出した。そこでIRF-4阻害物質の探索をISRE-SAAB1の下流につないだレポーター活性の回復を指標として(財)微生物化学研究会微生物化学研究センターと連携して開始した。現在までに放線菌由来生理活性化物質でIRF-4を効果的に抑制する物質は見つかっていないが、申請者らはATLL細胞は、TARIL受容体のR1, R2が発現しているもののTRAILに対して抵抗性であることに注目しTRAILと放線菌由来生理活性化物質の併用でATLL細胞特異的に作用する物資のスクリーニングを開始した。使用した細胞株はATLL患者より樹立されたもので臨床検体に近い細胞である。現在までに7344検体をスクリーニングし、293検体を2次スクリーニングに、さらに120検体を3次スクリーニングにかけた結果、TRAILと相互作用してATLL細胞特異的に毒性を表すものとして5検体を見出した。それらについて、HPLC、溶剤抽出試験などで作用物質の精製を行い、4つの陽性分画を得て物質同定を進めている。更にATLL細胞の生存に重要なNF-kappaB阻害物質のスクリーニングも並行して行い、5800検体中1検体に強力な活性を見出しその同定を進めているところである。また同時にATLL細胞株特異的に作用する物質のスクリーニングも行ってきたが、対照として用いていたJurkat細胞特異的に作用するがATLL細胞株には作用しない2検体を見出しそれらの同定を進めているところである。本因子が同定できれば逆に何故ATLL細胞が耐性であるかについて解析できることから大きな展開が期待できる。

報告書

(2件)
  • 2009 実績報告書
  • 2008 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2008

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Interferon regulatory factor 4 differentially regulates the production of Th2 cytokines in naive vs. effector/memory CD4+Tcells2008

    • 著者名/発表者名
      Honma K.
    • 雑誌名

      Proc Natl Acad Sci USA 105

      ページ: 15890-15895

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Aberrant expression of BAFF receptor, a member of the tumor necrosis factor receptor family, in malignant cells of nonhematopoietic origins2008

    • 著者名/発表者名
      Kohno T.
    • 雑誌名

      Genes Cells 13

      ページ: 1061-1073

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Nucleolar targeting of proteins by the tandem array of basic amino acid stretches identified in the RNA polymerase I-associated factor PAF492008

    • 著者名/発表者名
      Ushijima R.
    • 雑誌名

      Biochem Biophys Res Commun 369

      ページ: 1017-1021

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 酵母細胞の系を用いたカスパーゼ9活性化分子のクローニング2008

    • 著者名/発表者名
      林日出喜
    • 学会等名
      第31回分子生物学会年会
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      2008-12-10
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] インターフェロン調節因子4(IRF-4)とc-Relの相互作用2008

    • 著者名/発表者名
      安井潔
    • 学会等名
      第31回分子生物学会年会
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      2008-12-09
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] Function and interaction of interferon regulatory factor-4 and NF-kappaB family member c-Rel2008

    • 著者名/発表者名
      安井潔
    • 学会等名
      第21回内藤コンファレンス
    • 発表場所
      山梨
    • 年月日
      2008-06-26
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書

URL: 

公開日: 2008-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi