• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

K-Ras制御因子SCOPを中心にみた記憶形成のサーカディアン制御機構

研究課題

研究課題/領域番号 20022012
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関東京大学

研究代表者

清水 貴美子  東京大学, 大学院・理学系研究科, 助教 (50451828)

研究期間 (年度) 2008 – 2009
研究課題ステータス 完了 (2009年度)
配分額 *注記
8,000千円 (直接経費: 8,000千円)
2009年度: 4,000千円 (直接経費: 4,000千円)
2008年度: 4,000千円 (直接経費: 4,000千円)
キーワードレンチウイルス / 長期記憶 / 概日リズム / SCOP / 海馬
研究概要

交付申請書に記載の研究実施計画に沿って研究を遂行し、下記の成果を得た。
1. 記憶長期記憶形成とその時刻依存的変化におけるSCOPの機能を個体レベルで具体的に示すため、レンチウイルスを用いて海馬CA1領域特異的なSCOPノックダウンをおこなった。正常マウスにおいて長期記憶効率が良い時刻に、海馬依存的SCOPノックダウンマウスの長期記憶効率は顕著に減少した。SCOPノックダウンマウスの短期記憶形成効率は時刻に関わらず正常に形成される。以上のことから、記憶を長時間保持するための固定化に関わる経路にSCOPが時刻依存的に関与していることが考えられた。
2. 長期記憶の時刻依存性を引き起こす鍵が、SCOPの量によると考え、海馬内のSCOP蛋白質量の時刻変化を検討した。SCOP量は主観的夜に高く主観的昼に低い。特に、K-Rasとの結合がみられる膜ラフト内のSCOP量の経時変化は顕著であり、SCOPがK-Rasを負に制御することによる長期記憶形成の調節がおこなわれると考えられる。
3. 新潟大学脳研究所・崎村健司教授との共同研究で、SCOPのコンディショナルノックアウトマウス(海馬特異的ノックアウト)を作製した。このマウスを用いて、記憶形成機構および概日リズムへの影響を検討中である。
以上のように個体レベルにおいて記憶形成と時刻依存性におけるSCOPの重要性を明らかにした。また、リズムの発振におけるSCOPの役割も明らかになりつつある。本研究課題により概日リズムがSCOPを介して記憶形成効率の概日変動を制御していることを強く示唆することができた。

報告書

(2件)
  • 2009 実績報告書
  • 2008 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2010 2009 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (5件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] SCOP/PHLPP and its functional role in the brain2010

    • 著者名/発表者名
      Kimiko Shimizu
    • 雑誌名

      Molecular Biosystems 6

      ページ: 38-43

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] SCOP/PHLPP and its functional role in the brain.2010

    • 著者名/発表者名
      Kimiko Shimizu
    • 雑誌名

      Molecular Biosystems Vol.6

      ページ: 38-43

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Approach for molecular mechanisms between circadian clock and long-term memory2009

    • 著者名/発表者名
      小林洋大
    • 学会等名
      日本分子生物学会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜
    • 年月日
      2009-12-12
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書 2008 実績報告書
  • [学会発表] Approach for oscillator mechanism of circadian clock in fibroblasts by knockdown of SCOP2009

    • 著者名/発表者名
      小林大起
    • 学会等名
      日本分子生物学会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜
    • 年月日
      2009-12-09
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書 2008 実績報告書
  • [学会発表] Approach for photic entrainment mechanism of circadian clock via SCOP related signaling2009

    • 著者名/発表者名
      清水貴美子
    • 学会等名
      Society for Neuroscience
    • 発表場所
      Chicago, USA
    • 年月日
      2009-10-20
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書 2008 実績報告書
  • [学会発表] Molecular approaches to circadian regulation of the memory for novelobjects2009

    • 著者名/発表者名
      清水貴美子
    • 学会等名
      日本神経科学会
    • 発表場所
      名古屋国際会議場
    • 年月日
      2009-09-17
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] Molecular approaches to circadian regulation of the memory for novel objects2009

    • 著者名/発表者名
      清水貴美子
    • 学会等名
      日本神経科学会
    • 発表場所
      名古屋国際会議場
    • 年月日
      2009-09-17
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://www.biochem.s.u-tokyo.ac.jp/fukada-lab/

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://www.biochem.s.u.-tokyo.ac.jp/fukada-lab/

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書

URL: 

公開日: 2008-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi