• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高次元ゲージ場としてのHiggsとフレーバーの物理

研究課題

研究課題/領域番号 20025005
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 理工系
研究機関神戸大学

研究代表者

林 青司  神戸大学, 理学研究科, 教授 (80201870)

研究期間 (年度) 2008 – 2009
研究課題ステータス 完了 (2009年度)
配分額 *注記
2,800千円 (直接経費: 2,800千円)
2009年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
2008年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
キーワード高次元理論 / Higgs / フレーバー / Gauge-Higgs
研究概要

Higgsとゲージ粒子というスピンが違うボゾンを高次元ゲージ場として統一するGauge-Higgs Unificationのシナリオは、素粒子理論の大問題である「階層性問題」を超対称性を用いずに解決する新たな可能性を与えるという意味でも大変興味深い。当該研究の目的は、こうした新しい素粒子理論の方向性を与え得るGauge-Higgs Unificationについて、特にフレーバーの物理や、CP対称性の破れに関わる物理量に関して、シナリオ特有の予言を議論することである。
今年度、幾つかの研究成果を得たが、主なものを挙げると、以下の様な具体的研究成果が得られた:
1. 新しいCP対称性の破れの機構の提唱
このシナリオでは湯川結合が本来実数でCP対称性の破れを実現することは非自明な問題である。この解法として、余剰次元のコンパクト化に伴う"自発的"CPの破れの機構を、Higgsの真空期待値に依る場合(Phys.Rev.D80(2009)055025に論文掲載)、コンパクト空間の幾何学に依る場合(Phys.Rev.に論文が掲載決定)のそれぞれにつき提唱した。
2. フレーバー混合とフレーバーを変える中性カレント(FCNC)過程に関する研究
このシナリオの様な高次元理論においては湯川結合は本来ゲージ結合であり、フレーバーによる質量の違いやフレーバー混合を如何に導くかは重大な問題である。この問題を、高次元的質量とオービフォールドの固定点に局在した相互作用の相乗効果で解決する方法を議論し、更にフレーバー混合に依って生じるFCNC過程を論じた。結果を近く論文としてまとめる予定である。

報告書

(2件)
  • 2009 実績報告書
  • 2008 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2010 2009 2008

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (2件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] CP Violation due to Compactification in Gauge-Higgs Unification2010

    • 著者名/発表者名
      C.S.Lim
    • 雑誌名

      Physical Review ((掲載決定))

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Neutron Electric Dipole Moment in the Gauge-Higgs Unification2009

    • 著者名/発表者名
      Y.Adachi
    • 雑誌名

      Physical Review D80

      ページ: 55025-55025

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Collaboration with Professor Makoto Kobayashi on the neutrinooscillation2009

    • 著者名/発表者名
      C.S.Lim
    • 雑誌名

      Progress of Theoretical Physics 122

      ページ: 219-235

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] More on the Finiteness of Anomalous Magnetic Moment in the Gauge-Higgs Unification.2009

    • 著者名/発表者名
      Y. Adachi
    • 雑誌名

      Physical Review(掲載決定)

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Gauge-Fixing and Residual Symmetries in Gauge/Gravity Theories with Extra Dimensions.2008

    • 著者名/発表者名
      C.S. Lim
    • 雑誌名

      Physical Review D77

      ページ: 65009-65009

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Theoretical Studies of Flavor-Changing Neutral Currents in 1980's2009

    • 著者名/発表者名
      林青司
    • 学会等名
      2009 Kaon International Conference (KAON09)
    • 発表場所
      Epochal Tsukuba International Congress Center(つくば市)
    • 年月日
      2009-06-09
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] より現実的なゲージ・ヒッグス統一模型における異常磁気モーメントについて2009

    • 著者名/発表者名
      丸信人
    • 学会等名
      日本物理学会
    • 発表場所
      立教大学
    • 年月日
      2009-03-30
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [図書] ゲージ理論としての標準模型と小林・益川理論(臨時別冊・数理科学ゲージ理論の発展)2009

    • 著者名/発表者名
      林青司
    • 総ページ数
      6
    • 出版者
      サイエンス社
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書

URL: 

公開日: 2008-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi