• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ゲノム情報を統合したコホート研究における情報管理システムの構築

研究課題

研究課題/領域番号 20018012
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関京都大学

研究代表者

関根 章博  京都大学, 医学研究科, 教授 (30425631)

研究期間 (年度) 2008 – 2009
研究課題ステータス 完了 (2009年度)
配分額 *注記
11,600千円 (直接経費: 11,600千円)
2009年度: 5,800千円 (直接経費: 5,800千円)
2008年度: 5,800千円 (直接経費: 5,800千円)
キーワードゲノム / コホート / 健診情報管理 / 疫学 / 前向き研究 / 情報管理
研究概要

ゲノム研究の急速な進展、中でもGWAS(ゲノム広域相関解析)は多因子性疾患に関運する遺伝子(座)を次々に同定し、その遺伝リスクは複数の多型によることを示唆した。しかし現状これら複数の多型トータルによる遺伝リスク(易罹患性)は判定できず、また、遺伝リスクの違いによる注意すべき生活習慣・環境暴露と程度は明らかになっていない。そのため、個人にあった健診や早期予防・早期診断・早期治療の確立は難しい。この1打開案として、ゲノム疫学コホート研究を通じて、どのリスク座位をいくつ組合せで持った人が、どのような生活習慣・環境暴露下で、如何なる健康状態を経て発症に至るかを追跡調査する前向き研究がある。そのためには、個人のゲノム情報、生活習慣・環境暴露情報、健康情報を、個人保護に最大限留意しつつ、正確かつ欠損がないよう取得し、長期間観察していく必要がある。そこで、本課題は長浜コホートをフィールドとし、ゲノム疫学研究実現のための(1)二重匿名化・連結、(2)個人情報管理、(3)受診管理、(4)質問表管理、(5)健診・検査会社との情報授受、(6)特定健診返却、(7)検体管理、(9)医師診断入力、(10)追跡、(11)撤回、(12)生理学検査管理、(13)生化学検査管理、(14)初期統計処理、(15)疾患関連候補遺伝子タイピング等のシステム構築を目指した。基本的な考え方は、情報は紙媒体を避けて電子化(匿名化・連結が迅速で正確、研究者が全情報閲覧可、ミス判定・解析が迅速)、現地検証項目はそれを実現し転記は回避(質問表での生活習慣情報、医師診断)、検査値等は値を保証(溶血、再検表示)、欠損値は理由付記すること等で、これらに留意した全システム(計画全て)を確立した。結果、匿名化・連結や返却での錯綜が1件もなく、また、平成21年度末までの約6000人中94%が全健診情報を取得、残りも最多欠損4項目(理由付)の優れたシステムが構築、疾患関連候補遺伝子タイピングも実現し、前向き研究が円滑に開始できた。

報告書

(2件)
  • 2009 実績報告書
  • 2008 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2010 2009 2008 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (4件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Variants in KCNQ1 are associated with susceptibility totype 2 diabetes mellitus2008

    • 著者名/発表者名
      Yasuda K, et.al.(他46名、38番目)
    • 雑誌名

      Nature Genetics 40

      ページ: 1092-1097

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Genetic variation in PSCA is associated withsusceptibility to diffuse-type gastric cancer2008

    • 著者名/発表者名
      Study Group of Milennium Genome Project for Cancer(計43名、21番目)
    • 雑誌名

      Nature Genetics 40

      ページ: 730-740

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ITPKC functional polymorphism associated with Kawasaki diseasesusceptibility and formation of coronary artery aneurysms2008

    • 著者名/発表者名
      Onouchi Y, et al(他29名、25番目)
    • 雑誌名

      Nature Genetics 40

      ページ: 35-42

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] コホート研究における医療情報の収集~長浜コホートをフィールドとして~2010

    • 著者名/発表者名
      関根章博, 他
    • 学会等名
      第18回理化学研究所理事長ファンドワークショップ
    • 発表場所
      湘南国際村
    • 年月日
      2010-03-13
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 長浜コホート研究における情報管理システム~プライバシー保護、正確かっ欠損の少ない情報取得を目指して~2009

    • 著者名/発表者名
      関根章博, 他
    • 学会等名
      生命倫理シンポジウム
    • 発表場所
      霞が関ビル
    • 年月日
      2009-12-05
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] ゲノム疫学コホート研究を実現する情報管理システムの構築2009

    • 著者名/発表者名
      関根章博, 他
    • 学会等名
      第54回日本人類遺伝学会
    • 発表場所
      グランドプリンスホテル高輪
    • 年月日
      2009-09-24
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 長浜0次予防コホート事業における情報管理について2009

    • 著者名/発表者名
      関根章博, 他
    • 学会等名
      東海大学医学研究科教育者教養セミナー
    • 発表場所
      東海大学伊勢原校舎
    • 年月日
      2009-06-12
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [備考] 健診が平成21年度3月末までの健診結果を入れて論文作成中である。作成システムは著作権あり。また、疫学、ゲノム疫学コホート、疾患研究で情報管理に苦労している施設は多い。故に、本件の重要課題は他施設にシステム提供できるかにある。現在、他4施設の試験に適合するようシステムの一部改良に着手し、提供することが決まっている。

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://www.city.nagahama.shiga.jp/index.cfm/9.4527.19.158.html

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書

URL: 

公開日: 2008-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi