• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

多自由度相関系の強磁場電子物性とX線分光

研究課題

研究課題/領域番号 20030001
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 理工系
研究機関東北大学

研究代表者

石原 純夫  東北大学, 大学院・理学研究科, 准教授 (30292262)

研究期間 (年度) 2008 – 2009
研究課題ステータス 完了 (2009年度)
配分額 *注記
1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
2009年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2008年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワード強磁場 / 相関電子系 / 軌道自由度 / X線分光 / スピン状態 / 磁気転移 / 磁性誘電体 / 強相関電子系 / 物性理論 / 光物性 / 磁性 / 放射線、X線、粒子線
研究概要

[1]多自由度相関系におけるスピン分極軌道状態:ペロフスカイト型チタン酸化物RTio3(R=La,Y等)では、ホール・ドーピングによる金属絶縁体転移や相境界近傍の異常金属状態に多くの興味がもたれている。特にスピンが分極した状態の軌道状態については、軌道自由度がもつ高い対称性のために新規な軌道状態が期待されている。我々は強磁場下や強磁性状態においてスピンが完全に分極したt_^<2g>軌道模型について、量子モンテカルロ法を用いた数値計算を行うことで有限温度の軌道状態について解析を行った。感受率の温度変化や軌道一重項相関関数の解析から、低温でギャップを持った軌道状態が実現している可能性を指摘した。
[2]スピン自由度を有する強相関系におけるスピン転移と相分離:ペロフスカイト型コバルト酸化物R_<1-x>A_xCo0_3はそのコバルトイオンにおいてスピン状態の自由度とそれらの間の転移を示す物質として多くの実験、理論研究がなされている。Co^<3+>では(t_<2g>)^6の低スピン状態(LS)、(t_<2g>)^5(e_g)^1の中間スピン状態(IS)ならびに(t_<2g>)^4(e_g)^2の高スピン状態(HS)の3つのスピン状態を取ることが可能である。La_<1-x>Sr_xCo0_3のx=0の低温ではLS状態が、x>0.25でHS強磁性金属状態が実現する。その中間のキャリアー濃度でスピングラスや相分離状態が小角中性子散乱やNMR等により見出されている。我々は多軌道ハバード模型におけるスピン転移と相分離について理論的に解析を行った。変分モンテカルロ法を用いた解析の結果、x=0でLSバンド絶縁体が実現するパラメータ領域においてキャリアーを導入すると、高ホール濃度領域でHS強磁性状態が実現すること、またその中間領域で相分離状態のエネルギーが一様状態のそれより低くなることを見出した。また磁化のキャリアー濃度依存性が単純なrigidバンド模型から予想されるそれより顕著であることが明らかとなり、これは実験結果とコンシステントであることが見出された。この相分離はLSバンド絶縁体とHS強磁性金属との共存状態であり、AバンドとBバンドのバンド幅が異なることに起因する。このような状態に磁場を印加することでスピン自由度間相分離を起こすホール濃度領域が減少することを見出した。

報告書

(2件)
  • 2009 実績報告書
  • 2008 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件) 学会発表 (2件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Spin state transition and phase separation in a multiorbital Hubbard model2009

    • 著者名/発表者名
      R.Suzuki, 他
    • 雑誌名

      Phys.Rev.B 80

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 電荷秩序による電気分極と電気磁気効果-新規な誘電体層状鉄酸化物-2009

    • 著者名/発表者名
      石原純夫、那須譲治
    • 雑誌名

      日本物理学会誌 64

      ページ: 540-544

    • NAID

      110007338199

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Dilution effect in correlated electron system with orbital degeneracy2009

    • 著者名/発表者名
      T.Tanaka, S.Ishihara
    • 雑誌名

      Phys.Rev.B 79

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Polarization Dependence of Resonant Inelastic Scattering Spectroscopy in Correlated Electron Systems2008

    • 著者名/発表者名
      S. Ishihara
    • 雑誌名

      Jour. Phys. Chem. Sol 69

      ページ: 3184-3186

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Magneto-dielectric phenomena in charge and spin frustrated system of Iayered iron oxide2008

    • 著者名/発表者名
      M. Naka
    • 雑誌名

      Phys. Rev. B 77

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Numerical study of t_<2g> orbital system with ferromagnetic polarization2008

    • 著者名/発表者名
      T. Tanaka
    • 雑誌名

      Phys. Rev. B 78

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Electronic ferroelectricity and magneto-dielectric effect in correlated elec tron system2009

    • 著者名/発表者名
      S. Ishihara
    • 学会等名
      4^<th> JAEA Synchrotron radiation research symposium
    • 発表場所
      Hyogo
    • 年月日
      2009-03-07
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] IXS and light induced dynamics2009

    • 著者名/発表者名
      S.Ishihara
    • 学会等名
      Inelastic X-ray Scattering Workshop
    • 発表場所
      Stanford National Accelerator Center, Stanford USA
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [図書] Magnetic Properties of Solids2009

    • 著者名/発表者名
      S.Ishihara
    • 総ページ数
      342
    • 出版者
      Nova Science Pub.Inc.
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書

URL: 

公開日: 2008-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi