• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

分子ネットワークのコンピュータ支援設計法の開発とグルコース同化システムへの応用

研究課題

研究課題/領域番号 20016021
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関九州工業大学

研究代表者

倉田 博之  九州工業大学, 大学院・情報工学研究院, 教授 (90251371)

研究期間 (年度) 2008 – 2009
研究課題ステータス 完了 (2009年度)
配分額 *注記
6,000千円 (直接経費: 6,000千円)
2009年度: 3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
2008年度: 3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
キーワードシミュレーション工学 / 生体生命情報学 / ゲノム / 微生物 / ロバストネス / ロバスシネス
研究概要

リン酸転移システム(PTS)はリン酸化とカップリングして糖を取り込むシステムであり,有用物質生産性を向上させるために重要な役割を担っている。リン酸の供給源はPhosphoenolpyruvate (PEP)であり,PEPからグルコースまでPTSタンパク質(IIBC, IA, Hpr, EI)を介してリン酸が渡される.CRPとM1cはグローバル転写因子として,PTSタンパク質発現を制御する.グルコースPTSシステムのモデリングとシミュレーションを行った.実際,PTSの改変には,遺伝子発現量の変化が重要な役割を担っているので,遺伝子発現制御を含めたモデリングを行った.代謝,タンパク質シグナルトランスダクション,遺伝子発現制御を含む大規模微分方程式モデルを構築した.これまで,PTSタンパク質のシグナルトランスダクションに関わるモデリングで,PTSタンパク質の遺伝子発現制御に関わるモデリング例はほとんどない.
生体分子ネットワーク構築,数学モデリング,システム解析を支援するシステムCADLIVEを用いてPTSシステムの数学モデルを作成し,数値シミュレーションを行った.培地中のグルコース濃度の変化に対するPTSタンパク質の濃度変化の実験値と動的シミュレーション結果と比較して,モデルの正当性を検証した.遺伝子発現量の変化に対するグルコース同化速度の感度を計算して,PTSシステムがロバストネスを生み出すメカニズムを解明した.生物学的に独自のフィードフォワード制御によって,グルコース同化システムのロバストネスが発揮されていることを証明した.

報告書

(2件)
  • 2009 実績報告書
  • 2008 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2009 2008 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Genetic modification of flux for flux prediction of mutants2009

    • 著者名/発表者名
      Quauyu Zhao, Hiroyuki Kurata
    • 雑誌名

      Bioinformatics 37

      ページ: 1702-1708

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Two-phase search (TPS) method : Nonbiased and high-speed parameter search for dynamic models of biochemical networks2009

    • 著者名/発表者名
      Kazuhiro Maeda, Hiroyuki Kurata
    • 雑誌名

      IPSJ Transactions on Bioinformatics 2

      ページ: 1-13

    • NAID

      110007990334

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Maximum entropy decomposition of flux distribution at steady state to elementary modes2009

    • 著者名/発表者名
      Quanyu Zhao, Hiroyuki Kurata
    • 雑誌名

      J Biosci Bioeng 107

      ページ: 84-89

    • NAID

      110007042031

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 生物学と工学の統合にむけて2009

    • 著者名/発表者名
      倉田博之, Quanyu Zhao
    • 学会等名
      化学工学会第41回秋季大会
    • 発表場所
      広島大学
    • 年月日
      2009-09-16
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] Searching multiple sets of kinetic parameters values reproducing target experimental data in dynamic biochemical models2008

    • 著者名/発表者名
      Kazuhiro Maeda, Hiroyuki Kurata
    • 学会等名
      The proceedings of the 2008th annual conference of the Japanese Society for Bioinfor matics
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      2008-12-15
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://www.cadlive.jp

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書

URL: 

公開日: 2008-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi