• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

速度論的光学分割の効率を支配する反応次数と反応機構の相関の解明

研究課題

研究課題/領域番号 20037052
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 理工系
研究機関九州大学

研究代表者

徳永 信  九州大学, 理学研究院, 教授 (40301767)

研究期間 (年度) 2008 – 2009
研究課題ステータス 完了 (2009年度)
配分額 *注記
3,800千円 (直接経費: 3,800千円)
2009年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
2008年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
キーワード速度論的光学分割 / 反応次数 / 加アルコール分解 / 銅触媒 / 数値計算 / 金ナノ粒子触媒 / 官能基選択的還元 / ワンポット / 速度論的光学分割反応 / 反応速度比 / 選択性 / アズラクトン / 0次反応
研究概要

本年度は、従来から行っている0次反応のモデルの数値計算をさらに細かく実施し、各パラメーターが変化したときにどのような結果になるか、0次反応になる場合とならない場合の違いなどについて詳細な検討を行った。エナンチオ選択的反応では、生成物の鏡像体過剰率(ee)は変換率によらず一定である。一方で、ラセミ体に対して不斉反応を行う速度論的光学分割反応では、未反応原料と生成物のeeは、変換率(convn)に応じて変化する。従って選択性はeeでなく、基質エナンチオマー間の反応速度比k_R/k_S(=k_<rel>)で評価される。我々は以前0次反応の速度論分割の定量解析を初めて示した。0次反応の速度論分割の最も顕著な特徴は、生成物のeeの変化に現れる。1次反応では反応開始直後からeeが低下し始めるのに対し、0次反応では一定値を保つ。結果として、0次反応の方が、分割の効率が高くなる。我々は、異なる二つの反応機構が基質エナンチオマー間に働く場合、0次反応の速度論分割が可能であることを示している。速度式は、反応剤の濃度の項まで含んだ複雑な形(三元連立微分方程式)となっているので、数値計算でシミュレーションを行いeeの変化を示した。また、本領域で多数参加している固体触媒分野の研究も遂行した。金ナノ粒子触媒の官能基選択的水素化を利用したインドール誘導体のワンポット合成や、金ナノ粒子の水素スピルオーバーにより担体から活性種を出して行う反応などを遂行した。

報告書

(2件)
  • 2009 実績報告書
  • 2008 実績報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (10件)

  • [雑誌論文] Kinetic Resolution of P-Chirogenic Compounds by Pd-catalyzed Alcoholvsis of Vinyl Ethers2009

    • 著者名/発表者名
      Itoh, H.; Yamamoto, E.; Masaoka, S.; Sakai, K.; Tokunaga, M.
    • 雑誌名

      Adv.Synth. Catal 351

      ページ: 1796-1800

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] One-Pot Synthesis of Indoles and Aniline Derivatives from Nitroarenes under Hydrogenation Condition with Supported Gold Nanoparticles2009

    • 著者名/発表者名
      Yamane, Y.; Liu, X.; Hamasaki, A.; Ishida, T.; Haruta, M.; Yokoyama, T.; Tokunaga, M.
    • 雑誌名

      Org.Lett. 11

      ページ: 5162-5165

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Enhancement of Reaction Efficiency by Functionalyzed Alcohols on Gold (I) Catalyzed Intermolecular Hydroalkoxylation of Unactivated Olefins2009

    • 著者名/発表者名
      Hirai, T.; Hamasaki, A.; Nakamura, A.; Tokunaga, M.
    • 雑誌名

      Org.Lett. 11

      ページ: 5510-5513

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Coprecipitated Gold-Tricobalt Tetraoxide Catalyst for Heterogeneou s Hvdroformvlation of Olefins2008

    • 著者名/発表者名
      Lin, X. ; Haruta, M. ; Tokunaga, M.
    • 雑誌名

      Chem. Lett 37

      ページ: 1290-1291

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Amidocarbonylation of Aldehydes Utilizing Cobalt Oxide Supporte d-Gold Nanonarticles as a Heterogeneous Catalyst2008

    • 著者名/発表者名
      Hamasaki, A. ; Liu, X. ; Tokunaga, M
    • 雑誌名

      Chem. Lett 37

      ページ: 1292-1293

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Oxide Supported Gold Nano-particle Catalysts for Organic Synthesis2009

    • 著者名/発表者名
      A. Hamasaki, X. Liu, Y. Yamane, S. Haraguchi, M. Tokunaga
    • 学会等名
      CRC international Symposium on "Innovation Driven by Catalysis-past, present and future"
    • 発表場所
      バンコク(タイ)
    • 年月日
      2009-11-30
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] Ru/Pd触媒によるアリルエステルの触媒的不可逆型加水分解反応2009

    • 著者名/発表者名
      中村麻美・濱崎昭行・宇都宮賢・徳永信
    • 学会等名
      第104回触媒討論会
    • 発表場所
      宮崎
    • 年月日
      2009-09-29
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] Kinetic Resolution of P-Chiral Compounds via Alcoholysis2009

    • 著者名/発表者名
      Hisashi Itoh, Eiji Yamamoto, S higeyuki Masaoka, Ken Sakai, Makoto Tokunaga
    • 学会等名
      Kyudai International Symposium on Photo and Supermolecular Chemistry
    • 発表場所
      福岡
    • 年月日
      2009-03-07
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] コバルトカルボニル錯体触媒を代替する金ナノ粒子触媒2008

    • 著者名/発表者名
      徳永信
    • 学会等名
      特定領域研究「協奏機能触媒」第5回公開シンポジウム
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      2008-12-02
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] パラジウム触媒を用いたビニルエーテル類の加アルコール分解による速度論的光学分割2008

    • 著者名/発表者名
      佐久間毅、徳永信、ほか7名
    • 学会等名
      第55回有機金属化学討論会
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      2008-09-29
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] リン原子上に不斉点をもつ化合物の速度論的光学分割2008

    • 著者名/発表者名
      伊藤寿
    • 学会等名
      第24回若手化学者のための化学道場
    • 発表場所
      徳島
    • 年月日
      2008-09-11
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 金ナノ粒子触媒による新しい有機合成反応2008

    • 著者名/発表者名
      徳永信
    • 学会等名
      第24回若手化学者のための化学道場
    • 発表場所
      徳島
    • 年月日
      2008-09-11
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 酸化物担持金触媒による新しい有機合成反応2008

    • 著者名/発表者名
      徳永信
    • 学会等名
      元素相乗系化合物の化学、第4回若手コロキウム
    • 発表場所
      北海道森町
    • 年月日
      2008-09-04
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] ビニルエーテルの加アルコール分解によるP-キラル化合物の速度論分割2008

    • 著者名/発表者名
      ○伊藤寿・佐久間毅・山本英治・正岡重行・酒井健・徳永信
    • 学会等名
      第45回化学関連支部合同九州大会
    • 発表場所
      北九州
    • 年月日
      2008-07-05
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] Mechanism of Asymmetric Alcoholysis of Quaternary Azlacton es Catalyzed by Cu(II)-DTBM-SEGPHOS Complexes2008

    • 著者名/発表者名
      Makoto Tokunaga
    • 学会等名
      The second International Symposium on Chemist ry of Concerto Catalysis
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2008-04-19
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書

URL: 

公開日: 2008-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi