• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

コアシェル構造を有するナノロッドの組織化とプラズモン制御

研究課題

研究課題/領域番号 20043026
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 理工系
研究機関九州大学

研究代表者

新留 康郎  九州大学, 大学院・工学研究院, 准教授 (50264081)

研究分担者 桑原 穣  熊本大学, 大学院・自然科学研究科, 助教 (60347002)
研究期間 (年度) 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
2008年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
キーワード金ナノロッド / コアシェル粒子 / 表面プラズモンバンド / 銀ナノロッド / ナノ粒子の形状制御
研究概要

金ナノロッドは棒状の金ナノ粒子であり、その均一な形状故に特徴的な表面プラズモンバンドを有しており、その強度やピーク波長はナノロッドの形状に依存することが知られている。異方的な形状を有するナノ粒子は形状の均一性が必ずしも高くないものがほとんどであり、金ナノロッドの形状均一性は特筆すべきレベルである。本研究では金ナノロッド表面に銀のシェルを形成し、その厚みを精密に制御する調製法を確立した。2層シェルなど複雑な構造を有する金属ナノ粒子、さらにその凝集体がどのようなプラズモンを有するかを定量的に実験・解析した例はこれまでにない。これらの定量的な調製方法を確立した。本研究で得られた金一銀コアシェルナノロッドはほぼ完全な銀ナノロッドとしての分光特性を有し、そのTEM像や分光特性から極めて形状均一性に優れていることを明らかにできた。シェルの厚みに依存して表面プラズモンの特性は連続的に変化し、プラズモンの制御が可能であることがわかった。一連のスペクトルを解析することにより、コアシェル構造とプラズモンの相関を定量的に理解した。さらに、金ナノロッドの凝集状態を水溶性高分子と金ナノロッドとの混合によって制御し、プラズモンバンドの変化との相関を検討した。凝集体形成の制御性が必ずしも高くなく、定量的な議論は実現できなかったが、一連の実験の条件の中で特異な分光特性を示すものがあり、異方性粒子の凝集状態の異方性制御が実現できることを明らかにできた。

報告書

(1件)
  • 2008 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2008 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (1件) 図書 (1件) 備考 (1件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Photoinduced Release of Oligonucleotide-conjugated Silica-coated Gold N anorods Accompanied by Moderate Morphological Changes2008

    • 著者名/発表者名
      Yukichi Horiguchi, Shuji Yamashia, Takuro Niidome, Naotoshi Nakashima, Yasuro Niidome
    • 雑誌名

      Chemistry Letters 37

      ページ: 718-719

    • NAID

      10021082084

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] In vivo monitoring of intravenously injected gold nanorods using near-in frared light2008

    • 著者名/発表者名
      Takuro Niidome, Yasuyuki Akiyama, Kohei Shimoda, Takahito Kawano, Takeshi Mori, Yoshiki Katavama. and Yasuro Niidome
    • 雑誌名

      Small 4

      ページ: 1001-1007

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Photothermal Reshaping of Gold Nanorods Depends on the Passivating Layers of the Nanorod Surfaces2008

    • 著者名/発表者名
      Yukichi Horiguchi, Kanako Honda, Yuichi Kato, Naotoshi Nakashima. Yasuro Niidome
    • 雑誌名

      Langmuir 24

      ページ: 12026-12031

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Photochemical synthesis of gold nanorods2008

    • 著者名/発表者名
      Yasuro Niidome
    • 学会等名
      82nd Colloid and Surface Science Symposium
    • 発表場所
      North Calorina, 米国
    • 年月日
      2008-06-15
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [図書] 5章, 金ナノロッドの合成2008

    • 著者名/発表者名
      新留康郎
    • 総ページ数
      9
    • 出版者
      シーエムシー出版
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://www.nanorod.net

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [産業財産権] 金属ナノ材料の製造方法およびそれにより得られる金属ナノ材料2008

    • 発明者名
      新留康郎、奥野嘉文、西岡宏司
    • 権利者名
      九州大学
    • 産業財産権番号
      2008-023265
    • 出願年月日
      2008-11-06
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書

URL: 

公開日: 2008-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi