• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ゲノムDNA単分子解析と細胞サイズコアセルベート内での生化学反応制御・計測

研究課題

研究課題/領域番号 20034008
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 理工系
研究機関東京大学

研究代表者

小穴 英廣  東京大学, 大学院・工学系研究科, 准教授 (20314172)

研究期間 (年度) 2008 – 2010
研究課題ステータス 完了 (2009年度)
配分額 *注記
2,800千円 (直接経費: 2,800千円)
2009年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
2008年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
キーワードDNA / 始原菌 / Cdc6 / ゲノムDNA / オプティカルマッピング / 光ピンセット / コアセルベート / ベシクル
研究概要

本研究課題においては、顕微鏡下で狙った1個の細胞から断片化させることなく取りしたゲノムDNAにしてテイルマッピングを行い、探索したい塩基配列の有無、存在する場合はどの位置にあるかを迅速に明らかにするという解析手法の確立を目指している。
具体的には、超好熱始原菌をもちいて本手法の有用性を示すと共に超好熱始原菌研究に有用な情報を提供することを目指して研究を進めた。本年産は、「超好熱始原菌KOD1に対するDNA複製開始領域の細胞内配位解析」に焦点を絞り、1)DNA複製開始点に結合するタンパク(Cdc6)の蛍光ラベル手法確立と2)膜付着部位配列の同定に取り組んだ。
DNA複製開始点に結合するタンパク(Cdc6)の蛍光ラベル手法確立については、Cdc6抗体を蛍光標識したものをプローブとして用い、蛍光顕微鏡により、1本のゲノムDNA上のどの位置にCdc6タンパクが結合しているかを単分子解析により明らかにする実験をおこなった。
その結果、バースとした細胞の細胞膜付近と漏出したゲノムDNAが結合している部分付近で、抗体にラベルした蛍光を観測した。また、このゲノムDNA分子を微小構造体によって個別操作し、マッピングの分解能を改善することも試みた。その結果、顕微鏡視野内に浮遊するゲノムDNAを、微小構造体によって捕捉し、光ピンセットで操作可能なことの実証に成功した。
膜付着部位配列の同定については、上述の実験結果より、バースト細胞の細胞膜部分に付着しているのは、複製開始領域であることが強く示唆された。
コントロール実験も、この結果を支持するものであった。

報告書

(2件)
  • 2009 実績報告書
  • 2008 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (2件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Spontaneous Formation of Giant Unilamellar Vesicles from Microdroplets of a Polyion Complex by Focused Infrared Laser Irradiation2009

    • 著者名/発表者名
      H.Oana, A.Kishimura, Y.Yamasaki, M.Washizu, K.Kataoka
    • 雑誌名

      2009 IEEE International Symposium on Micro-Nano Mechatronics and Human Science(MHS 2009) 1

      ページ: 155-160

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] On-site manipulation of single chromosomal DNA molecules by using optically driven microstructures2008

    • 著者名/発表者名
      K. Terao, et.al.
    • 雑誌名

      Lab on a Chip 8

      ページ: 1280-1284

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Dynamics in the Folding of Long DNA Chain under Strong Flow2008

    • 著者名/発表者名
      T. Saito, et.al.
    • 雑誌名

      Proc. of 2008 IEEE International Symposium on Micro-Nano Mechatronics and Human Science 1

      ページ: 118-123

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] SPONTANEOUS FORMATION OF POLYMER VESICLES FROM MICRODROPLET2008

    • 著者名/発表者名
      H. Oana, et.al.
    • 雑誌名

      Proc. 12th International Conference on Miniaturized Systems for Chemistry and Life Sciences 1

      ページ: 631-633

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 光ピンセットを用いたゲノムDNA単分子操作・解析技術開発2009

    • 著者名/発表者名
      小穴英廣
    • 学会等名
      CREST光展開領城・光ピンセットによるウイルスRNP輸送と染色体操作 第2回シンポジウム
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2009-08-20
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] マイクロフックを用いたゲノムDNA形態制御とPNA単分子解析への応用2008

    • 著者名/発表者名
      佐藤吉信ら
    • 学会等名
      第18回化学とマイクロ・ナノシステム研究会(CHEMINAS)
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      2008-12-08
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [図書] 細胞分離・操作技術の最前線第IV編第6章(分担執筆)2008

    • 著者名/発表者名
      小穴英廣
    • 出版者
      シーエムシー出版
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書

URL: 

公開日: 2008-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi