• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

発声学習臨界期制御に関わる遺伝子群の脳内機能

研究課題

研究課題/領域番号 20022001
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関北海道大学

研究代表者

和多 和宏  北海道大学, 大学院・先端生命科学研究院, 准教授 (70451408)

研究期間 (年度) 2008 – 2009
研究課題ステータス 完了 (2009年度)
配分額 *注記
4,000千円 (直接経費: 4,000千円)
2009年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
2008年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
キーワード発声学習 / 学習臨界期 / 遺伝子発現 / 発声行動 / 神経可塑性 / 動物行動 / 時系列配列 / ソングバード / 個体差
研究概要

本研究の目的は音声発声学習の臨界期制御に関わる遺伝子群を明らかにし、その脳内機能を実験的に検証していく手立てを確立することにある。音声発声学習では「声を出す」という自発的行動が、脳内分子レベルにおいても重要な意味をもつと考え、これまでに鳴禽類ソングバードの発声行動により発現誘導される40にも上る遺伝子群の網羅的な同定してきた。昨年度においては、さらに[発声行動依存性]+[神経回路特異性]+[学習臨界期間限定性]を兼ね備えた遺伝子群が存在することを明らかにし、ソングバード脳内神経核で、各々の脳部位特異的に多段階発現(時空間)制御を受けた発現制御を同定してきた。これを受け今年度は、[発声行動依存性]+[神経回路特異性]+[学習臨界期間限定性]を兼ね備えた遺伝子群の脳内機能を見るべくレンチウイルスを用いた脳内遺伝子発現系の実験を開始している。また同時に、特に神経細胞特異的に発現誘導することを目指した改良を試みている。またさらに、音声発声学習途上における音素配列の時系列構造を獲得、生成していく過程を数値化していく解析法も開発している。
以上のように、脳内遺伝子群の発達段階・環境に即した多段階発現(時空間)制御を受けた発現制御に着目し、鳴禽類ソングバードを動物モデルとして用い、感覚運動学習の臨界(適応)期制御に関わる神経分子基盤を明らかにすべく研究を進めている。

報告書

(2件)
  • 2009 実績報告書
  • 2008 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2010 2009 2008

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (7件)

  • [雑誌論文] Dopamine receptors in a songbird brain2010

    • 著者名/発表者名
      Kubikova L, Wada K, Jarvis ED.
    • 雑誌名

      Journal of Comparative Neurology 518

      ページ: 741-769

    • NAID

      120002317144

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Variable food begging calls are harbingers of vocal learning2009

    • 著者名/発表者名
      Liu WC, Wada K, Nottebohm F.
    • 雑誌名

      PLoS ONE. 16

    • NAID

      120002414855

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Molecular Mapping of Movement-Assodiated Areas in the Avian Brai n : A Motor Theory for Vocal Learning Origin2008

    • 著者名/発表者名
      Feenders G, Liedvogel M , Riv as M , Zapka M, Horita H, Hara E, Wada K, Mouritsen H, & Jarvis ED
    • 雑誌名

      PLoS ONE 3

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Early onset of deafning-induced song deterioration and differential requirements of the pallial-basal ganglia vocal pathway2008

    • 著者名/発表者名
      Horita H, Wada K, & Jarvis E D
    • 雑誌名

      European Journal of Neuroscience 28

      ページ: 2519-2532

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Auditory deprivation affects gene expression in vocal related pathway in songbird2009

    • 著者名/発表者名
      森千紘・和多和宏
    • 学会等名
      日本分子生物学会年会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2009-12-11
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] Multiple regulation of Egr family expression for vocal learning in songbird2009

    • 著者名/発表者名
      今井礼夢・和多和宏
    • 学会等名
      日本分子生物学会年会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2009-12-11
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] Immediate Early Gene dusp1 is Regulated by Natural Behavior in the Primary Sensory Areas and Vocal Areas of Birds2009

    • 著者名/発表者名
      堀田悠人・Erich D Jarvis・岡浩太郎・和多和宏
    • 学会等名
      日本分子生物学会年会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2009-12-11
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] キンカチョウ歌生成へRA神経細胞自発発火の及ぼす影響2009

    • 著者名/発表者名
      安島綾子・今井礼夢・森千紘・和多和宏・Neal A.Hessler
    • 学会等名
      日本神経科学会大会
    • 発表場所
      名古屋
    • 年月日
      2009-09-18
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 聴覚剥奪した小鳥の囀り発達変化2008

    • 著者名/発表者名
      森千紘、和多和宏
    • 学会等名
      日本動物行動学会
    • 発表場所
      金沢
    • 年月日
      2008-09-26
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 小鳥の囀り学習における種特異的拘束2008

    • 著者名/発表者名
      今井礼夢, 和多和宏
    • 学会等名
      日本動物行動学会
    • 発表場所
      金沢
    • 年月日
      2008-09-25
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 発声行動依存的に誘導される遺伝子発現ダイナミクス2008

    • 著者名/発表者名
      和多和宏
    • 学会等名
      日本遺伝学会
    • 発表場所
      名古屋
    • 年月日
      2008-09-04
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書

URL: 

公開日: 2008-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi