• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

多層カーボンオニオンおよびナノチューブにおける分散力の量子化学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 20038023
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 理工系
研究機関名古屋大学

研究代表者

IRLE Stephan  名古屋大学, 高等研究院, 特任准教授 (00432336)

研究期間 (年度) 2008 – 2010
研究課題ステータス 完了 (2009年度)
配分額 *注記
1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
2009年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2008年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワード量子化学 / 単層カーボンナノチューブ / 分子間相互作用 / 分散力 / 物理吸着 / 誘電遮蔽効果 / 振動スペクトル / IR強度 / quantum chemistry / SWCNT bundles / sidewall-sidewall interactions / disnersion forces / acetone adsorption
研究概要

カーボンナノチューブの側壁は非局在化したπ電子により強い極性を有している。従ってナノチューブに内包された分子がファラデーケージによる静電シールドの影響を受けることが知られている。更には、内包された分子の双極子モーメントはナノチューブ側壁上に誘起された鏡像電荷により打ち消される。そういった遮蔽効果は内包された分子に由来する振動スペクトル強度の減少を引き起こすことが予期される。しかしながら、計算コストの問題などから理論的な知見を得ることはこれまで非常に困難であった。そこで我々は、分散力を考慮した密度汎関数強結合法を用いて単層カーボンナノチューブ上に物理吸着したアセトン分子系の振動数計算を行い、それらのIRスペクトルを求めた。そして、実験事実と同様にIRスペクトル強度が著しく減少することをこのような大規模系に対しては理論的に初めて確認した。得られた結果はまたナノチューブがバンドギャップに依存することなく金属表面的な振る舞いをすることを示唆している。この成果により、効果的な小分子内包過程の見積もり、内包された分子の物性評価、ナノチューブ内側で起こりうる分子レベルの修飾に関する研究といったような事例に対するIR振動スペクトルの応用に向けた足がかりが得られたことが期待される。少なくとも今回の証拠は、ナノチューブチャネルを移動する分子を分光学的に検出することはほぼ不可能であることを明らかにした。

報告書

(2件)
  • 2009 実績報告書
  • 2008 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2010 2008 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (1件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Temperature and pressure dependence of molecular adsorption on single wall carbon nanotubes and the existence of an "adsorption/desorption pressure gap"2010

    • 著者名/発表者名
      D.Kazachkin, Y.Nishimura, S.Irle, X.Feng, R.Vidic, E.Borguet
    • 雑誌名

      Carbon 48

      ページ: 1867-1875

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Interaction of acetone with single wall carbon nanotubes at cryogenic temperatures : A combined temperature programmed desorption and theoretical study2008

    • 著者名/発表者名
      D. Kazachkin, Y. Nishimura, S. Irle, K. Morokuma, R. Vidic, and E. Borauet
    • 雑誌名

      Langmuir 24

      ページ: 7848-7856

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Quantum Chemical Simulations of Acetone Adsorption on SWCNTs2008

    • 著者名/発表者名
      Yoshifumi Nishimura
    • 学会等名
      WATOC 2008, Sydney, Australia
    • 発表場所
      poster
    • 年月日
      2008-09-15
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://qc.chem.nagoya-u.ac.jp

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://qc.chem.nagoya-u.ac.jp

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書

URL: 

公開日: 2008-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi