• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

マウス大脳の神経回路形成におけるDraxinの役割

研究課題

研究課題/領域番号 20021024
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関熊本大学

研究代表者

田中 英明  熊本大学, 大学院・生命科学研究部, 教授 (90106906)

研究分担者 新明 洋平  熊本大学, 大学院・生命科学研究部, 助教 (00418831)
研究期間 (年度) 2008 – 2009
研究課題ステータス 完了 (2009年度)
配分額 *注記
7,000千円 (直接経費: 7,000千円)
2009年度: 3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2008年度: 3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
キーワード神経 / ガイダンス / 遺伝子欠損マウス / 上丘 / 視蓋 / 網膜神経節細胞 / 網膜-視蓋投射
研究概要

脳は、多様な神経細胞集団が極めて複雑なネットワークを形成して機能しているが、発生過程では個々の神経細胞やグリア細胞が細胞間相互作用を積み重ねることにより形成される。我々は既知のガイダンス分子とは全くホモロジーの無い抑制性の神経ガイダンス分子を見出し、Draxin (Dorsal repulsive axon guidance protein)と命名した。Draxinは分子量約5万の分泌型タンパクである。
網膜神経節軸索は視蓋に整然とした2次元の面と面が対応するように規則正しく軸索を投射する。この投射には、視蓋に濃度勾配を持って発現する軸索ガイダンス分子が機能し、これまでにephrinとEph、WntとRykなどが働いていることが詳細に解析されてきた。ニワトリ初期胚と新生児マウスの視蓋において、Draxinの発現は背側に強く腹側に弱い勾配を持っており、視蓋に侵入してくる視神経の投射に関与する可能性が考えられた。
生後7-10日目のDraxin遺伝子欠損マウスの網膜をDiIによって標識し、その投射パターンを解析したところ、網膜腹側、耳側、鼻側からの上丘への投射において、正常な投射に加えて異常投射のフォーカスが観察された。しかし、網膜背側からの投射は、正常であった。さらにDraxinタンパクは培養網膜組織片からの神経突起形成を阻害するが、領域による感受性の差異は観察されず、Draxinタンパクの網膜組織切片への結合にも領域差は観られなかった。詳細に解析されてきた網膜-視蓋(上丘)投射形成において、新たにDraxinも関与することを明らかにした。さらに、マウスの網膜神経節細胞の神経突起形成にはWntは機能していないことを見出した。

報告書

(2件)
  • 2009 実績報告書
  • 2008 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2010 2009

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件) 学会発表 (6件)

  • [雑誌論文] Draxin, a repulsive axon guidance protein, is involved in hippocampal development.2010

    • 著者名/発表者名
      Sanbing Zhang
    • 雑誌名

      Neuroscience Research Vo1.66 No.1

      ページ: 53-61

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] PC3 is involved in the shift from proliferation to differentiation and maturation in spiral ganglion neurons.2010

    • 著者名/発表者名
      林田桃子
    • 雑誌名

      Neuroreport Vol.21 No.2

      ページ: 90-93

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Draxin is involved in the proper development of the dI3 interne uron in chick spinal cord.2010

    • 著者名/発表者名
      Yuhong Su
    • 雑誌名

      Developmental Dynamics (in press)

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Draxin, a repulsive axon guidance protein, is involved in hippocampal development.2010

    • 著者名/発表者名
      Sanbing Zhang
    • 雑誌名

      Neuroscience Research Vol.66 No.1

      ページ: 53-61

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Analysis of a repulsive axon guidance molecule, draxin, on ventrally directed axon projection in chick early embryonic midbrain.2009

    • 著者名/発表者名
      Iftekhar Bin Naser
    • 雑誌名

      Developmental Biology Vol.332.

      ページ: 351-359

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書 2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Draxin, an axon guidance protein, affects chick trunk neural crest migration.2009

    • 著者名/発表者名
      Yuhong Su
    • 雑誌名

      Development, Growth and Differentiation Vol.51.No.9

      ページ: 787-796

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書 2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Correct Wiring of the Neruous System during Develop ment2010

    • 著者名/発表者名
      田中英明
    • 学会等名
      BSBMB International
    • 発表場所
      バングラディッシュ・ダッカ大学
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] A Novel repulsive Axon Guidance Protein, Draxin2010

    • 著者名/発表者名
      田中英明
    • 学会等名
      8^<th> TLL Life Science Symposium
    • 発表場所
      シンガポール・テマセック生命科学研究所
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書 2008 実績報告書
  • [学会発表] Correct Wiring of the Neruous System during Development2010

    • 著者名/発表者名
      田中英明
    • 学会等名
      BSBMB International
    • 発表場所
      バングラディッシュ・ダッカ大学
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] A Novel repulsive Axon Guidance Protein, Draxin2009

    • 著者名/発表者名
      新明洋平
    • 学会等名
      第42回大会日本発生生物学会
    • 発表場所
      新潟・朱鷲メッセコンベンションセンター
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書 2008 実績報告書
  • [学会発表] A Novel repulsive Axon Guidance Protein, Draxin2009

    • 著者名/発表者名
      田中英明
    • 学会等名
      第52回日本神経化学大会
    • 発表場所
      群馬・ホテル天坊
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書 2008 実績報告書
  • [学会発表] Draximは新しい化学反発性軸索ガイダンスタンパクであるDraxin, a novel chemorepulsive axon guidance protein2009

    • 著者名/発表者名
      新明洋平
    • 学会等名
      第32回日本神経科学大会
    • 発表場所
      名古屋・名古屋国際会議場
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書 2008 実績報告書

URL: 

公開日: 2008-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi