• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日本語の交差依存文が誘発するERP計測を通したヒト固有の信号系列処理の検討

研究課題

研究課題/領域番号 20020024
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関目白大学

研究代表者

時本 真吾  目白大学, 外国語学部, 教授 (00291849)

研究期間 (年度) 2008 – 2009
研究課題ステータス 完了 (2009年度)
配分額 *注記
5,000千円 (直接経費: 5,000千円)
2009年度: 2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
2008年度: 2,600千円 (直接経費: 2,600千円)
キーワード不連続依存 / 島の制約 / 作動記憶 / 事象関連電位 / 文処理 / 交差依存
研究概要

自然言語の文では,時系列上で離れた語が,隣接する語よりも強い意味的結びつきを持つ「不連続依存」が生じうる。不連続依存は自然言語の文が有限状態文法の生成力を超えることを示す現象で,ヒトの音声伝達を他種と区別する根拠となっていた。但し,ワーキングメモリを備えたローカリストネットワークが,統語構造に対応する内部表現を仮定せずに,英語関係節における不連続依存を生成することに成功し,また,不連続依存制約をワーキングメモリ制約に還元する可能性が示された。本研究では,ヒト言語の文法を有限状態文法に還元する可能性を検討するために,不連続依存制約に対するワーキングメモリと統語構造の影響を事象関連電位を指標として考察した。
(1)(2)に示す2種類の複文について,従属節目的語を文頭に置くことで不連続依存を操作し(下線部),従属節主語を保持負荷の高い固有名または負荷の低い「私」とすることで,不連続依存可否に対する従属節種とワーキングメモリ負荷の効果を考察した。
(1)目的語名詞節内との不連続依存文
借金を|s田中は|s明智/私が返済したと|弁護士に証言した|。
(2)副詞節内との不連続依存文
*交通塾を|s田中は|s土屋/私が起こしたので|事故現場に駆けつけた|。
文を文節毎に視覚呈示した結果,不連続依存文の従属節主語呈示後約400msでワーキングメモリ負荷を示す陰性波が左前頭部に現れ,また,固有名についての振幅は「私」よりも大きかった。さらに(1)と(2)の対比では,文法性の低い(2)にのみ,従属節動詞呈示後約600msで頭頂から後頭にかけて統語的制約違反を表す陽性成分が現れた。本研究の結果は,ワーキングメモリ制約とは独立した,統語構造に対する不連続依存制約の存在を示している。したがって,文処理の脳内メカニズムはワーキングメモリを備えた有限状態オートマトンとは異なると考えられる。

報告書

(2件)
  • 2009 実績報告書
  • 2008 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (7件)

  • [雑誌論文] 日本語再解析文における作動記憶制約の関わりと文処理の効率性について2008

    • 著者名/発表者名
      時本真吾
    • 雑誌名

      基礎心理学研究 26

      ページ: 129-139

    • NAID

      110006651644

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 書評 : Tsutomu Sakamoto(編著)(2007).Communication Skills of Intention.東京 : (ひつじ書房)2008

    • 著者名/発表者名
      時本真吾
    • 雑誌名

      認知科学 15

      ページ: 561-565

    • NAID

      40016238283

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 不連続依存可否に対する統語構造と談話処理負荷の影響:事象関連電位を指標として2009

    • 著者名/発表者名
      時本真吾
    • 学会等名
      日本基礎心理学会第28回大会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2009-12-05
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] ERP evoked by discontinuous dependency in Japanese complex sentences : Syntactic structure and working memory constraints.2009

    • 著者名/発表者名
      Tokimoto S, Tokimoto N
    • 学会等名
      第32回日本神経科学学会
    • 発表場所
      名古屋
    • 年月日
      2009-09-16
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 日英語における「島」の効果とその強弱 : 主辞位置と不連続依存処理の時系列2008

    • 著者名/発表者名
      時本真吾
    • 学会等名
      麗澤大学言語研究センター・言語科学会共催講演会
    • 発表場所
      麗澤大学
    • 年月日
      2008-07-19
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 日本語における「島」の効果の実験的記述2008

    • 著者名/発表者名
      時本真吾
    • 学会等名
      日本言語学会136回大会
    • 発表場所
      学習院大学
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] アクセントパターンの誤りの検出における統語的制約と言語作動記憶容量個体差の関わり2008

    • 著者名/発表者名
      時本真吾
    • 学会等名
      日本認知科学会第25回大会
    • 発表場所
      同志社大学
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] Efficiency of syntactic processing in head-final language : comprehension accuracy and reading time under constraints of verbal working memory2008

    • 著者名/発表者名
      Tokimoto, Shingo
    • 学会等名
      2008 meeting of Linguistic Association ofGreat Britain
    • 発表場所
      The University of Essex
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] Island Phenomenon in Japanese and Working Memory : Syntactic Constraints Independent from Working Memory Constraints2008

    • 著者名/発表者名
      Tokimoto, Shingo
    • 学会等名
      CUNY Sentence Processing Conference 2009
    • 発表場所
      University of California, Davis
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書

URL: 

公開日: 2008-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi