• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新奇コア-シェル型光触媒の合成と機能

研究課題

研究課題/領域番号 20037047
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 理工系
研究機関大阪大学

研究代表者

池田 茂  大阪大学, 太陽エネルギー化学研究センター, 准教授 (40312417)

研究分担者 原田 隆史  大阪大学, 太陽エネルギー化学研究センター, 技術職員 (00379314)
研究期間 (年度) 2008 – 2009
研究課題ステータス 完了 (2009年度)
配分額 *注記
3,700千円 (直接経費: 3,700千円)
2009年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
2008年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
キーワード無機工業化学 / コアーシェル / 光触媒 / 選択性 / 多孔体 / 酸化チタン / シリカ / 空隙 / ユアーシェル
研究概要

空気中などの酸素が存在する条件で酸化チタン(TiO_2)粉末に光を照射すると、その光触媒作用によって、TiO_2表面に吸着した有機化合物が酸化される。このTiO_2による非選択的な光触媒酸化反応は、有害な有機物質の分解、除去のための利用がすすめられている。その一方で、有機素材と組み合わせて用いる場合には、TiO_2の光触媒作用によって素材そのものを劣化させるデメリットもある。われわれは、TiO_2微粒子を多孔性シリカなどの中空状粒子内に閉じ込めたコアーシェル構造とすることで、元のTiO_2がもつ反応性と、分解対象となる物質だけが選択的に反応する分子サイズ選択性の両機能をもつ光触媒材料となることを見いだした。また、シリカシェル部の厚さ、中空部分のサイズなどを精密に制御したコアー中空シェル構造の作製と、これらの気相系光触媒反応における活性評価を中心に検討を行った結果、反応系によっては、中空構造を持たせることで炭酸ガスへの完全酸化反応が促進されることを明らかにしてきた。
本年度は、中空構造による完全酸化促進効果について詳しく検討した。いくつかの反応結果を解析したところ、反応中間体が中空部分の濃縮効果されることでコアのTiO_2表面への衝突頻度が増大する結果、完全酸化反応が促進されるとの解釈を得た。光触媒コアと中空シェルとの協奏的な作用による活性促進が達成されたといえる。また、希薄な有害物が分解対象となる実用途においても有効な光触媒となると期待される。

報告書

(2件)
  • 2009 実績報告書
  • 2008 実績報告書
  • 研究成果

    (33件)

すべて 2010 2009 2008

すべて 雑誌論文 (10件) (うち査読あり 8件) 学会発表 (23件)

  • [雑誌論文] Morphological Control of Carbon Carrier in Pt-Carbon Nanocomposites Derived from Photocatalytic Reactions on Titanium(IV) Oxide Powders2009

    • 著者名/発表者名
      Y.H.Ng, S.Ikeda, S.-i.Park, Y.Morita, T.Harada, M.Matsumura
    • 雑誌名

      Topics in Catalysis 52

      ページ: 627-633

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Efficient Photodecomposition of Gaseous Organics Catalyzed by Titanium(IV) Oxide Encapsulated in a Hollow Silica Shell with High Porosity2009

    • 著者名/発表者名
      S.Ikeda, H.Kobayashi, T.Sugita, Y.Ikoma, T.Harada, M.Matsumura
    • 雑誌名

      Applied Catalysis A : General 363

      ページ: 216-220

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Origin of the High Activity of Porous Carbon-Coated Platinum Nanoparticles for Aerobic Oxidation of Alcohols2009

    • 著者名/発表者名
      Y.H.Ng, S.Ikeda, Y.Morita, T.Harada, K.Ikeue, M.Matsumura
    • 雑誌名

      The Journal of Physical Chemistry C 113

      ページ: 12799-12805

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Structural Effects of Titanium(IV) Oxide Encapsulated in a Hollow Silica Shell on Photocatalytic Activity for Gas-phase Decomposition of Organics2009

    • 著者名/発表者名
      S.Ikeda, H.Kobayashi, Y.Ikoma, T.Harada, S.Yamazaki, M.Matsumura
    • 雑誌名

      Applied Catalysis A : General 369

      ページ: 113-118

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] High Sintering Resistance of Platinum Nanoparticles Embedded in a Microporous Hollow Carbon Shell Fabricated through A Photocatalytic Reaction2008

    • 著者名/発表者名
      Y. H. Ng, S. Ikeda, T. Harada, T. Sakata, H. Mori H, A. Takaoka, M. Matsumura
    • 雑誌名

      Langmuir 24

      ページ: 6307-6312

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] n Efficient and Reusable Carbon-Supported Platinum Catalyst for Aerobic Oxidation of Alcohols in Water2008

    • 著者名/発表者名
      Y. H. Ng, S. Ikeda, Y. Morita, T. Harada. M. Matsumura
    • 雑誌名

      Chemical ComMunications

      ページ: 3181-3183

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Rhodium Nanoparticle Encapsulated in A Porous Carbon Shell as An Active Heterogeneous Catalyst for Aromatic Hydrogenation2008

    • 著者名/発表者名
      T. Harada, S. Ikeda, Y. H. Ng, T. Sakata, H. Mori, T. Torimoto, M. Matsumura
    • 雑誌名

      Advanced Functional Materials 18

      ページ: 2190-2196

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Efficient Reductive Alkylation of Aniline with Acetone over Pt Nanoparticles Encapsulated in Hollow Porous Carbon2008

    • 著者名/発表者名
      T. THarada, S. Ikeda, N. Okamoto, Y. H. Ng, S. Higashida, T. Torimoto, M. Matsumura
    • 雑誌名

      Chemistry Letters 9

      ページ: 948-949

    • NAID

      10024282343

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] シリカカプセルに内包された酸化チタン光触媒の合成と機能2008

    • 著者名/発表者名
      池田茂
    • 雑誌名

      マテリアルインテグレーション 21

      ページ: 31-35

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] 「2つのかお」をもつ粒子の合成と機能2008

    • 著者名/発表者名
      池田茂
    • 雑誌名

      表面 46

      ページ: 16-24

    • NAID

      40016420267

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] ニッケルナノ粒子を内包した中空シリカ粒子のワンポット調製2010

    • 著者名/発表者名
      原田隆史, 杉田智彦, 池田茂, 松村道雄
    • 学会等名
      日本化学会第90春季年会
    • 発表場所
      近畿大学
    • 年月日
      2010-03-26
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 中空カーボン内部への白金ナノキューブのポストシンセシス2010

    • 著者名/発表者名
      中村隆幸, 原田隆史, 池田茂, 松村道雄
    • 学会等名
      第105回触媒討論会
    • 発表場所
      京都テルサ
    • 年月日
      2010-03-25
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 中空シリカ粒子に内包したニッケルナノ粒子の調製2010

    • 著者名/発表者名
      原田隆史, 杉田智彦, 池田茂, 松村道雄
    • 学会等名
      第105回触媒討論会
    • 発表場所
      京都テルサ
    • 年月日
      2010-03-25
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] Synthesis and Photocatalytic Properties of TiO2 Particles Encapsulated in Silica Shell2009

    • 著者名/発表者名
      T.Harada, S.Ikeda, M.Matsumura
    • 学会等名
      The 14th International Conference on TiO2 Photocatalvsis : Fundamentals and Applications
    • 発表場所
      New York, USA
    • 年月日
      2009-10-06
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 多孔性カーボン粒子に埋め込まれた白金ナノ粒子触媒によるアルコール酸化反応2009

    • 著者名/発表者名
      原田隆史, 森田好洋, Ng Yun Hau, 池上啓太, 池田茂, 松村道雄
    • 学会等名
      第104回触媒討論会
    • 発表場所
      宮崎大学
    • 年月日
      2009-09-29
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 多孔性中空カーボンに内包させたパラジウムナノ粒子の調製とその触媒機能2009

    • 著者名/発表者名
      橋本史広, 原田隆史, 鳥本司, 池田茂, 松村道雄
    • 学会等名
      第104回触媒討論会
    • 発表場所
      宮崎大学
    • 年月日
      2009-09-29
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] ナノ・マイクロ構造制御と触媒機能:コアシェルナノ粒子からシリコン微細加工まで2009

    • 著者名/発表者名
      池田茂
    • 学会等名
      47回触媒研究懇談会
    • 発表場所
      富山厚生年金休暇センター
    • 年月日
      2009-07-31
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] カーボン-白金ナノ粒子複合体のアルコール酸化触媒機能2009

    • 著者名/発表者名
      森田好洋, Y.H.Ng, 原田隆史, 池田茂, 松村道雄
    • 学会等名
      第103回触媒討論会
    • 発表場所
      埼玉大学
    • 年月日
      2009-03-31
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 酸化チタンコア-中空シリカシェル光触媒のシェル構造の制御2009

    • 著者名/発表者名
      小林秀行, 池田茂, 原田隆史, 大谷文章, 鳥本司, 松村道雄
    • 学会等名
      第103回触媒討論会
    • 発表場所
      埼玉大学
    • 年月日
      2009-03-31
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 白金ナノ粒子内包多孔性中空カーボンを用いたオレフィン水素化反応の速度論的解析2009

    • 著者名/発表者名
      原田隆史, 橋本史広, 鳥本司, 池田茂, 松村道雄
    • 学会等名
      日本化学会第89春季年会
    • 発表場所
      日本大学(船橋)
    • 年月日
      2009-03-28
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 炭素シェルに内包させた白金ナノ粒子触媒を用いたアルコール酸化2009

    • 著者名/発表者名
      森田好洋, Y.H.Ng, 原田隆史, 池田茂, 松村道雄
    • 学会等名
      日本化学会第89春季年会
    • 発表場所
      日本大学(船橋)
    • 年月日
      2009-03-28
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] ナノサイズの金属を内包した中空力-ボン粒子の合成と触媒機能2009

    • 著者名/発表者名
      原田隆史
    • 学会等名
      第7回太陽エネルギー化学研究センターシンポジウム
    • 発表場所
      大阪大学(豊中)
    • 年月日
      2009-01-14
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 多新奇コアーシェル型鯨媒 : 合成とその機能2008

    • 著者名/発表者名
      池田茂
    • 学会等名
      第32回高機能光触媒の創製と応用技術研究会定例講演会
    • 発表場所
      大阪科学技術セ(大阪)
    • 年月日
      2008-12-03
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] Hollow Porous Carbon-encapsulated Platinum Nanocatalyst : Photocatalytic Synthesis and its Catalytic Activity2008

    • 著者名/発表者名
      Y. H. Ng, T. Harada, S. Ikeda, M. Matsumura
    • 学会等名
      ECS Pacific Rim Meeting
    • 発表場所
      Honolulu, USA
    • 年月日
      2008-10-15
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] Pt Nanoparticle-Hollow Porous Carbon Nanocomposites as the Microreactor for Reductive Amination2008

    • 著者名/発表者名
      T. Harada., T. Sugita, Y. Morita, T. Torimoto, S. Ikeda, M. Matsumura
    • 学会等名
      18 International Conference on Chemical Reactors
    • 発表場所
      Bugibba, Italy
    • 年月日
      2008-10-01
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] パラジウムナノ粒子を内包した多孔性中空カーボンの調製2008

    • 著者名/発表者名
      橋本史広, 原田隆史, 烏本司, 池田茂, 松村道雄
    • 学会等名
      第102回触媒討論会
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      2008-09-25
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 光触媒反応を利用したカーボン-白金ナノ粒子複合体の合成およびその酸化触媒機能2008

    • 著者名/発表者名
      森周好洋, Y.H.Ng, 原田隆史, 池田茂, 松村道雄
    • 学会等名
      第102回触媒討論会
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      2008-09-25
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 多孔性カーボンシェルに内包された白金ナノ粒子によるアニリンの還元的アルキル化反応2008

    • 著者名/発表者名
      原田隆史, 岡本なつみ, 森田好洋, 鳥本司, 池田茂, 松村道雄
    • 学会等名
      第102回触媒討論会
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      2008-09-25
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] Metal(Pt, Rh)Nanoparticles Encapsulated in A Hollow Porous Carbon as An Olefin and Aromatic Ring Hydrogenation Catalyst2008

    • 著者名/発表者名
      T. Harada, N. Okamoto, T. Torimoto, S. Ikeda Matsumura
    • 学会等名
      14th International Congress on Catalysis
    • 発表場所
      Seoul, Korea
    • 年月日
      2008-07-17
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] Size-Selective Photocatalytic Reactions by Titanium(IV)Oxide Particles Encansulated in Hollow Silica Shells2008

    • 著者名/発表者名
      S. Ikeda, Y. Ikoma, H. Kobayashi, T. Harada, M. Mitsumura
    • 学会等名
      14th International Congress on Catalysis
    • 発表場所
      Seoul, Korea
    • 年月日
      2008-07-15
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] Novel Core-Shell Structured Photocatalysts for Selective Reactions2008

    • 著者名/発表者名
      S. Ikeda
    • 学会等名
      International Symposium on Creation and Control of Advanced Selective Catalysis
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2008-07-10
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] Catalytic Function of Rh Nanoparticle/hollow Porous Carbon(Core/shell)Nanocomposites for Aromatic Ring Hydrogenation in Water2008

    • 著者名/発表者名
      T. Harada, T. Sugita, Y. Morita, T. Torimoto S. Ikeda, M. Matsumura
    • 学会等名
      International Symposium on Creation and Control of Advanced Selective Catalysis
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2008-07-10
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] Direct Observation of Phenolic Polymer Growth and Pt Deposition on Anatase as Precursor of Pt/Carbon Heterogeneous Catalyst2008

    • 著者名/発表者名
      Y. H. Ng, S. Ikeda, T. Harada, M. Matsumura
    • 学会等名
      International Symposium on Creation and Control of Advanced Selective Catalysis
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2008-07-10
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書

URL: 

公開日: 2008-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi