• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

多光子励起による長寿命励起状態材料の開発

研究課題

研究課題/領域番号 20043013
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 理工系
研究機関東京農工大学

研究代表者

渡辺 敏行  東京農工大学, 大学院・共生科学技術研究院, 教授 (10210923)

研究分担者 戸谷 健朗  東京農工大学, 大学院・工学府, 技術職員 (50397014)
研究期間 (年度) 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
2008年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
キーワード常温りん光 / 三重項励起状態 / 二光子吸収断面積
研究概要

大きな二光子吸収断面積を有し、かつ長い励起状態を達成するための材料設計指針は未だ確立されていない。我々は以下の4つの因子を抑制すると、室温でも長寿命のりん光が観察できることを初めて明らかにした。その4つの因子とは、(1) 色素の周囲のマトリックスの熱運動および色素自身の熱運動(2) 色素とマトリックス間の電子移動あるいはエネルギー移動(3) 色素の凝集により生じる濃度消光(4) 酸素によるクエンチングである。
ビニル系高分子のようなマトリックスにりん光色素を分散させると、側鎖の熱的な局所運動によって、室温ではりん光が観察されないのに対して、水素結合性の強い、室温でも低運動性のマトリックス(β-estadiol)中にりん光色素を分散させると、3重項励起状態寿命が秒オーダーまで長くなることを見出した。この室温下での励起状態寿命は従来の有機材料と比較して1000倍以上長くなった。
長寿命の室温りん光を観察するための、有機色素自体の構造としてはビフェニルやフルオラン等の芳香族炭化水素に電子供与性基を導入したものが有効であることを見出した。また、電子吸引性基、フッソ基を導入したものでは、りん光寿命は長寿命化できなかった。
これらの材料の二光子吸収断面積を測定した所、最大で450GMであることが判明した。さらにπ電子共役系の長いビススチリルベンゼン等について検討したが、項間交差効率がほぼゼロであるため、りん光は得られなかった。
室温で長寿命励起状態を有する有機材料の応用について検討した。常温での長い励起状態を始点とした光化学反応が可能であることを示唆するデータを得た。

報告書

(1件)
  • 2008 実績報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (7件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] Photo acid generation by two-photon excitation in pH sensitive liposom2009

    • 著者名/発表者名
      N. Mori, T. Yamamoto, E. Kato, K. Totani, T. Watanabe
    • 雑誌名

      J. Nannosci. NanoTech (in press)

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Reversible fluorescent on-off recording in a highly transparent polymeric material utilizing fluorescent resonance energy transfer (FRET) induced by heat treatment2008

    • 著者名/発表者名
      S. Hirata, T. Watanabe
    • 雑誌名

      Adv. Func. Mater 18

      ページ: 2869-2879

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 断面が三角形の繊維1本による透過光の方向制御および偏光の分離機能2008

    • 著者名/発表者名
      戸谷健朗、渡辺敏行、林秀樹
    • 雑誌名

      繊維学会誌 64

      ページ: 171-177

    • NAID

      10021127258

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 感熱型蛍光記録材料2008

    • 著者名/発表者名
      渡辺敏行、平田修造
    • 雑誌名

      工業材料 56

      ページ: 82-83

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] 二光子励起重合によるマイクロニードルアレイ作製と細胞牽引力測定2008

    • 著者名/発表者名
      渡辺敏行、中広貴
    • 雑誌名

      未来材料 8(5)

      ページ: 6-9

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 波面制御されたレーザー光による二光子励起重合の分解能向上2008

    • 著者名/発表者名
      豊田耕平、尾松孝茂、渡辺敏行
    • 学会等名
      第57回高分子討論会
    • 発表場所
      大阪市立大学
    • 年月日
      2008-09-24
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] Reversible thermoresponsive on-off recording of fluorescence and long lived room temperature phosphorescence in organic materials/Next-generation advanced materials for security technology2008

    • 著者名/発表者名
      S. Hirata, T. Watanabe
    • 学会等名
      Pan-Pacific Imaging Conference ' 08
    • 発表場所
      Arcadia Ichigaya, Tokyo
    • 年月日
      2008-06-26
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 熱による有機化合物の凝集変化を利用した蛍光や蓄光情報の可逆的なO-Off記録特性2008

    • 著者名/発表者名
      平田修造、渡辺敏行
    • 学会等名
      繊維学会年次大会
    • 発表場所
      タワーホール船堀
    • 年月日
      2008-06-20
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 有機分子からの光照射による高効率1重項酸素発生2008

    • 著者名/発表者名
      福岡正章、渡辺敏行
    • 学会等名
      繊維学会年次大会
    • 発表場所
      タワーホール船堀
    • 年月日
      2008-06-20
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 波面制御されたレーザー光を利用した二光子励起重合2008

    • 著者名/発表者名
      豊田耕平、尾松孝茂、渡辺敏行
    • 学会等名
      繊維学会年次大会
    • 発表場所
      タワーホール船堀
    • 年月日
      2008-06-20
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] Reversible thermoresponsive on-off recording of strong long lived room temperature phosphorescence (LL-RTP) in organic materials2008

    • 著者名/発表者名
      S. Hirata, T. Watanabe
    • 学会等名
      10^<th> International Conference on Organic Nonlinear Optics (ICON010
    • 発表場所
      Santa Fe, USA
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] Studies on Singlet Oxygen Generation in Organic Dye Induced by Light-Irradiation2008

    • 著者名/発表者名
      M. Fukuoka, K. Totani, T. Watanabe
    • 学会等名
      10^<th> International Conference on Organic Nonlinear Optics (ICON010
    • 発表場所
      Santa Fe, USA
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [図書] 「光学材料の屈折率制御技術」第1編第3章分子配向と屈折率2009

    • 著者名/発表者名
      渡辺敏行
    • 出版者
      シーエムシー出版
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [図書] 「光学材料の屈折率制御技術」2009

    • 著者名/発表者名
      渡辺敏行、魚津吉弘
    • 総ページ数
      326
    • 出版者
      シーエムシー出版
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [図書] 「次世代医療のための高分子材料工学」第1章第5節二光子励起重合による三次元細胞培養材料2008

    • 著者名/発表者名
      渡辺敏行、中広貴
    • 出版者
      シーエムシー出版
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書

URL: 

公開日: 2008-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi