• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

コロイドフォトニック結晶を基盤とした高効率光デバイスの研究開発

研究課題

研究課題/領域番号 20043034
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 理工系
研究機関独立行政法人物質・材料研究機構

研究代表者

古海 誓一  独立行政法人物質・材料研究機構, 光材料センター, 主任研究員 (30391220)

研究分担者 不動寺 浩  独立行政法人物質・材料研究機構, 光材料センター, 主幹研究員 (20354160)
研究期間 (年度) 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
2008年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
キーワードフォトニック結晶 / コロイド / 光デバイス / 発光 / 高効率
研究概要

本研究の目的は、コロイド結晶薄膜を基盤として微小な光共振器を作製し、高効率に発光特性を増幅させるための方法論を開拓することである。近年、サブマイクロからマイクロメートル程度の微粒子が形成する三次元的規則配列構造、すなわち「コロイド結晶」が注目されている。なぜならば、この規則構造を集積するために、特別な装置を必要としないからである。粒子の直径が数百ナノメートルのコロイド結晶に白色光を当たると、隣接粒子間と材料の屈折率で決定される波長の光を反射し、可視波長域で反射光を観察できる。この反射光がフォトニックバンドに相当する。これまで本申請者らは、高分子コロイド結晶薄膜を用いて微小な光共振器を作製し、光励起によるレーザー発振に関する研究を取り組んできた。二枚のコロイド結晶膜の間に発光層を設けた単純な構造である。本研究では、高分子コロイド結晶を用いた微小光共振器の作製と光学特性の増強現象を達成するために、高い反射率を示す高品質コロイド結晶膜と光効率の良い光共振器構造の作製手法を模索する。本申請者らが開発した高分子コロイド結晶膜は、ポリスチレン微粒子の三次元規則配列構造をポリシリコンエラストマーで固定化した構造をしている。反射率をさらに向上させるためには、材料の屈折率コントラストを高める必要がある。本研究では、微粒子のポリスチレンを選択的に取り除いてインバースオパール構造に変換したり、もしくは微粒子部分を高屈折率の酸化チタンに置換して、コロイド結晶膜の反射率の向上を達成する。

報告書

(1件)
  • 2008 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Self-organized colloidal crystals for photonics and laser applications2009

    • 著者名/発表者名
      Seiichi Furumi, Hirosihi Fudouzi and Tsutomu Sawada
    • 雑誌名

      Laser & Photonics Reviews (印刷中)

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 高分子コロイド結晶のレーザーデバイスへの展開2008

    • 著者名/発表者名
      古海誓一
    • 雑誌名

      粉体工学会誌 45

      ページ: 144-148

    • NAID

      10021171999

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 変形によって可逆的に変化するゴムシート2008

    • 著者名/発表者名
      不動寺浩、澤田勉
    • 雑誌名

      未来材料 8

      ページ: 8-11

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Laser applications of self-organized organic photonic crystals2008

    • 著者名/発表者名
      Seiichi Furumi
    • 学会等名
      SPIE, Active Photonic Crystals II
    • 発表場所
      San Diego・U.S.A.
    • 年月日
      2008-08-13
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書

URL: 

公開日: 2008-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi