• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

比較ゲノム解析による擬態斑紋の進化プロセスの解明

研究課題

研究課題/領域番号 20017014
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関名古屋大学

研究代表者

新美 輝幸  名古屋大学, 大学院・生命農学研究科, 助教 (00293712)

研究期間 (年度) 2008 – 2009
研究課題ステータス 完了 (2009年度)
配分額 *注記
8,800千円 (直接経費: 8,800千円)
2009年度: 4,400千円 (直接経費: 4,400千円)
2008年度: 4,400千円 (直接経費: 4,400千円)
キーワード比較ゲノム / 擬態 / 進化
研究概要

斑紋多型を示ナミテントウを用いた解析
piggyBacベクターを用いて、Ha-th、Ha-ddc、Ha-lac2遺伝子のプロモーター上流域をEGFP遺伝子につないだレポーターアッセイ・ベクターを導入した形質転換ナミテントウ作出し、それぞれのコンストラクトにつき複数系統を用いてレポーターアッセイによる解析を行った。その結果、これらの遺伝子が内在的に発現する蛹後期の翅原基においてEGFPの蛍光は認められなかった。
ミュラー型擬態を示すテントウムシ科内の種およびテントウムシと上科レベルで異なるへリグロテントノミハムシを用いた解析
ナミテントウ、ニジュウヤホシテントウ、へリグロテントウノミハムシより、tan遺伝子のクローニングを行った。次に、蛹期の前翅原基を用いて、半定量性RT-PCR法による発現解析を行った。その結果、いずれの昆虫においてもtan遺伝子はメラニン合成やクチクラの硬化反応が高まる蛹後期で発現が高くなることが明らかとなった。さらに、ナミテントウおよびニジュウヤホシテントウにおいて、larval RNAi法を用いてtan遺伝子の機能解析を行った。その結果、tan遺伝子のノックダウンによりNBADからdopamineへの変換がなされずメラニン合成に使われるdopamineの量が減るため、メラニン化が抑えられるという予想に反し、tan遺伝子のRNAi個体では、両種においてコントロールと比べ顕著な表現型の差異は観察されなかった。したがって、ナミテントウおよびニジュウヤホシテントウのtan遺伝子はともにクチクラの硬化や着色には大きく関わっていないことが示唆された。

報告書

(2件)
  • 2009 実績報告書
  • 2008 実績報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (2件) 学会発表 (10件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] ナミテントウ幼虫の斑紋パターンの変化2008

    • 著者名/発表者名
      原喜実子・大場裕一・柳沼利信・新美輝幸
    • 雑誌名

      比較内分泌学 34

      ページ: 146-148

    • NAID

      10021308613

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] テントウムシに関連した擬態2008

    • 著者名/発表者名
      後藤久美子・大場裕一・柳沼利信・新美輝幸
    • 雑誌名

      比較内分泌学 34

      ページ: 219-221

    • NAID

      10024653396

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] テントウムシに関連した擬態斑紋形成メカニズムの解明に向けて2009

    • 著者名/発表者名
      後藤久美子・大場裕一・柳沼利信・新美輝幸
    • 学会等名
      昆虫ワークショップ09福岡
    • 発表場所
      ウェルサンピア福岡
    • 年月日
      2009-10-29
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] テントウムシの斑紋と擬態-RNAi法による色素形成の解析から-2009

    • 著者名/発表者名
      新美輝幸
    • 学会等名
      動物学会北海道支部講演会「昆虫・擬態・進化」
    • 発表場所
      北海道大学理学部
    • 年月日
      2009-09-08
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] テントウムシの斑紋と擬態斑紋の解析2009

    • 著者名/発表者名
      新美輝幸
    • 学会等名
      第4回認識と形成研究会
    • 発表場所
      東京海洋大学・大泉ステーション
    • 年月日
      2009-08-29
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] ナミテントウとニジュウヤホシテントウの斑紋色素形成の比較2009

    • 著者名/発表者名
      後藤久美子・松田武・大場裕一・柳沼利信・新美輝幸
    • 学会等名
      第45回日本節足動物発生学会
    • 発表場所
      ホテルニュー白亜紀
    • 年月日
      2009-06-06
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] Ladybird watching2009

    • 著者名/発表者名
      Niimi, T.
    • 学会等名
      Molecular Mechanisms in Development and Evolution
    • 発表場所
      Pharmazentrum, Basel, Switzerland
    • 年月日
      2009-03-20
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] Development of gene function analysis systems for non-model insects2009

    • 著者名/発表者名
      Niimi, T.
    • 学会等名
      The 3^<rd> Insect Genomes Research Meeting
    • 発表場所
      RIKEN Center for Developmental Biology
    • 年月日
      2009-03-11
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] テントウムシに化ける虫たち-擬態斑紋の進化の謎に迫る-2008

    • 著者名/発表者名
      新美輝幸・伊藤佑太・大出高弘・西河秀人
    • 学会等名
      ミニゲノムひろばin福岡
    • 発表場所
      パピヨン24ガスホール
    • 年月日
      2008-12-21
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] ナミテントウとニジュウヤホシテントウの斑紋色素形成とその酵素遺伝子のクローニングと機能解析2008

    • 著者名/発表者名
      後藤久美子・松田武・大場裕一・柳沼利信・新美輝幸
    • 学会等名
      日本蚕糸学会中部支部第64回・東海支部大会第60回
    • 発表場所
      信州大学繊維学部
    • 年月日
      2008-11-27
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] ナミテントウのメラニン合成酵素遺伝子群のレポーターアッセイ : 形質転換ナミテントウの作出2008

    • 著者名/発表者名
      原喜実子・松田武・柳沼利信・新美輝幸
    • 学会等名
      日本蚕糸学会中部支部第64回・東海支部大会第60回
    • 発表場所
      信州大学繊維学部
    • 年月日
      2008-11-27
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] ムーアシロホシテントウの斑紋色素形成に関わる酵素遺伝子のクローニングおよびRNAi法を用いた機能解析2008

    • 著者名/発表者名
      原喜実子・大場裕一・柳沼利信・新美輝幸
    • 学会等名
      第44回日本節足動物発生学会
    • 発表場所
      信州大学理学部
    • 年月日
      2008-05-23
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [図書] 昆虫が語る生物学の未来2009

    • 著者名/発表者名
      新美輝幸(分担執筆)
    • 総ページ数
      227
    • 出版者
      財団法人 衣笠会
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [図書] 分子昆虫学2009

    • 著者名/発表者名
      新美輝幸(分担執筆)
    • 総ページ数
      426
    • 出版者
      共立出版
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書

URL: 

公開日: 2008-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi