• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

プラズモン光増強場支援光エネルギー変換:X線領域への拡張

研究課題

研究課題/領域番号 20043002
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 理工系
研究機関東京大学

研究代表者

畑中 耕治  東京大学, 大学院・理学系研究科, 准教授 (90312545)

研究期間 (年度) 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
2008年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
キーワードプラズモン光増強場 / パルスX線 / 放射線 / ナノ材料 / 応用光学 / フェムト秒レーザー / 微細構造 / プラズマ
研究概要

高強度レーザーパルスを固/液体表面に照射するとパルスX線発生することが知られているが、X線強度/スペクトルは試料表面の形状に大きく影響される。本研究では、様々な空間スケールの表面構造を有する固体試料を対象に、フェムト秒レーザー誘起パルスX線発生実験を行い、表面構造がX線発生機構に及ぼす影響を明らかにすることを目的とした。
X線発生実験を新たに始めるにあたり放射線管理/安全マニュアルを作成するとともに、放射線遮蔽のための実験箱(W60xD30xH37cm^3)を作成した。この中に試料ホルダー、光学系、X線強度/スペクトル測定のためのガイガーカウンターならびに半導体検出器を配置し、実験を行った。励起レーザー(50 fs, 800nm, 0.7mJ/pulse, 3kHz)は山内研究室(東大院理)所有のものを使用し、試料として真鍮板を用いた。
表面が平滑な試料の場合でもX線発光は観測されるが、一旦レーザーを照射しアブレーションによって荒れた表面にさらにレーザーを照射した場合、桁違いに高いX線発光強度が得られた。これにより、従来報告されていた160 fs程度よりも更に短い励起パルス幅を用いた場合でも、表面構造を有する試料においてX線強度の増強が得られることが明らかとなった。
今後は試料表面構造の空間スケール並びに周期などが、励起レーザーの各種パラメーターとともにどのようにX線発生機構に関与しているのかを詳細に議論したい。

報告書

(1件)
  • 2008 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Chirp effect in hard X-ray generation from liquid target when irradiated by femtosecond pulses2008

    • 著者名/発表者名
      K. Hatanaka, T. Ida, H. Ono, S. Matsushima, H. Fukumura, S. Juodkazis, H. Misawa
    • 雑誌名

      Optics Express 16

      ページ: 12650-12657

    • NAID

      120003728353

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] X-ray pulse emission from cesium chloride aqueous solution when irradiated by double-pulsed femtosecond laser pulses2008

    • 著者名/発表者名
      K. Hatanaka, H. Ono, H. Fukumura
    • 雑誌名

      Applied Physics Letters 93

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Hard X-ray generation using femtosecond irradiation of PbO glass2008

    • 著者名/発表者名
      K. Hatanaka, K. Yomogihata, H. Ono, K. Nagafuchi, H. Fukumura, M. Fukushima, T. Hashimoto, S. Juodkazis, H. Misawa
    • 雑誌名

      Journal of Non-Crystalline Solids 354

      ページ: 5485-5490

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] プラズモン光増強場支援光エネルギー変換 : X線領域への拡張2009

    • 著者名/発表者名
      畑中耕治
    • 学会等名
      「光-分子強結合反応場の創成」第4回公開シンポ
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書

URL: 

公開日: 2008-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi