• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

PETを用いた分子イメージングによる神経変性疾患の病態解明

研究課題

研究課題/領域番号 20019006
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関東北大学

研究代表者

岡村 信行  東北大学, 大学院・医学系研究科, 准教授 (40361076)

研究分担者 谷内 一彦  東北大学, 大学院・医学系研究科, 教授 (50192787)
船木 善仁  東北大学, サイクロトロンRIセンター, 助教 (50261491)
研究期間 (年度) 2008 – 2009
研究課題ステータス 完了 (2009年度)
配分額 *注記
4,000千円 (直接経費: 4,000千円)
2009年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
2008年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
キーワードPET / 老化 / アルツハイマー病 / アミロイドβ蛋白
研究概要

アルツハイマー病(AD)年クロイツフェルト・ヤコブ病(CJD)をはじめとする多くの神経変性疾患では、病因と深く関わる様々な異常蛋白の蓄積が脳内に認められる。本年度は我々が開発したアミロイドイメージング用PETプローブであるBF-227をプリオン病およびαシヌクレイノパチーに応用し、BF-227による異常型プリオン蛋白、αシヌクレイン蛋白の検出を試みた。まずin vitroでの評価として、プリオン蛋白アミロイドの脳内沈着がみられるGerstmann-Straussler-Scheinker disease(GSS)の剖検脳サンプルを用いて結合能評価を行ったところ、BF-227のプリオン蛋白アミロイド斑との結合が蛍光顕微鏡下で観察された。またトレーサー濃度で行ったオートラジオグラフィーにおいても[^<18>F]BF-227のアミロイド斑との選択的結合が確認された。同様に、αシヌクレイノパチーであるMultiple system atrophy(MSA)の脳サンプルを用いた評価でも、細胞内封入体であるGlial cytoplasmic inclusion(GCI)へのBF-227の結合が認められた。In vivoでの上記蛋白へのBF-227の結合性を評価するため、3名のGSS患者、2名のCreutzfeldt-Jakob disease(CJD)患者、8名のMSA患者を対象として[^<11>C]BF-227 PETスキャンを実施した。その結果、CJD患者では有意な[^<11>C]BF-227集積上昇を確認することはできなかったものの、GSS患者ではプリオン蛋白アミロイド斑の好発部位である小脳、視床、側頭葉において[^<11>C]BF-227の集積上昇が認められた。またMSA患者におけるGCIの好発部位である被殻、淡蒼球、黒質、皮質下白質などでも[^<11>C]BF-227の集積上昇が観察された。以上の結果から、BF-227はプリオン蛋白、αシヌクレイン蛋白の非侵襲的検出に成功した世界初のPETプローブであり、アルツハイマー病以外の多様な蛋白ミスフォールディング病の病変検出にも広く応用可能であることを意味するものである。

報告書

(2件)
  • 2009 実績報告書
  • 2008 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2010 2009 2008

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] In vivo detection of prion amyloid plaques using[11C]BF-227 PET2010

    • 著者名/発表者名
      Okamura N, et al.
    • 雑誌名

      European Journal of Nuclear Medicine and Molecular Imaging 37

      ページ: 934-941

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] In vivo measurement of vesicular monoamine transporter type 2 density in parkinson disease with(18)F-AV-1332010

    • 著者名/発表者名
      Okamura N, et al.
    • 雑誌名

      Journal of Nuclear Medicine 51

      ページ: 223-228

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Comparison study of amyloid PET and voxel-based morphometry analysis in mild cognitive impairment and Alzheimer's disease2009

    • 著者名/発表者名
      Waragai, et al.
    • 雑誌名

      Journal of the Neurological Sciences 285

      ページ: 100-108

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Imaging amyloid pathology in the living brain2008

    • 著者名/発表者名
      Okamura N, et.al.
    • 雑誌名

      Curr Med Imaging Rev 4

      ページ: 56-62

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] In vivo visualization of donepezil binding in the brain of patients with Alzheimer's disease2008

    • 著者名/発表者名
      Okamura N, et.al.
    • 雑誌名

      Br J Clin Pharmacol 65

      ページ: 472-479

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] PETを用いた脳アミロイドの画像化2009

    • 著者名/発表者名
      岡村信行
    • 学会等名
      第50回日本神経学会総会
    • 発表場所
      仙台国際センター(宮城県)
    • 年月日
      2009-05-22
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] PET imaging of brain amyloid deposits using BF-227 and its derivative2008

    • 著者名/発表者名
      Okamura N, et.al.
    • 学会等名
      ICAD 2008
    • 発表場所
      Chicago, USA
    • 年月日
      2008-07-28
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] In vivo imaging of brain amyloid deposits using BF-227 and its derivative2008

    • 著者名/発表者名
      Okamura N, et. al.
    • 学会等名
      SNM2008
    • 発表場所
      New Orleans, USA
    • 年月日
      2008-06-15
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書

URL: 

公開日: 2008-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi