• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

極限環境耐性動物のゲノム基盤の解析

研究課題

研究課題/領域番号 20017010
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関東京大学

研究代表者

國枝 武和  東京大学, 大学院・理学系研究科, 助教 (10463879)

研究分担者 片山 俊明  東京大学, 医科学研究所, 助教 (60396869)
研究期間 (年度) 2008 – 2009
研究課題ステータス 完了 (2009年度)
配分額 *注記
8,000千円 (直接経費: 8,000千円)
2009年度: 4,000千円 (直接経費: 4,000千円)
2008年度: 4,000千円 (直接経費: 4,000千円)
キーワード極限環境耐性 / クマムシ / ゲノム / 完全長 / 次世代シークエンサー / LEA
研究概要

乾燥耐性・極限環境耐性を持つ動物クマムシについて、その耐性能力のゲノム基盤を明らかにするためにゲノム解読およびトランスクリプトーム解析を行った。まず、昨年度からひきつづきホールゲノムショットガン解析を進め、サンガー法を用いて計951Mbの配列を決定した(16xカバレッジ)。これと並行してフォスミドライブラリのエンドリード解析も行い、55Mbの配列を決定した。合わせて約IGbの配列をもとにPCAPでアセンブルを行った結果、スキャフォールドの総塩基長は58.8Mbとなり、予想ゲノムサイズの98%に相当した。高速シークエンサーを用いて約9Gbの追加解読を行い、現在ハイブリッド解析が進行中である。構築したスキャフォールドをもとに、SNAPを用いてab initio遺伝子予測を行った結果、約15,000個の遺伝子モデルを得た。遺伝子モデルの高精度化と乾燥時の発現変動を調べるために、高速シークエンサーを用いたトランスクリプトーム解析(mRNA-seq)を行った。乾燥時/復帰時の4状態について、それぞれ約3Gbの配列を決定し、得られた配列を上記のゲノム配列にマップすることで、エクソン領域およびスプライスサイトを推定した。これらの情報をもとに遺伝子モデルの構築を進行中である。また、クマムシの転写産物はそれ自体が耐性能力に関わる遺伝子の資源としても有用と考えられる。そこで、mRNA-seq法に加えて、転写産物の機能解析や機能によるスクリーニングに供するために、乾眠状態のクマムシ約2万匹を材料として完全長cDNAライブラリを構築した。これまでに約4万クローンの末端配列を決定し、これらの情報を用いてアノテーションの検証と修正を行っている。

報告書

(2件)
  • 2009 実績報告書
  • 2008 実績報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2009 その他

すべて 学会発表 (11件) 備考 (2件)

  • [学会発表] Construction of the genome database and draft genome sequence analysis of tardigrada2009

    • 著者名/発表者名
      片山俊明
    • 学会等名
      第32回日本分子生物学会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2009-12-11
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] Identification of an albino mutant strain in brown anhydrobiotic tardigrade, Ramazzottius cf.varieornatus2009

    • 著者名/発表者名
      桑原宏和
    • 学会等名
      第32回日本分子生物学会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2009-12-11
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] Genome analysis and functional proteomics of anhydrobiotic extremotolerant tardigrade, Ramazzottius cf.varieornatus2009

    • 著者名/発表者名
      國枝武和
    • 学会等名
      第32回日本分子生物学会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2009-12-10
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] The analysis of anti-aggregation proteins from tardigrades with desiccation tolerance2009

    • 著者名/発表者名
      山口理美
    • 学会等名
      第32回日本分子生物学会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2009-12-09
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 極限環境耐性動物クマムシのゲノム解析2009

    • 著者名/発表者名
      國枝武和
    • 学会等名
      第10回極限環境微生物学会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2009-10-29
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 極限環境耐性動物ヨコヅナクマムシにおけるアルビノ変異株の単離2009

    • 著者名/発表者名
      桑原宏和
    • 学会等名
      第10回極限環境微生物学会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2009-10-29
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 乾燥耐性を持つクマムシ由来の抗凝集性タンパク質の解析2009

    • 著者名/発表者名
      山口理美
    • 学会等名
      第10回極限環境微生物学会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2009-10-28
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] The tardigrade genome of an anhydrobiotic extremotolerant species, Ramazzottius varieornatus2009

    • 著者名/発表者名
      國枝武和
    • 学会等名
      3rd International Symposium on the Environmental Physiology of Ectotherms and Plants
    • 発表場所
      筑波
    • 年月日
      2009-08-24
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] The tardigrade genome of an anhydrobiotic extremotolerant species, Ramazzottius varieornatus2009

    • 著者名/発表者名
      國枝武和
    • 学会等名
      11th International Tardigrade Symposium
    • 発表場所
      テュービンゲン・ドイツ
    • 年月日
      2009-08-05
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] Draft genome sequence assembly and preliminary annotations of Ramazzottius varieornatus genome2009

    • 著者名/発表者名
      片山俊明
    • 学会等名
      11th International Tardigrade Symposium
    • 発表場所
      テュービンゲン・ドイツ
    • 年月日
      2009-08-05
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] Life history of the tardigrade Ramazzottius varieornatus under artificial culture conditions2009

    • 著者名/発表者名
      堀川大樹
    • 学会等名
      11th International Tardigrade Symposium
    • 発表場所
      テュービンゲン・ドイツ
    • 年月日
      2009-08-05
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://kumamushi.org/

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://kumamushi.org/

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書

URL: 

公開日: 2008-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi