• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

多体変分法による光学格子上のボース系とフェルミ系のモット転移に関する対比的研究

研究課題

研究課題/領域番号 20029002
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 理工系
研究機関東北大学

研究代表者

横山 寿敏  東北大学, 大学院・理学研究科, 助教 (60212304)

研究期間 (年度) 2008 – 2009
研究課題ステータス 完了 (2009年度)
配分額 *注記
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
2009年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2008年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワード物性理論 / モソト転移 / ハバード模型 / ボソン / フェルミオン / モット転移
研究概要

モット転移は運動(W)及び斥力相互作用(U)の両エネルギー要素が拮抗する領域で起こるため、弱相関(U/W→0)及び強相関(U/W=∞)両極限での理論により適切に扱うことは難しい。そこで、あらゆるU/W値に対して局所相関を厳密に扱える最適化変分モンテカルロ法を適用して、フェルミ系とボース系のモット転移に関する対比的研究を行った。
レーザー冷却による光学格子上ボース粒子系はボース・ハバード模型がほぼ理想的に実現された系である。この単純な系でモット転移機構の詳細を理解することにより、より複雑なフェルミオン系にフィードバックし、転移機構のより深い理解に達することができよう。波動関数の多体部分にはモット転移の記述に不可欠な同一サイト相関因子と次近接サイトまでのマルチプロンーホロン相互作用を導入した。フェルミハバード模型では、試行関数中の行列式の計算が比較的大変で、L≦16(L:線形次元)の系を用いた。この場合、様々な物理量の結果から、U=Uc~Wという有限の臨界相互作用値において、1次の非磁性モット転移が起こると思われた。本研究課題で計算したボース系の波動関数は、L=40程度の系が扱えるため、サイズ依存性をより正確に議論できる。その結果、Uc値はLの増大に伴って増大し、収束には別因子が必要なことが解った。モット転移の臨界値は自由粒子(金属)側と絶縁体側のエネルギーの微妙な競合によって決まるため、かなり繊細な量であり、格子の次元や形に定量的に依存する。これらの研究成果を基に、現在はスピンの内部自由度を持つ系(S=1)のモット臨界現象に研究の対象を広げている。

報告書

(2件)
  • 2009 実績報告書
  • 2008 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2010 2009 2008

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Close relation between antinodal Fermi-surface effect and superconducti vity in cuprates2010

    • 著者名/発表者名
      H.Yokoyama
    • 雑誌名

      Physica C (印刷中)

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Superconductivity and antiferromagnetism in phase diagram of frustrated Hubbard model within variational study2010

    • 著者名/発表者名
      K.Kobayashi
    • 雑誌名

      Journal of Physics and Chemistry of Solids (印刷中)

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Momentum dependence of pseudo-gap and superconducting gap in variation theory2009

    • 著者名/発表者名
      T.Watanabe
    • 雑誌名

      New Journal of Physics 11

      ページ: 75011-75011

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Interplay between Antiferromagnetism and Superconductivity in Two-Dimensional Hubbard model2008

    • 著者名/発表者名
      K. Kobayashi
    • 雑誌名

      Journal of Physics and Chemistry of Solids 69

      ページ: 3274-3276

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Doublon-Holon Binding Effects on Mott Transitions in Two-Dimensional Bose Hubbard Model2008

    • 著者名/発表者名
      H. Yokoyama
    • 雑誌名

      Journal of Physics and Chemistry of Solids 69

      ページ: 3356-3359

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Predominant Magnetic States in Hubbard Model on Anisotropic Triangu lar Lattice2008

    • 著者名/発表者名
      T. Watanabe
    • 雑誌名

      Physics Review B 77

      ページ: 214505-214505

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Effect of Antiferromagnetic Order on Superconductivity in 2D Hubbard model2009

    • 著者名/発表者名
      Hisatoshi Yokoyama
    • 学会等名
      International Conference on Materials and Mecha nisms of Superconductivity(M2S-IX)
    • 発表場所
      京王プラザホテル(東京)
    • 年月日
      2009-09-08
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 多体d波超伝導波動関数の波数空間での性質2008

    • 著者名/発表者名
      横山寿敏
    • 学会等名
      日本物理学会
    • 発表場所
      岩手大学
    • 年月日
      2008-09-22
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書

URL: 

公開日: 2008-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi