• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ポルフィリン類縁体のハイブリッド化による多機能型環状配位子の開発

研究課題

研究課題/領域番号 20036028
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 理工系
研究機関京都大学

研究代表者

俣野 善博  京都大学, 工学研究科, 准教授 (40231592)

研究期間 (年度) 2008 – 2009
研究課題ステータス 完了 (2009年度)
配分額 *注記
3,800千円 (直接経費: 3,800千円)
2009年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
2008年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
キーワードカリックスフィリン / 酸化還元 / チオフェン / ホスホール / ピロール / パラジウム錯体 / 水素結合 / 白金錯体 / 金属錯体 / 亜鉛 / 発光センサー
研究概要

ポルフィリン、カリックスピロール、およびそれらが融合した化合物であるカリックスフィリンにピロール以外の複素環を組み込むことで、多彩な配位形態の発現が可能な新しいタイプの大環状多座配位子を構築することができる。我々は、R,X,N_2型・S,X,N_2型の大環状配位子(X=N,S)の開発と利用をめざして、ホスホールやチオフェンを含むハイブリッドポルフィリン類縁体の化学に関する研究を行っている。今年度は、まず、5,10-ポルフォジメテン型R,S,N_2カリックスフィリンに焦点を絞り、その配位特性の詳細を明らかにした。具体的には、X線結晶構造解析・各種スペクトル測定により、R,S,N_2カリックスフィリンが中性のP,N二座配位子としてロジウム中心に配位すること、および、得られた錯体においてR,S,N_2カリックスフィリンがhemilabileな配位子として振る舞うことなどを見いだした。次いでホスホールと含窒素複素環からなる新しい鎖状P,N配位子の合成と錯形成について検討し、得られたπ共役化合物の構造-物性相関を明らかにした。具体的には、α-エチニルボスホールのHuisgen反応を利用したホスホール=トリアゾールπ共役分子の簡便かつ系統的な合成法を確立し、パラジウムや白金に対する錯形成能を調べた。その結果、パラジウム錯体において、ボスホール=トリアゾール分子はP,N二座配位子として振る舞い、配位によるπ系の大きな歪みや金属-配位子間のCT相互作用が吸収スペクトルのブロード化を引き起こすことを見いだした。

報告書

(2件)
  • 2009 実績報告書
  • 2008 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2010 2009 2008

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Synthesis, Structures, and Aromaticity of Phosphole-Containing Porphyrins and their Metal Complexes2010

    • 著者名/発表者名
      Yoshihiro Matano
    • 雑誌名

      Pure and Applied Chemistry 82

      ページ: 583-593

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Meso-Substituent Effects on Redox Properties of the 5,10-Porphodimethene-type P,S,N_2-Hybrid Calixphyrins and Their Metal Complexes2009

    • 著者名/発表者名
      Yoshihiro Matano
    • 雑誌名

      Organometallics 28

      ページ: 6213-6217

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Phosphole-Triazale Hybrids : A Facile Synthesis and Complexation with Pd(II) and Pt(II) Salts2009

    • 著者名/発表者名
      Yoshihiro Matano
    • 雑誌名

      Organic Letters 11

      ページ: 3338-3341

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Zinc-Induced Fluorescence Enhancement of the 5,10-Porphodimethene-Type Thiophene-Containing Calixphyrins2009

    • 著者名/発表者名
      Yoshihiro Matano
    • 雑誌名

      Phosphorus, Sulfur Silicon Relat. Elem 184(印刷中)

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Syntheses, Structures, and Coordination Chemistry of Phosphole-Containing Hybrid Calixphyrins : Promising Macrocyclic P,N2,X-Mixed Donor Ligands for Designing Reactive Transition Metal Complexes2008

    • 著者名/発表者名
      Yoshihiro Matano
    • 雑誌名

      J. Am. Chem. Soc. 130

      ページ: 990-1002

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Regioselective β-Metalation of meso-Phosphanylporphyrins. Structure and Optical Properties of Porphyrin Dimers Linked by Peripherally Fused 〓2008

    • 著者名/発表者名
      Yoshihiro Matano
    • 雑誌名

      J. Am. Chem. Soc. 130

      ページ: 4588-4589

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Synthesis and Coordination Chemistry of Phosphole-Containing Porphyrins and Calixphyrins2009

    • 著者名/発表者名
      Yoshihiro Matano
    • 学会等名
      9th International Conference on Heteroatom Chemistry
    • 発表場所
      Oviedo (Spain)
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] Syntheses, Structures, and Coordination Chemistry of Phosphorus-Containing Hybrid Porphyrinoids2008

    • 著者名/発表者名
      Yoshihiro Matano
    • 学会等名
      5th International Conference on Porphyrins and Phthalocyanines
    • 発表場所
      モスクワ(ロシア)
    • 年月日
      2008-07-11
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書

URL: 

公開日: 2008-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi