• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新規オレフィン重合反応を志向した希土類金属錯体触媒の精密設計

研究課題

研究課題/領域番号 20038048
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 理工系
研究機関京都大学

研究代表者

中島 裕美子  京都大学, 化学研究所, 助教 (80462711)

研究期間 (年度) 2008 – 2009
研究課題ステータス 完了 (2009年度)
配分額 *注記
3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
2009年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
2008年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
キーワードホスファアルケン / 鉄 / 鉄錯体 / 低原子価錯体
研究概要

P-C二重結合を有するホスファアルケン系配位子は、σ供与性に加えて、極めて高いπ受容性を有する。その結果、これを支持配位子として用いれば、電子豊富な後周期金属錯体においても、オレフィンが積極的に配位する電子欠損型の金属中心を構築できることが見出されている。初年度には、三座のホスファアルケン系配位子であるビス(ホスファエテニル)ピリジン配位子(BPEP)を有する種々の鉄錯体を合成し、酸化還元挙動など、それらの電子的性質を精査した。なかでも、モノブロモ錯体[FeBr(BPEP)]は、四配位錯体としては珍しい三角錐構造をとることから、特異的な電子構造を取ることが示唆された。本年度は各種スペクトルおよび理論計算により、[FeBr(BPEP)]がhigh spinのFe(I)という鉄錯体には珍しい電子状態を有することを明らかにした。DFT計算により、構造最適化を行うと、[FeBr(BPEP)]は実験と同様、歪んだ三角錐構造をとり、一般的な平面四角形よりも12kcal/mol安定であることがわかった。また[FeBr(BPEP)]は、鉄d軌道とBPEP配位子のπ*軌道との結合性相互作用に基づく軌道を有し、ここに電子を非局在化させることで、Fe(I)中心を安定化させていることが明らかとなった。さらに、Fe(d)とBPEP(π*)の間の強い結合性相互作用は、錯体の三角錐構造に大きく寄与していることを見出した。これまで、鉄錯体の高い反応性は多くの注目を集めてきたものの、その触媒反応への応用例は、未だ数が限られているといえる。これは、鉄錯体の電子構造が変化に富み、これに対応して多様に変化する反応性の制御が困難であることが大きな理由といえる。本研究全体を通して、BPEP配位子が変化に富む鉄中心の電子状態に柔軟に対応可能であることが示されたといえ、本錯体系の、オレフィン重合を含む種々の反応への応用が今後期待される。

報告書

(2件)
  • 2009 実績報告書
  • 2008 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2010 2009 2008

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Synthesis and structures of platinum diphenylacetylene and dithiolate complexes bearing2010

    • 著者名/発表者名
      Yumiko Nakajima, Mitsuharu Nakatani, Kyohei Hayashi Yu
    • 雑誌名

      New Journal of Chemistry

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Rare-earth Metal/Platinum Heterobinuclear Complexes Containing Reactive Ln-Alkyl Goups (Ln=Y,Lu) :2009

    • 著者名/発表者名
      Yumiko Nakajima, Zhaomin Hou
    • 雑誌名

      Organometallics 28

      ページ: 6861-6870

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Mechanism of C-P Reductive Elimination from trans-[Pd (CH=CHPh) Br (PMePh2) 2]2009

    • 著者名/発表者名
      Masayuki Wakioka, Yumiko Nakajima, Fumiyuki Ozawa
    • 雑誌名

      Organometallics 28

      ページ: 2527-2534

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Synthesis of Heterometallic Trinuclear Polyhydrido Clusters Containing Ruthenium and Osmium and Their2009

    • 著者名/発表者名
      Hajime Kameo, Takanori Shim, Yumiko Nakajima, Hiroharu Suzuki
    • 雑誌名

      Organometallics 28

      ページ: 2535-2545

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Drastic Acceleration of Phosphine/Phosphite Incorporation into a Tetrahydrido Ruthenium/Osmium Complex, and One-way2008

    • 著者名/発表者名
      Haiime Kameo, Yumiko Nakajima, Hiroharu Suzuki
    • 雑誌名

      Angew. Chen Int. Ed. 47

      ページ: 10159-1016

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Synthesis and Properties of Bis (phosphaethenyl) pyridine Iron Complexes2009

    • 著者名/発表者名
      Yumiko Nakajima, Fumiyuki Ozawa
    • 学会等名
      NSYU-KU Bilateral Symposium on Materials Chemistry
    • 発表場所
      Kaohsiung, Taiwan
    • 年月日
      2009-09-23
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 希土類金属および後周期遷移金属を含む混合型二核錯体の合成と構造2008

    • 著者名/発表者名
      中島裕美子、侯召民
    • 学会等名
      日本化学会第88春季年会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2008-03-29
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書

URL: 

公開日: 2008-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi