• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

歩行困難者補助のための反射運動系のモデル化に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 20033004
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 理工系
研究機関電気通信大学 (2009)
東京大学 (2008)

研究代表者

横井 浩史  電気通信大学, 電気通信学部, 教授 (90271634)

研究分担者 瀧田 正寿  独立行政法人産業技術総合研究所, 人間福祉医工学研究部門, 主任研究員 (40344204)
研究期間 (年度) 2008 – 2009
研究課題ステータス 完了 (2009年度)
配分額 *注記
9,100千円 (直接経費: 9,100千円)
2009年度: 4,500千円 (直接経費: 4,500千円)
2008年度: 4,600千円 (直接経費: 4,600千円)
キーワード反射・運動系 / 歩行補助 / 機能的電気刺激 / 低侵襲型BMI / 硬膜外電位 / 残存機能 / 意図推定 / 機能再建 / 人・機械・相互適応系 / 硬膜外電極
研究概要

本研究は,歩行困難者の歩行運動機能の再建に資することを目的として,運動意図推定のための感覚運動系の解明および機能再建スキームの構築を試みてきた.研究要素は,硬膜外計測BMIによる運動意図推定,筋反射を用いた歩行補助法,感覚フィードバックより構成されており,今年度は筋反射の安定的な出力性能の確保とラットにおける硬膜外計測BMIの歩行運動に関する意図推定の性能について,以下1),2)に示す成果を得た.
1) 電気刺激による反射運動誘発システムの開発:上位運動ニューロン障害を患った麻痺者の残存する末梢神経系・筋肉を機能させるために昨年度開発した機能的電気刺激システムを基に,多チャンネル電気刺激による反射運動の誘発法のための刺激・運動系モデルの構築とこれを用いた歩行補助の実験,及び馴れによる刺激効果の低下に対する対策に関する成果が得られた.歩行動作の成果例では,直接電気刺激により前脛骨筋への直接電気刺激を行い足関節の背屈運動を生成,また反射電気刺激により,膝裏の大腿二頭筋部位下を通る脛骨神経を刺激し,脚の持ち上げ動作を生成した.これにより,被験者の運動意図を反映して歩行速度を変更できることを確認した.最速の歩行速度は,健常人と同等の速度を実現した.
2) ラットを用いた低侵襲型BMIの検討:歩行状態の意図推定のさらなる性能向上を目的とし,脳神経計測手法として硬膜外電極を使用しラット運動時の計測を実施した.得られた硬膜外電位から電極,使用周波数を変更させながらSVM(Support Vector Machine)による運動状態の識別を実施した.ラットの運動状態として,停止,安静状態,歩行時に右前足を持ち上げている状態,歩行時に左前足を持ち上げている状態,及びケージの壁に向かって両前足を持ち上げている状態(BFF)を識別対象とし,動物実験により,手術から10日程度ならば本実験の手法にて計測・解析が可能であることが示された.

報告書

(2件)
  • 2009 実績報告書
  • 2008 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2010 2009 2008 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (5件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 硬膜外電位計測によるラットの運動状態推定の基礎研究2009

    • 著者名/発表者名
      上嶋健嗣, 藤井俊行, 加藤龍, 瀧田正寿, 横井浩史
    • 雑誌名

      日本ロボット学会誌 7

      ページ: 732-738

    • NAID

      10025114187

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Selfregulatory Hardware : Evolutionary Design for Mechanical Passivity on a Pseudo Passive Dynamic Walker2009

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Yokoi, Kojiro Matsushita
    • 雑誌名

      Artificial Life Models in Hardware

      ページ: 87-102

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] Embodiment of Legged Robots Emerged in Evolutionary Design : Pseudo Passive Dynamic Walker2008

    • 著者名/発表者名
      Kojiro Matsushita, Hiroshi Yokoi
    • 雑誌名

      Frontiers in Evolutionary Robotics

      ページ: 311-326

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Reflex Walking Assist System2010

    • 著者名/発表者名
      横井浩史
    • 学会等名
      Brussels Hand/Upper Limb International Symposium
    • 発表場所
      Brussels, Belgium
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 準受動四脚移動ロボットの開発-1駆動関節によるトロット歩容の実現-2009

    • 著者名/発表者名
      松下光次郎, 横井浩史, 新井民夫
    • 学会等名
      第14回ロボティクスシンポジア
    • 発表場所
      北海道
    • 年月日
      2009-03-17
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] Motion Classification using Epidural Electrodes for Low-Invasive Brain-Machine Interface2009

    • 著者名/発表者名
      Takeshi Uejima, Kahori Kita, Toshiyuki Fujii, Ryu Kato, Masatoshi Takita, Hiroshi Yokoi
    • 学会等名
      31st Annual International Conference of the IEEE Engineering in Medicine and Biology Society(EMBC2009)
    • 発表場所
      Minnesota, USA
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 運動補助のための高弾性生地の配置決定問題へのアプローチ2009

    • 著者名/発表者名
      岡崎達朗, 北佳保里, 横井浩史
    • 学会等名
      第27回日本ロボット学会学術講演会
    • 発表場所
      横浜国立大学(神奈川県)
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] Robotic Education for Human-Robot Interaction : Proposal of Two Robotic Developmental Kits that Brine Creativity2008

    • 著者名/発表者名
      Kojiro Matsushita, Hiroshi Yokoi, Tamio Arai
    • 学会等名
      2008 IEEE/RSJ International Conference on Intelligent Robots and Systems
    • 発表場所
      フランス・ニース
    • 年月日
      2008-09-22
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://www.hi.mce.uec.ac.jp/yklab/

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書

URL: 

公開日: 2008-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi