• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

内因性カンナビノイドによる発達期シナプス除去

研究課題

研究課題/領域番号 20021003
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関群馬大学

研究代表者

安田 浩樹  群馬大学, 大学院・医学系研究科, 准教授 (60294071)

研究期間 (年度) 2008 – 2009
研究課題ステータス 完了 (2009年度)
配分額 *注記
6,000千円 (直接経費: 6,000千円)
2009年度: 3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
2008年度: 3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
キーワード内因性カンナビノイド / シナプス可塑性 / ヘテロシナプス性長期抑圧 / PKN1 / サイレントシナプス / 視覚野 / 異シナプス性長期抑圧 / BDNF
研究概要

私たちは発達期海馬や大脳皮質において、シナプス伝達の長期増強に伴い他のシナプスに、内因性カンナビノイドに依存するシナプス前性「ヘテロシナプス性長期抑圧」が誘発されることを報告した(Yasuda et al., PNAS 2008, Huang et al., J.Neurosci., 2008)。一方シナプス後性の長期抑圧も海馬や大脳皮質でよく発現していることがわかっている。私たちは、タンパク質リン酸化酵素PKN1ノックアウト(KO)したマウス発達期海馬において、ホモ・ヘテロシナプス性を含めてシナプス後性発現長期抑圧が亢進していることを見いだした。そこでマウスに見られる長期抑圧の性質とともに、長期抑圧の生理的役割を検討することにした。
PKNKOマウスにおける長期抑圧に関して、
1、生後1-2週令において、ホモシナプス性長期抑圧が亢進しており、かつヘテロシナプス性長期抑圧が付随して誘発される。生後3週には野生型と差がなくなる。
2、PKNはシナプス後部で作用しており、亢進した長期抑圧はシナプス後性の発現をしめし、エンドサイトーシスが関与している。3、KOマウスにおいては、長期抑圧が亢進している生後0-2週の間は、野生型マウスに比べてシナプス伝達が未発達で、サイレントシナプスが多い。またPKN KOマウスでは長期抑圧誘発刺激によってサイレントシナプスがより多く発現する。
以上、3点が明らかになった。すなわち発達期海馬においてPKN1は、幼若期に発現しているシナプス伝達長期抑圧を抑制することによって、シナプス発達を促進していることがわかった。

報告書

(2件)
  • 2009 実績報告書
  • 2008 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] Roles of endocannabinoids in heterosynaptic long-term depression of excitatory svnantic transmission in visual cortex of voung mice.2008

    • 著者名/発表者名
      黄艶
    • 雑誌名

      Journal of Neuroscience 28

      ページ: 7074-7083

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Lrfn2/SALM1, a synaptic leucine-rich repeat transmembrane molecule is required for proper synapse maturation and brain function2009

    • 著者名/発表者名
      守村直子、太田摩耶、安田浩樹, 他
    • 学会等名
      第32回日本神経科学大会
    • 発表場所
      名古屋
    • 年月日
      2009-09-17
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] Synaptic maturation by PKN during development2009

    • 著者名/発表者名
      安田浩樹
    • 学会等名
      第32回日本神経科学大会
    • 発表場所
      名古屋
    • 年月日
      2009-09-16
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] SPECIFIC ROLE OF NEURONAL ISOFORM OF DREBRIN IN HIPPOCAMPAL SYNAPTIC PLASTICITY AND FEAR MEMORY2009

    • 著者名/発表者名
      Kojima, Nobuhiko, Hiroki Yasuda, et al.
    • 学会等名
      The XXXVI International Congress of Physiological Sciences(IUPS2009)
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      2009-07-28
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] LRR膜貫通分子Lrfn2/SALM1は海馬興奮性シナプスの形態や機能調節および可塑性に関与する2008

    • 著者名/発表者名
      守村直子
    • 学会等名
      第31回日本分子生物学会年会
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      2008-12-10
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書

URL: 

公開日: 2008-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi